Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
260 followers 70 following 1.7K posts
人見知りです。 文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。 「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)好評発売中 https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
Posts Media Videos Starter Packs
cyclosa.bsky.social
「ワン・バトル・アフター・アナザー」を見た。スマホ持たないのが正義、という話。ショーン・ペンがエグかったよ。革命の時代なのかもしれない、と思いました。面白かった。
Reposted by Kensuke Nakata
brighthelmer.bsky.social
実際問題として、何らかの理由で仕事が長引いたときに、実際には行動に移さなくても職業倫理に反する愚痴を言うのは多くの人がやっていることなんじゃないか。そういうことを一度も言ったことがない人だけが石を投げなさいというか、労働者として共感する部分がないわけでもないというか。

もちろん、昨今のマスコミ不信の拡大を踏まえるなら、こういった発言が時事通信社のみならずマスコミ全体への不信をさらに強めることは明らかなわけで、その意味で看過しえない事態ではある。

というわけで、「いつでもみられていると意識したほうがいい」というコメントに落ち着いた次第。
Reposted by Kensuke Nakata
brighthelmer.bsky.social
「最近はさまざまなところにカメラがあり、記者の言動も世の中にさらされ続ける時代。『いつでも見られている』という感覚を持ち、報道に臨むべきだ」という拙コメントにつき、「見られてなければ偏向報道をしてもいいのか」というお怒り。

もちろん、こういう事態について、ジャーナリズムの教科書的に偏向報道は絶対に許されない等々の正論を言うのは簡単なんだけれども、そういうのは別の人がさんざん言うだろうし、ぼくは別に言わなくてもいいかなと。

今回の件は、高市さんと公明党執行部との会談が長引いている状況下で起きたわけで、待ち時間が延びることへの愚痴という側面が強いと思う。続
Reposted by Kensuke Nakata
brighthelmer.bsky.social
この記事。ヤフトピ配信になっていて、ペイウォールがなく、ぼくのコメントが誰でも読める仕様になっている。結果、Xでも微妙に怒られたりしている。

普段はコメントをしても会員じゃないと読めないところにあるので、怒られることはあまりないのだけれども。

news.yahoo.co.jp/articles/5c5...
高市総裁の取材前、「支持率下げてやる」発言 時事通信が謝罪(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
自民党の高市早苗総裁への「囲み取材」を待っていた報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言したとされる動画が、X(旧ツイッター)などのSNS上で拡散された。日本テレビがインターネット上で生中継す
news.yahoo.co.jp
Reposted by Kensuke Nakata
brighthelmer.bsky.social
11月8日(土)15時から大阪のMOMOBOOKSというところで、ノンフィクションライターの松本創さんとトークイベントをやります。配信でもみられるそうです。

『誰が「橋下徹」をつくったか』刊行10周年記念 連続トークイベント 政治とメディア、そしてポピュリズムの現在地〜第1回 SNSから広がる「反マスコミ」の構造〜

momobooks.jp/RmX8KLhJ/tMO...
MoMoBooks
momobooks.jp
Reposted by Kensuke Nakata
numagasa.bsky.social
やはり2025年は世界的に見てひとつの大きな転換点になりそうだ。

「世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り、世界最大の電力源となった。」

「特に中国などの開発途上国がクリーンエネルギーの拡大をけん引した一方で、アメリカや欧州連合(EU)加盟国などの富裕国では、地球温暖化の原因となる化石燃料への依存がこれまで以上に高まった。」

コストの劇的な低下(50年で99.9%ダウン)が再エネの激増を牽引する一方、バックラッシュも続く。地球温暖化は日本やアメリカのような「先進国」の問題だと認識すべき
www.bbc.com/japanese/art...
再生可能エネルギー、世界最大の電力源に 石炭を初めて上回る - BBCニュース
世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り、世界最大の電力源となった。世界的な気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が7日、そう分析した報告書を公表した。
www.bbc.com
Reposted by Kensuke Nakata
hayakawa2601.bsky.social
ピーター・セラーズ、なんてカッコいいんだ……(遺作「Being There」観た)
cyclosa.bsky.social
まるで学部長選挙みたいだな
cyclosa.bsky.social
あれ?石破に投票したら?
cyclosa.bsky.social
「ブラックバッグ」見た。人類みな兄弟,という話。違う意味で。嘘で塗り固められた世界で男女は何を信じるのか?にまつわる心理サスペンス。派手なところはまったくないけどタイトなドラマで超面白かった。知的な大人向き。って、日本じゃヒットしなさそうだけど。
Reposted by Kensuke Nakata
ushiro.bsky.social
変な競争原理に固執するのをやめて、20世紀80年代までの京大理学部と工学部の研究組織を研究してモデル化するほうが、政府の方針にそぐうのではないか
Reposted by Kensuke Nakata
kudanyuto.bsky.social
地球上の生き物全てに悪影響出ちゃってるらしく、人類のせいで骨折リスクまで高められてしまってる動物たちに対し申し訳ない…ホント…

