ushiro teruhito
@ushiro.bsky.social
470 followers 130 following 11K posts
Va et, toi aussi, fais de même.
Posts Media Videos Starter Packs
ushiro.bsky.social
ノーベル賞で育成にはずみっていう考え方もなかなか浅薄だな
Reposted by ushiro teruhito
nikkei.com
日本人ノーベル賞ラッシュ 理系人材「育成に弾み」、博士進学は低調
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

#ノーベル賞
ushiro.bsky.social
ハマスの羊「まもなく起床」
Reposted by ushiro teruhito
ushiro.bsky.social
就業者を増やさないといけない。何をすればよいのかは自明である。
Reposted by ushiro teruhito
shimatorax.bsky.social
もう大統領がシビル・ウォーを仕掛けてるじゃないか。
japan.reuters.com
トランプ米大統領は8日、米中西部イリノイ州のプリツカー知事と同州最大都市シカゴのジョンソン市長を収監すべきと主張した。両氏はともに野党・民主党員。トランプ政権は、テキサス州の州兵400人をシカゴに派遣する準備を進めている。 bit.ly/4nHCruH
米シカゴ市長とイリノイ州知事「刑務所に入るべき」=トランプ氏
トランプ米大統領は8日、米中西部イリノイ州のプリツカー知事と同州最大都市シカゴのジョンソン市長を収監すべきと主張した。両氏はともに野党・民主党員。トランプ政権は、テキサス州の州兵400人をシカゴに派遣する準備を進めている。
bit.ly
Reposted by ushiro teruhito
fumingonl.bsky.social
「オランダではまだ女性が首相に選ばれたことがないから、日本に先を越されたね」と言われても、苦笑いするしかないのですが…。
オランダも数年前に外務大臣を務めたとても優秀な女性がいて、この人なら首相ができるのでは、と思われていたのだけど、女性嫌悪のバッシングが凄まじく、彼女自ら政界から引退してしまった。
あの謂れのない魔女狩りのような男性からのバッシングを見て、オランダも口では”もっと女性に活躍の場を”とか言いながら、根底は酷いミソジニー社会だと思い知った次第。
Reposted by ushiro teruhito
shimatorax.bsky.social
“従来数カ月かかっていた癒合だが、骨折部に注射で注入するだけでわずか3分で固定可能。すでに150件以上の臨床試験で成功しているという。

 着想はなんと海のカキ。岩や橋脚に強固にくっつく際の接着タンパク質を模倣し、人体天然成分を合成した。従来の金属プレートやスクリューによる固定は不要で、骨の自然治癒過程で接着剤自体が半年以内に体内に吸収されるため、再手術もしなくて済む。ある手首の粉砕骨折患者の場合、2~3センチの切開で3分以内に固定され、3カ月後には完全に機能を回復。感染や合併症もなかった。”

www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
骨折部に注射してたった3分で固定可能! 中国で革命的な接着剤が開発され大注目|もぎたて海外仰天ニュース
中国で革新的な骨の接着剤が開発され、骨折治療を根底から変える「ゲームチェンジャー」として注目を集めている。...
www.nikkan-gendai.com
Reposted by ushiro teruhito
shimatorax.bsky.social
企業が雪崩を打って江口さんから撤退してるのを見て、なんだか納得いかんな。
ushiro.bsky.social
大学院のゼミを阪上孝方式にするか・・・お客さんみたいな院生はだいぶ減って、本気の人が増えたので
ushiro.bsky.social
変な競争原理に固執するのをやめて、20世紀80年代までの京大理学部と工学部の研究組織を研究してモデル化するほうが、政府の方針にそぐうのではないか
ushiro.bsky.social
起床はツリーではない
Reposted by ushiro teruhito
sankei.com
【ノーベル化学賞に北川進・京都大特別教授ら】スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発した京都大特別教授の北川進氏(74)ら3氏に授与すると発表した。気体の貯蔵などに役立つ次世代の多孔性材料で、環境やエネルギー問題などの解決に新たな道を開いた功績が評価された。
京都大特別教授の北川進氏らにノーベル化学賞 次世代の多孔性材料を開発
スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発した…
www.sankei.com
Reposted by ushiro teruhito
wastepipe.bsky.social
フランス人はなぜ腐乱しないのか
ushiro.bsky.social
あら。またノーベル賞受賞かいな。また京大関係者か。文科省も京大も昔の遺産だということを認識して、昔と似ても似つかない現状を猛省してほしい