能町みね子
banner
nmcmnc.bsky.social
能町みね子
@nmcmnc.bsky.social
大したことをしてない
そもそも、カギカッコつきの「ソウルフード」の言い換えの話をしているんだけども、私が思う「ソウルフード」は青森で言えばねぶた漬(既製品)とか、煮干しラーメン(主に外食)とか、あと埼玉のゼリーフライとか大阪のかすうどんとか、わりと外食の多いイメージで、そもそもその意味でもおふくろの味ではなく、話が伝わってない感がある
母ちゃんが作ってくれた「ソウルフード」ってものもまあ存在はするのでしょうが。
November 25, 2025 at 9:24 AM
「おふくろの味」3票目。ソウルフードという言葉についての差別意識をめぐるデリケートさの話をしているのに、ジェンダーをめぐるデリカシーがなさすぎですね(コピペ)
おふくろの味?
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 25, 2025 at 9:20 AM
「おふくろの味」が好きな人多いんですねえ…。ソウルフードという言葉についての差別意識をめぐるデリケートさの話をしているのに、ジェンダーをめぐるデリカシーがなさすぎですね
こんにちは
おふくろの味 かな
November 25, 2025 at 9:19 AM
Reposted by 能町みね子
国会図書館デジコレを検索してみると、1997年に黒人家庭を描いた映画「ソウルフード」映画が上映も、「日本人にとって耳慣れない言葉」と2003年の論文が述べている(東洋学園大学紀要 勝田薫 命と魂の食事 : 『ソウル・フード』試論)。
同年の「広報ごしょがわら」に、ALTの紹介に「好きな食べ物は、フライドチキンなどのソウルフード」と説明なしに出てくる(9月1日号)。97年から03年までに日本で広まったか。
2005年にはもう「名古屋人のソウルフードが、東京につぎつぎ上陸!」という雑誌記事が出てくる(Ji : ジャパニーズインベスター 2005 (Spr.))。「ソウルフード、郷土料理」と説明。
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 24, 2025 at 2:21 PM
ソウルフードの言い換えは「ふるさとの味」あたりが妥当かなあ。染みついたカタカナの「ソウルフード」のニュアンスを正確に表せてるとはあんまり思わないけど、言葉がないんだからしょうがない
November 25, 2025 at 1:27 AM
それはふつうにダメですよね、、、笑 ダメっつうか私は、本当に自分の母が作っていた料理だった場合に「あえて」そう言う、ならあるかもしれないけど、基本的に絶対使わないですね。まあめんどいので多くは説明しないっす
November 25, 2025 at 1:26 AM
Reposted by 能町みね子
「美味しんぼ」のあるエピソードで、Strange Fruitを歌うアフリカ系女性歌手に絡めて本来のSoul Foodを取り上げた上で、故郷を離れて気力を失ったギリシャ人の歌手に彼女自身のの故郷の味(タコと精製度の低いオリーブオイル)を「彼女のソウルフード」として食べさせて元気を出させた、という話がありました。同じ話で日本人キャラクターが味噌汁を「われわれのソウルフード」と評しています。この話が、ソウルフードという言葉の日本での認知を、黒人問題と必ずしも結びつかない「各個人の食の原点、故郷の味」といった意味で進めてしまった側面があると思っています(あくまで私見ですが)。
November 24, 2025 at 4:32 PM
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 24, 2025 at 1:10 PM
何千人かフォロワーいるけど私はブルスカなんて5人くらいしか見ていないと勘違いしているので、書いちゃう

文春の連載、なんで文庫にしかならないんだろうなってずっと思ってた。みうらじゅんさんとかクドカンさんとかは単行本化してから文庫化なのに、私のだけ1巻からずっといきなり文庫である

お前が人気ないからだよ →そうね
みうらじゅんやクドカンと比べるなよ →そのとおり
本にしてもらえるだけありがたいだろ →そうですね

そうなんだけどさ〜。そうなんだけど。もう13年くらいやってんだからそれなりに信頼と実績があるわけでしょ。本が売れなくなってる時代に厳しいのは分かってんだけどさ。
November 21, 2025 at 11:44 AM
ふぁ^・・・み^れ^ど^れ^
れ^み^み^そ・・・・
らど^ど^れ^・・・・
らど^ど^れ^・・・・
(2回繰り返す)

