件有人
banner
kudanyuto.bsky.social
件有人
@kudanyuto.bsky.social
いろいろ
Reposted by 件有人
スパイ防止法、旧統一教会、国際勝共連合

「スパイ防止法ってなんだ?」
2025年10月24日 長野智子アップデート
www.joqr.co.jp/qr/article/1...

青木理さん
「スパイ防止法っていうのは、1985年に国会に上程されたんですね。当時、中曽根政権下だったんですけども。これはさすがに憲法の思想・信条の理由、言論・表現の自由っていうのとぶつかるので、しかも最高刑が死刑だったんですよ。で、廃案になっているんですね。ところがこの時に“スパイ防止法制定促進国民会議”っていうような団体を作って、全国的にスパイ防止法制定運動っていうのを繰り広げたのが旧統一教会なんですよ」
November 27, 2025 at 3:34 PM
Reposted by 件有人
いつかの洗濯槽
📷RICOH THETA SC
November 14, 2025 at 12:43 PM
Reposted by 件有人
いつかのブーゲンビリア
📷PENTAX K-7 + Planar T* 1.4/50 ZK
November 15, 2025 at 8:32 AM
Reposted by 件有人
ロープぶんぶん
November 27, 2025 at 1:19 PM
Reposted by 件有人
November 27, 2025 at 10:12 AM
Reposted by 件有人
というか
2200円で米5kgも買えない
November 25, 2025 at 11:54 AM
Reposted by 件有人
我が家はしがない非課税世帯なので自治体から書留でおこめ券が届きました。
2200円分。
この事務処理だけでどれだけの経費がかかっているのだろう。たかだか2200円のために。
こういった配給を受ける境遇の自分が情けなくもなるけれど、
この2200円分の券のために豪華な封筒や上質紙に印刷された手紙が書留で届く…あまりにも愚策すぎないか、と情けなさすぎてクラクラした。

アベノマスクが届いた時に次ぐくらいの絶望感。
November 25, 2025 at 11:38 AM
Reposted by 件有人
中国が核心的利益という言葉を好んで用いるようになったのは、今世紀になってからで、まず独立派が総統になった台湾に関して、特に米国に釘を刺すために用いるようになった。その後次第にチベットや南シナ海へと核心的利益は拡大使用されていった。領土問題の他に、体制などについても核心的利益とされるが、もっぱら外交上で使用される語なので、実際の使用例は多くないと思う(要検証💦)。
November 27, 2025 at 9:31 AM
Reposted by 件有人
かわいいちゃん只今(๑´`๑)♡
November 27, 2025 at 1:02 PM
Reposted by 件有人
亥の子餅か。
かなり個性的な川越『右門』の猪の子餅。クルミ入りの餅で餡を包んでいる。おいしい。
November 27, 2025 at 7:10 AM
Reposted by 件有人
やっぱ僕はこの分析がまだ有効だと思っているのだよね。なぜ当時もっとも民主的だったワイマール共和国からナチスが現れたのか。全く少数派でも底辺でもない人々から極右が出てくるのか
"ファシズムは、民主的な代表制が制限されたり禁止されていたときに、そこから排除されていた者たちを代表するものとして現れているのではなく、代表制が普遍化されていく中で、それにもかかわらずなぜかより深刻に代表から疎外されているとの感覚を有することになる者たちを代表するものとして、現れるのである。"
November 27, 2025 at 9:55 AM
Reposted by 件有人
振り返ったらすごい良いサモエドスマイルしてた🐻‍❄️🤍
November 27, 2025 at 1:03 PM
Reposted by 件有人
色々物流の人を思いやってほしいと並べましたが、実はヤマトのフリーコールの「荷物が届かない時用のAI対応」が嫌いです。
(外国人の名前を正しく聞き取ってくれなくて、それまで送り状番号やら電話番号やら諸々音声入力したデータもうっちゃって一からやり直しにされるので本当に困る)
November 27, 2025 at 1:03 PM
Reposted by 件有人
買春処罰法について国会で指摘してくれた議員がいたらしい。頼もしい。

x.com/kanameyukiko...
November 27, 2025 at 1:03 PM
Reposted by 件有人
今寝かけてて夢見て、逆わさびというものが回転寿司屋に置いてあった夢
November 24, 2025 at 2:01 PM
Reposted by 件有人
"研究チームはイタリア・ミラノの地下鉄において、138回の観察セッションを実施。実験では、妊婦を装った女性研究者が満席の地下鉄車両に乗り込み、乗客が席を譲るかどうかを記録した。"