"マイクロプラスチックは、古くなったり傷ついたりした骨組織を分解・除去する「破骨細胞」の形成を促進し、骨の再吸収を加速させる"

"さらに、プラスチック粒子が骨に関連して、細胞の生存率の低下や早期老化、遺伝子発現の変化を引き起こし、炎症反応を誘発することも明らかになった。これらの作用が重なり、骨の再生速度を上回る形で、骨構造の弱体化が一層進む"

wired.jp/article/micr...
マイクロプラスチックが骨粗しょう症のリスク要因になる可能性:研究結果
マイクロプラスチックが骨粗しょう症のリスク要因になる可能性:研究結果
60本以上の科学論文を精査した結果、マイクロプラスチックが骨を分解する「破骨細胞」の生成を促し、骨の脆弱化の一因となる可能性が示された。
wired.jp
cyclosa.bsky.social
へー、これはあまりなかったタイプの本だな。
Reposted by Kensuke Nakata
japaneseloach.bsky.social
高校の同級生が執筆した本が出版されるようです。
私も登場するようで楽しみにしております。

www.kaibundo.jp/2025/08/80012/
海文堂出版株式会社
www.kaibundo.jp
Reposted by Kensuke Nakata
ushiro.bsky.social
議会での数合わせは議会政治には死活的な問題なのでどうぞ大胆にやってもらいたいと思う。がしかし、立憲民主党は地方組織としてやることが山積しているので、そっちはどうなっているのかとの心配が先に立ってしまう
cyclosa.bsky.social
真面目にやってくれよ。
cyclosa.bsky.social
そんなもん大っぴらなところで言ってできるわけないよ。実現させる気は毛頭なくて、目立つためにやってるだけなんじゃないの?
Reposted by Kensuke Nakata
ushiro.bsky.social
スタジオの玉木代表に「玉木さん!」と呼びかけ、「国会の首班指名、公明党と立憲と国民でやらへんか?まず中心になって」と爆弾発言。玉木氏が目を見開いて絶句した。

 辻元氏は「それくらい大胆なことを考えないと、このまま麻生さんが副総裁なんのか知らんけど、そして義理の弟が幹事長?裏金議員が党の役職にも入っていく?これ許してええんかということが、私ら野党は問われてる」とガン詰めした。
【高市自民】TV大荒れ 辻元氏が玉木代表をガン詰め「高市総理」多数野党で阻止する! 反高市「公明、立憲、国民でやらへんか!」 女性初でも麻生氏の神輿は許さない→司会が強制終了(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
6日の読売テレビの夕方ニュース情報番組「かんさい情報ネットten.」に、国民民主・玉木雄一郎代表、日本維新・藤田文武共同代表、立憲民主・辻元清美氏が生出演した。  東京からリモート出演した辻元氏
news.yahoo.co.jp
cyclosa.bsky.social
それです!それ!余裕があって上品ですよね。
Reposted by Kensuke Nakata
owarikomakix.bsky.social
機関紙文化だい好きなんですよね…社会の余裕をかんじる
cyclosa.bsky.social
この手の無料の雑誌に載っているエッセイって,どこかゆったりしていて良い感じなので、そういうのを意識して書きました。いつもよりポエトリーです。
Reposted by Kensuke Nakata
roubenshiomi.bsky.social
映画『非常戒厳前夜』公式サイト aggie-films.jp/hkz/

今日京都シネマで観てきた。これは、観ることができる皆さん、絶対観るべし!!
尹錫悦がなぜあんな無謀なクーデター未遂をやったのか、李在明政権になってなぜ速やかに検察庁解体が実現したのか、この映画を観れば相当理解できる。

しかし、本当に凄い映画だった。これがフィクションじゃなくて全部実際の映像記録なんやから、本当に凄まじい。
京都シネマで1週間しかやらんというから、めちゃくちゃ忙しい中「今日しか行ける日がない」と思って観てきたが、映画館に着くと「好評により上映期間1週間延長」とのことだった(笑)
だから行ける方は是非
映画『非常戒厳前夜』公式サイト
aggie-films.jp