島田虎之介
banner
shimatorax.bsky.social
島田虎之介
@shimatorax.bsky.social
マンガ家。月刊コミックビームで『SUG★R -シュガー-』連載中!
Pinned
告知です。

“「MANGAKA-E 漫画家・絵 展」-A Group Exhibition of Pictures by Manga Artists-

今、世界中で熱い注目を集める“漫画家”という表現者たちが挑む、一枚絵=「MANGAKA-E 漫画家・絵」。
個性豊かな作家陣による、初の一大展覧会。これが「21世紀の浮世絵」「新たなジャポニズム」。

会期:12月17日(水)~12月23日(火)時間:午前10時~午後8時 [最終日午後4時終了]
会期中無休・入場無料

会場:伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー(東京都新宿区新宿3-14-1) ”
Reposted by 島田虎之介
【出品します】

「MANGAKA-E 漫画家・絵 展」-A Group Exhibition of Pictures by Manga Artists-

今、世界中で熱い注目を集める“漫画家”という表現者たちが挑む、一枚絵=「MANGAKA-E 漫画家・絵」。
個性豊かな作家陣による、初の一大展覧会。これが「21世紀の浮世絵」「新たなジャポニズム」。

会期:12月17日(水)~12月23日(火)時間:午前10時~午後8時 [最終日午後4時終了]
会期中無休・入場無料

会場:伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー(東京都新宿区新宿3-14-1)
November 26, 2025 at 6:57 AM
告知です。

“「MANGAKA-E 漫画家・絵 展」-A Group Exhibition of Pictures by Manga Artists-

今、世界中で熱い注目を集める“漫画家”という表現者たちが挑む、一枚絵=「MANGAKA-E 漫画家・絵」。
個性豊かな作家陣による、初の一大展覧会。これが「21世紀の浮世絵」「新たなジャポニズム」。

会期:12月17日(水)~12月23日(火)時間:午前10時~午後8時 [最終日午後4時終了]
会期中無休・入場無料

会場:伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー(東京都新宿区新宿3-14-1) ”
November 26, 2025 at 6:17 AM
手術前には担当の先生から「輸血が必要になるかもしれないので血液ドナーを探してください」と言われました。「血液ドナー」ってつまり若くて健康で献血してくれる猫とその飼い主ということ(猫の輸血用血液というのは常に不足してるみたい。うちのアトムも若い頃献血したことがある)。
そこで片っ端から知り合いに連絡したところ、何人もの猫飼いの方々が名乗りを上げてくれました。中には面識のない漫画家さん!もいらっしゃって、猫飼いのみなさんの優しさと行動力に勇気づけられました。最終的に輸血は必要なかったんですが、精神的に大変助けられました。みなさんありがとう!
世界中が猫飼いになれば戦争なんか起きないのにな‼︎
実はクロちゃん11月9日に緊急入院して大手術してました。手術は上手くいって、いろんな数値は改善。こないだの日曜には抜糸して今はすっかりいつも通りの生活です。怒涛のような、そしてあっという間の二週間でしたフハッ!
November 26, 2025 at 3:47 AM
実はクロちゃん11月9日に緊急入院して大手術してました。手術は上手くいって、いろんな数値は改善。こないだの日曜には抜糸して今はすっかりいつも通りの生活です。怒涛のような、そしてあっという間の二週間でしたフハッ!
November 26, 2025 at 3:34 AM
コロナとインフルのワクチン打ってきた。「コスタイベですがいいですか」と訊かれたので「いいですよ」と(テキトーに)了解したのだが、今調べたらレプリコンワクチンだった。まあいいか。
November 25, 2025 at 8:39 AM
Reposted by 島田虎之介
妻が部屋の掃除をして、昔かなまち京成名義で描いた漫画が出てきました。いい漫画なのですが、ただ自分で見て「ほう」とか言ってまた仕舞おうとしてたので、ぼくが発表します。妻はSNSアカウントもないので、僕のアカウントで発表します。よろしくおねがいします。
かなまち京成漫画1「物語の烟」
November 25, 2025 at 3:27 AM
Reposted by 島田虎之介
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 24, 2025 at 1:10 PM
ホウ・シャオシェン『悲情城市』『戯夢人生』はいつになったら出るのか。
November 24, 2025 at 10:08 AM
エドワード・ヤン『カップルズ』のBDもう出てた。
November 24, 2025 at 10:06 AM
Reposted by 島田虎之介
日記漫画
September 4, 2025 at 11:03 AM
Reposted by 島田虎之介
まともな文章を書ける仲間(補佐)がいない証拠でもあるので政治家としては厄介でしょうねえ 社長が変わるとおかしいサイトになる会社ってこんな感じなのかなと思ったり
November 23, 2025 at 4:01 AM
Reposted by 島田虎之介
「マウント」という言葉が入った首相のポストなどを読んでいると、少し成熟した大人としての思慮が足りないように見えて、やはり幼い人なのかなという印象が強まる。それでもやはり、それなりの年齢の人間なのだから、かのじょなりの成熟をしてきたのだと思う。
とすると、私のイメージするmatureが、彼女には当てはまらないと考えることもできようか。最近各地で、女性のリーダー的立場の人物がさまざまに少しおかしい発言をしているのをみていたところだが、もしかすると、matureなありかたにジェンダーによる差があって、私の知るmatureは男性モデルのmatureなのかもしれない、と一瞬考えた。いや、違うか。
November 23, 2025 at 3:55 AM
高市の代わりはいるがパンダの代わりはいない。
November 22, 2025 at 8:27 AM
“第二次世界大戦中、マライーニ一家は日本に住んでいた。彼女は7歳で強制収容所に入れられ、そこで2年を過ごした。1943年9月、東京の当局に呼び出された両親は、ムッソリーニが北イタリアに樹立した最後の政権「サロ共和国」への賛同を示す署名を拒否した。そして投獄という代償を払ったのだった。マライーニは『わたしの人生』でその経験を綴っている。”