"観察時間は1駅分(約2~4分間)で、席が埋まっていることを条件とした。また妊婦役の女性とバットマンの間には一切関係ない他人設定で、後からバットマンが入ってきて妊婦と3m離れて待機した。"
"結果、通常の条件では37.66%の乗客が席を譲ったが、後に別のドアからバットマンの格好をした実験者が入ってきた場合、この割合は67.21%まで上昇した。"

"ただし、バットマンがいる条件で席を譲った人の43.75%が「バットマンを見ていない」と報告した。"

www.itmedia.co.jp/news/article...
地下鉄に“バットマン”が突然登場→乗客は妊婦に席を譲るか? 海外チームが130回以上検証
地下鉄に“バットマン”が突然登場→乗客は妊婦に席を譲るか? 海外チームが130回以上検証
イタリアのサクロ・クオーレ・カトリック大学に所属する研究者らは、バットマンのコスチュームを着た人物が地下鉄の車内に現れると、妊婦に席を譲る乗客が増えるかを検証した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
November 27, 2025 at 1:36 AM
Reposted by 件有人
力士の引退の歳にスーツを着て妻がネクタイ(蝶ネクタイのときもよくある)を締めてあげているような写真を取る謎の“儀式”。おそらく「設定」として「スーツを(ほぼ)初めて着る」というのがまずあり、相撲しかしてこなかった力士は「ネクタイを締めるのが下手」であり、そんな力士を引退後に親方や部屋付きとしてはもちろん、協会の一員として働いたりもするというのを、これからも公私ともに妻が支えます、まずは下手くそなネクタイを直してあげますというポーズなんだろうと思う。親方の妻は、妻というより母を求められる的な。まぁ気持ちの悪い慣習ではある。初出はわからんけどYahoo知恵袋とかで聞いたらすぐわかりそう。
November 27, 2025 at 12:45 PM
公務員までこの体たらく…それといい加減本来は子ども言葉である「いじめ」って表現を暴行傷害名誉毀損に使うのやめませんか?っていつも思う…

【いじめ】北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど : まとめダネ!
matomedane.jp/hayate/page/...
【いじめ】北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど : まとめダネ!
北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど。いじめ、福岡県など。
matomedane.jp
November 27, 2025 at 12:49 PM
Reposted by 件有人
企業献金規制について議論しようとしたら「そんなことより…」か。失言というより地金が出たって感じですね。
November 27, 2025 at 11:44 AM
Reposted by 件有人
以前、酒寄颯馬さんがALTのことについて本当に知らなかったらしく、ALTについて発信されているかたに対して揶揄気味に話されてたんですが、リスナーさん達がどうしてALTを正しく使う必要があるのか、なにが正しい使い方なのかをお伝えしたら「よくなかった」と反省されてましたし「それは正しく使わないと」と納得もされてたので、人気のVtuberさんも知らないゆえにうっかり行ってしまう事はあるし、その後お伝えすればちゃんと伝わって真剣に受け止めてくださるかたもいらっしゃるんですよね。
November 27, 2025 at 12:09 PM
Reposted by 件有人
ミームって基本的には差別的文脈から出がちなのどうしたらいいんでしょうね…
あまり口にしたくないですが、自認レゼが流行ったせいであらゆる自認○○ミームが出てて、どうも人気Vtuberさんでも使ってらっしゃるみたいなので
反差別でかつVtuber好きのユーザーさんが悩んでらっしゃいましたね
元々誤用してるかたはいたにはいたんですが、悪化している
November 27, 2025 at 9:58 AM
Reposted by 件有人
日本の哲学業界はシスヘテロ男性ばかりで本当にホモソーシャルだったし、その中でクィア理論を専門していたボクは、自分の研究を聞いてさえもらえなかった。そういう状況のなかでどうにか『クィア・レヴィナス』出版にこぎつけて、国内の哲学領域でもクィア理論を展開できる可能性は作れたと思うので、今後も拙著を広めてゆきたいし、じんぶん大賞がうまくゆくといいなと思っている。応援してください。
November 27, 2025 at 11:18 AM
Reposted by 件有人
クソ映画はね、ネトフリとかアマプラに来るのを待って、みんなで観るといいんですよ。名作はジャンルとかテーマとかで好みが分かれるけど、クソ映画はみんなの心を一つにしてくれるので、文句言いながら観ると盛り上がります。
November 27, 2025 at 8:42 AM
猫の地方のハブ的な存在のセンターで年末までずっと夜勤で荷物の仕分けの仕事をM1の時してて当然日中は大学の方も行ってTAなんかもしてたけどいつ睡眠とってたのか謎だ…
November 27, 2025 at 12:32 PM
お腹痛いししょんぼりした気分なのでお布団に潜って丸くなっておく
November 27, 2025 at 12:26 PM