夢の中で女子サブカルアイドルっぽい人たち?バンドかも?が歌ってた歌
タイトルは「不思議バー」
らどどれ のところの歌詞は「不思議ね」
前半の歌詞は不明
November 20, 2025 at 10:22 PM
喫茶店でトイレに入ってたら、ドアをガタガタ開けようとする音がする。私はちゃんと鍵を閉めていて外からは赤いマークも見えるはずなのに、3回くらいガタガタされる。その末、ノックまでされた。ノックし返す。そんな時に限ってトイレが詰まって流れない。ブツは流れたけど紙が流れない。何度かやってもダメ。待たせちゃってるしなあと迷いつつドアを開けたら、たぶん40くらいの、ロングヘアー、白いタイトなニット、ジーンズ、そしてその全体に似合わない四角い真っ黒なサングラスをした女の人が待ってた。目の表情が見えない真っ黒サングラス。夜なのに。
November 20, 2025 at 10:04 AM
私はもう何も仕事をしたくないモードになっていて、精力的に仕事をしている同業種の人を見るたび落ち込んでしまう病気にかかっている。
November 18, 2025 at 1:12 PM
福岡さみ〜っす
November 18, 2025 at 1:11 PM
ツイッターが落ちてるとな。このまま永遠に落ちていてくれ(と何度願ったことか)
でもいろいろ困るから過去ログだけは見れるようにしといてくれね
November 18, 2025 at 1:09 PM
さきほどのチケットの件、お譲り先が決まりそうなので削除しました。ありがとうございました。
November 15, 2025 at 12:42 PM
成田からスカイライナーに乗ったらケンティスカイライナーとか言いながらケンティという人が「あなたの旅は続きます」とかポエムを垂れ流してくるのだが、やらされてるケンティさんはともかく京成は何を考えているのか
November 10, 2025 at 11:02 AM
なるほど……
人から聞いただけの話だったもんで、そう簡単にいくわけないということですね
November 7, 2025 at 4:09 AM
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
まむだにさん勝ったのすごいな。日本でイスラムの人が首長になる日なんてくるのだろうか
November 5, 2025 at 8:03 AM
腹が立って腹が立って全然打ち合わせにも仕事にも集中できない日だった。
青森生まれ育ちで青森在住のくせにまるで津軽弁を使わない人はやはりどこかおかしい、要注意だと確信した
許せない
November 4, 2025 at 5:23 PM
松本人志ファンがすべて悪質だなんて思わないけど、結果として良識的な人は静かに去り(あるいはファンではあるけど表立って言わなくなり)、結果としてそうとうタチの悪い盲信信者ばかりが否定派を全力で煽ったり罵倒したりしながらX上で必死で盛り上がる事態になっていて、結果として松本人志本人もそれに乗る形になっている。これはもう帰ってこれない
私だって1人ごっつとか1本グランプリの審査コメントとかは好きだったんだぞこれでも
November 2, 2025 at 10:20 AM
松本人志を批判する人たちに、松本人志が死ねと言えば死ぬタイプの雑兵たちが「ご自愛ください」「ご自愛ください」と意味不明な気味の悪い絡み方をしていて、何かと思えば、松本人志が有料配信で「アンチにはご自愛くださいと言っとけ」的なことを言ったらしい。
私はスーさんのポッドキャストはあまり知らないんだけど、ご自愛くださいはオーバーバサン界隈の符牒だったはずなのにね。気の毒に、すごく汚い色がついてしまった
November 2, 2025 at 10:12 AM
物欲大爆発期で物欲が止まらない。どうしよう
November 2, 2025 at 9:54 AM
大いなる力に負け、私もついにマイナンバーカードとやらを持ち、マイナポータルとやらを使い始めてしまった。なんか通知が来てたんで試しに見てみるかと思ってマイナポータルから年金について見てみようと思ったら、見れない。ん?なぜ?と思って調べたら、

・年金
システム稼働時間:午前8時~午後11時(土日祝日を除く)

土日見れないの?!!??ネットなのに!!バカなの??(巨大文字)バカなの!!?!?
November 1, 2025 at 6:17 AM