文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。
新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)、間もなく発売開始。「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)も好評発売中。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...
・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...
・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
・多少つまらなかったりよくわかんなかったりしても一応最後までページをめくって(読むとは言ってない)「読み終える」
・「読み終えた」本のタイトルをメモする
以上。
「ちゃんと読めてない本も読んだ気になってしまうのではないか」と心配になるかもだが、人類全員があらゆる本を読んだ気になっているだけだから安心しよう、というのは言い過ぎにしろ、ちょっと面白いなとか思える部分が少しでもあればいったん十分である。本自体が面白かったら☆マークでもつけとくといい。読んだといえるかどうか微妙なラインの本の連なりが、あなたの読書人生の「地図」になることだろう。
・多少つまらなかったりよくわかんなかったりしても一応最後までページをめくって(読むとは言ってない)「読み終える」
・「読み終えた」本のタイトルをメモする
以上。
「ちゃんと読めてない本も読んだ気になってしまうのではないか」と心配になるかもだが、人類全員があらゆる本を読んだ気になっているだけだから安心しよう、というのは言い過ぎにしろ、ちょっと面白いなとか思える部分が少しでもあればいったん十分である。本自体が面白かったら☆マークでもつけとくといい。読んだといえるかどうか微妙なラインの本の連なりが、あなたの読書人生の「地図」になることだろう。
>野田氏は、(自身が尖閣国有化して日中悪化させたことを)「戦略的に取り組んだ。当然、ハレーションが起こるだろうと予想していた。でも今回は違う」
まあ確かに、その場の勢いで暴走したぽい高市と、熟慮の末に「棚上げ合意」を反故にした野田では確かに違うけれども。てか官邸として協議した結果、石原慎太郎より中国政府を説得する方が容易いと考えたのは意味不明すぎるので、今からでも徹底的に検証してほしいものである。
>野田氏は、(自身が尖閣国有化して日中悪化させたことを)「戦略的に取り組んだ。当然、ハレーションが起こるだろうと予想していた。でも今回は違う」
まあ確かに、その場の勢いで暴走したぽい高市と、熟慮の末に「棚上げ合意」を反故にした野田では確かに違うけれども。てか官邸として協議した結果、石原慎太郎より中国政府を説得する方が容易いと考えたのは意味不明すぎるので、今からでも徹底的に検証してほしいものである。
econ101.jp/the-prospect...
社員の慶弔に上司派遣する決まりで。
●ズル休み摘発●社として儀礼
両方の目的があったらしい。
親父の葬式、京都奈良の県境の「加茂」でやったんだが。
茨城から東京へ遠距離通勤してた上司が午後ひょっこり現れた。
「この度は……」
「うわ部長!遠いところを」
「あぁ、正直、始発で出た」
社員の慶弔に上司派遣する決まりで。
●ズル休み摘発●社として儀礼
両方の目的があったらしい。
親父の葬式、京都奈良の県境の「加茂」でやったんだが。
茨城から東京へ遠距離通勤してた上司が午後ひょっこり現れた。
「この度は……」
「うわ部長!遠いところを」
「あぁ、正直、始発で出た」
辻和希著『利他と血縁 社会生物学入門』
iwnm.jp/006152
の印刷が進んでいます。
自己犠牲的な利他行動はなぜ進化しえたのか。ダーウィンを悩ませた謎が今日ではどのように理解できるのか、進化とは何かから丁寧に解説します。
様々な生物の興味深い話題が満載!
辻和希著『利他と血縁 社会生物学入門』
iwnm.jp/006152
の印刷が進んでいます。
自己犠牲的な利他行動はなぜ進化しえたのか。ダーウィンを悩ませた謎が今日ではどのように理解できるのか、進化とは何かから丁寧に解説します。
様々な生物の興味深い話題が満載!
実行委員(敬称略)
飛龍 志津子(委員長)
小林 耕太
阿部 真人
どうぞよろしくお願いします。
実行委員(敬称略)
飛龍 志津子(委員長)
小林 耕太
阿部 真人
どうぞよろしくお願いします。
彼らは人間関係を「敵/味方」、「勝ち/負け」でしか認識できないので、だれか他人が苦労したり努力したり迷惑したりすることがその人の弱みを見せたことになり、このうえない人生の快楽なのだ。🤭
bsky.app/profile/zpit...
彼らは人間関係を「敵/味方」、「勝ち/負け」でしか認識できないので、だれか他人が苦労したり努力したり迷惑したりすることがその人の弱みを見せたことになり、このうえない人生の快楽なのだ。🤭
bsky.app/profile/zpit...