ushiro teruhito
banner
ushiro.bsky.social
ushiro teruhito
@ushiro.bsky.social
Va et, toi aussi, fais de même.
先制起床に道開く危険 能動的二度寝法案
November 27, 2025 at 11:26 AM
Reposted by ushiro teruhito
Forêt de silhouettes
November 26, 2025 at 12:54 PM
Reposted by ushiro teruhito
November 26, 2025 at 10:31 PM
Reposted by ushiro teruhito
Eve of Thanksgiving here in the US; to the non-US folks, its hard to get across how much of a big deal this is here - I'd argue that to many here its THE holiday of the year. For me right now; thankful for heat again! Time for some #undulating water to celebrate!

#Photography #WeekVForVowels
November 27, 2025 at 12:48 AM
Reposted by ushiro teruhito
“鈴木憲和農林水産相は委員会採決後に記者団の取材に応じ、政府として日本の立場を説明するため、会議の直前まで各国大使館を訪問したほか、期間中も現地での働き掛けを実施したと説明。「(今年8月に)横浜で開催したアフリカ開発会議(TICAD)の場というのは大変大きかった」とも振り返り、アフリカ諸国が一斉に反対に回ったことが否決の流れを決めたとの認識を示した。”
ようするに全然科学的じゃない理由でこういう投票結果になったと。
www.jiji.com/sp/article?k...
ウナギの規制拡大案否決 日本の主張認める―ワシントン条約会議:時事ドットコム
【ロンドン時事】ウズベキスタンで開催中の、絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議は27日の委員会で、ニホンウナギを含むウナギ属全種を輸出入の規制対象に加える改正案を否決した。投票した締約国・地域の3分の2以上が反対。今回の提案が「科学的根拠の裏付けがない」などと発言した日本の主張が支持された格好だ。来月5日の本会議で正式決定する。
www.jiji.com
November 27, 2025 at 11:11 AM
ビル・ウィザーズを聴く
November 27, 2025 at 11:18 AM
Reposted by ushiro teruhito
京都のタイ資本ホテルDusit Thaniでランチ。本当に美味しいタイ料理はマンハッタンにもないから是非ここで会いたいというNY在住の友人と。美味しいのはもとよりタイのホスピタリティのトレーニング受けた日本とタイ人スタッフのサービスがとても良かった。週末のビュッフェにも行ってみたいしディナーも行きたい
November 27, 2025 at 7:33 AM
核兵器に起床抑止の効果はない
November 27, 2025 at 11:15 AM
Reposted by ushiro teruhito
Photo of the day. Fall colors hike, October 2024.
November 26, 2025 at 10:18 PM
Reposted by ushiro teruhito
November 26, 2025 at 2:54 PM
倉科カナ
November 27, 2025 at 10:31 AM
麻疹、麻疹、麻疹、麻疹、麻疹(クラフトワーク)
November 27, 2025 at 8:23 AM
スパイ防止法と内なる起床
November 27, 2025 at 8:13 AM
そこで黙ってしまったら
November 27, 2025 at 8:05 AM
Reposted by ushiro teruhito
さっきラジオ聴いてたら、与野党どちらも高市早苗にものを言えない空気があるという。人気があり、もし何か言おうものなら、ネットで攻撃されるという。もし本当に高市早苗の支持者がそういうことしてるなら、その人たちは民主主義国家の政治家である高市早苗にとっては敵だよなと思う。民主政治の根本である言論の自由を、暴力で破壊しようとしてるんだもん。
November 25, 2025 at 11:46 AM
Reposted by ushiro teruhito
日本人は特に「うまいこと言う」の虜なんですよね。うまいことを言える能力こそ頭の良さの証明、みたいな共通意識があって、皇室のプロモーション報道も「XX様がこんな上手いこと言った」が多い。

でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。

だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
13年前にこんなことFBに書いていたので転記。

2012年11月24日 ·
 Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
 リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
 うまいこといっちゃいけないのだ。
November 24, 2025 at 1:19 PM
Reposted by ushiro teruhito
「細菌でわかるその家の居住者」
住んでいるのが男性か女性か,犬や猫がいるかどうかによって,家のなかにいる細菌に一連の違いが生じます。あなたの家の細菌は…?

別冊日経サイエンス282
『グラフィック サイエンス 眺めてキレイ,読んで楽しい 実例で学ぶ科学のつたえ方』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
November 27, 2025 at 7:44 AM
生産手段を労働者自身が所有する必要があるのは、20世紀の社会主義の経験から明らかと思われるが、この必要の難易度の高さも明らかである
November 27, 2025 at 7:41 AM
父親に、小学校以降はずっと反抗的、素行不良、遅刻の常習者と思われていたことは、ときどき言っていきたいと思います(3年ぐらい前に初めて知った)
November 27, 2025 at 7:40 AM
Reposted by ushiro teruhito
いわゆる空想社会主義者といわれてきた人々を総覧できる本です。オーウェンとかは、近ごろ名前をよく聞く気がする。いまどきマルクスとかいうと左右両方に怖い人がいっぱい湧くし、ひとつの迂回路として選ばれてるんじゃないかと訝しんでいる。僕は、最終的にはいつかの未来に共産主義にならなきゃ人類の問題は解決されないと思っているので。が、迂回路もいくらか棲みよくはなろう。

"ユートピア的社会主義とは、交換関係が普遍化され、市場生産が支配してはいるが、それでも労働者自身がまだ自分の生産手段を所有しており、したがって搾取されていない、そんな社会が可能だという信念である(ジジェク)"
November 27, 2025 at 7:01 AM