“マライーニは、自分たちは「餓死させられようとしていた」と言う。彼女は蟻を食べた。そして蛇、鼠、羊歯(しだ)、草、見つけたものは何でも口にした。「私は小石を食べ物に見立てて遊んだ」”
courrier.jp/news/archive...
第二次世界大戦を日本の強制収容所で過ごしたイタリア人女性作家の記憶 | 蟻を食べ、髪を失い、歯は抜け落ちた
作家であり、イタリア紙「コリエーレ・デラ・セラ」のコラムニスト、ダーチャ・マライーニは、第二次世界対戦中の2年間を日本の強制収容所で過ごした。そんな…
courrier.jp
November 22, 2025 at 4:43 AM
Reposted by 島田虎之介
高齢者の転倒防止のキーワードっていうんだけど、こんなん覚えられんやろ(画像は11/22付朝日新聞土曜版beより)。
November 22, 2025 at 4:27 AM
Reposted by 島田虎之介
イスラエル側の誰かがやっている訳だけどディアスポラをやられたユダヤの人とその国家が加担するとは悪夢だと思う。

#url_linked
ガザ住民、南アフリカ到着で物議 150人超、経緯捜査|47NEWS(よんななニュース)
 【ヨハネスブルク共同】10月に停戦が発効したパレスチナ自治区ガザの住民ら153人を乗せたチャーター機が今月、南アフリカに到着し、物議を醸している。詳細不明の団体が手配したとされ、南ア当局が経緯につい ...
www.47news.jp
November 21, 2025 at 7:14 AM
「日本のあらゆる文化、制度は司馬遼太郎によって作られた」
November 21, 2025 at 6:11 AM
『チロルの挽歌』をまた見てしまった。山田太一のドラマとしても、高倉健の出演作としても、これが一番好きだ。
高倉健はこのあとも映画やドラマに出ている(『シャツの店』が鶴田浩二の遺作であったのとは違って)。どんな役柄なのか。まったく見てないので、ちょっと見てみようか、しかしポッポ屋とか見たくないような。
November 20, 2025 at 4:04 PM
Reposted by 島田虎之介
この回は掛け値なしの“神回”であり、脚本も演出も隅から隅まで完璧で、バカバカしくてかっこよく、『ルパン三世』はこの回だけ見てればいいと思っている。あきらかに『殺しの烙印』からの影響を受けているが、脚本の山崎忠昭はその『殺しの烙印」に影響を与えたと言われている中平康『危いことなら銭になる』や、鈴木清順『野獣の青春』、岡本喜八『殺人狂時代』を書いた人だ。
reminder.top/522590891/
演出は大隅正秋「ルパン三世 PART1」五ェ門登場の第5話はなぜ “神回” と呼ばれるのか?
東京・渋谷のLOFT9Shibuyaで12月5日(金)に開催される体験型イベント『昭和アニソン大合唱 vol.1』の中に《みんなで観よう『ルパン三世』神回上映》という注目プログラムがある。これは、『ルパン三世』全シリーズのなかでもファンの間で傑作とされるPART1第5話「十三代五ェ門登場」を上映し、興奮を共有し、会場全体で語り合い、エンディングテーマを合唱するという趣旨だ。この記事では「十三代五ヱ...
reminder.top
November 20, 2025 at 4:51 AM
Reposted by 島田虎之介
えええ……。

後天的な運動訓練の成果が父から子に遺伝していたと判明!|ナゾロジー nazology.kusuguru.co.jp/archives/187...

元論文は下記
doi.org/10.1016/j.cm...
Paternal exercise confers endurance capacity to offspring through sperm microRNAs
Paternal exercise influences exercise capacity and metabolic health of offspring, but the underlying mechanisms remain poorly understood. We demonstra…
www.sciencedirect.com
November 19, 2025 at 1:26 AM
“1975年には112人の無期囚が仮釈放され、2001年までは毎年2ケタ台が続いていた。

しかし、2002年に8人に減少して以降、「1ケタの仮釈放」が珍しくなくなり、2ケタ台に乗ったのは、2003年、2005年、2013年、2015年、2017〜2020年の8年間だけだ。”

2001〜2002年に何があったのか。

www.bengo4.com/c_1009/n_196...
無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か 「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に - 弁護士ドットコムニュース
約1600人のうち、わずか1人──割合にして0.06%。2024年に仮釈放された無期懲役の受刑者が1人にとどまったことが、法務省が公表した最新の「矯正統計年報」でわかった。日本には社会復帰の可能性を完全に閉ざ...
www.bengo4.com
November 17, 2025 at 4:30 AM
Reposted by 島田虎之介
長女が中学の給食で人のいらないパンを収集し、欲しい人へ渡し、その代わりパンをもらった人からデザートを吸い上げて自分が食べる貿易をやっていると聞き、東インド会社じゃあるまいし…となってる
November 15, 2025 at 4:36 AM