そうはる
banner
soharunohi.bsky.social
そうはる
@soharunohi.bsky.social
四六時中濃い緑茶かジャスミン茶か紅茶を飲んでいましたが、最近は水お湯を飲んでます。
絵を描くのとカレーが好き。
Pinned
文フリ41は11月23日とかだったと思う。たぶん。ビッグサイトまで行く方はぜひ。
Reposted by そうはる
ボブ・マーリーと並ぶと称されるジャマイカのレゲエ歌手、ジミー・クリフさんが肺炎で死去した。81歳。妻のラティファ・チェンバース氏が24日、フェイスブックで発表した。 bit.ly/43QY97w
ジミー・クリフさん死去、ジャマイカのレゲエ歌手 81歳
ボブ・マーリーと並ぶと称されるジャマイカのレゲエ歌手、ジミー・クリフさんが肺炎で死去した。81歳。妻のラティファ・チェンバース氏が24日、フェイスブックで発表した。
bit.ly
November 24, 2025 at 11:58 PM
風邪の時の喉のイガイガな痛さではなく、煙を吸った時みたいな痛みが続いていてしんどい。
November 25, 2025 at 12:00 AM
喉が痛い。黄砂なのかな。
November 24, 2025 at 11:57 PM
今日はもう10℃超えてる。暖かい。寝過ごしたので慌てて家を出るわたくし。
November 24, 2025 at 11:34 PM
やっとポーズが決まったんですけど間に合うんですかね。あと髪型が決まらないですね。
November 24, 2025 at 2:57 PM
自称小皮の日本人……?
November 24, 2025 at 2:35 PM
ちいかわ島編で一番怖かったのはこっそり電池を替えてるシーンでしたね。湿った怖さと乾燥した怖さが出会ってしまったことに読者が気づく瞬間を心底楽しんで描いてやがるのよ。今回の話はいつもより湿度が高いなどうしたんだろうなと思ってたら、いきなりいつものドライな突き放し方をするのよ。「のび太の魔界大冒険」みたいな恐怖の使い方って今の時代にまだやれるんだと驚いたもん。
November 24, 2025 at 2:33 PM
例えば、セイレーンは能登麻美子、島二郎は大塚明夫、みたいな何の捻りのないキャスティングが求められる。安心感。
November 24, 2025 at 11:31 AM
世代的には”島編”と言えばナディアですが、ナディア放送当時は小学2年生くらいなので、大人たちが酷評していたらしい島編も大好きですね。今でも。
しかし、ああいうのを好んだところがアニメオリジナル展開が大好物という厄介な大人になった理由の一つかもしれない。
November 24, 2025 at 11:28 AM
島編は物語のフォーマットとしてよくできていて、しかも1日1ページで続いていくには出来すぎたスピード感でもあるし、読み返すときちんと中長編マンガとして成立している。世界観や構成の好きとか苦手とかは別にして、ナガノという作家のごく現代的な物語のうまさ(惹きと突き放しのバランス感覚......これをバズへの嗅覚とでも呼ぶのかも)が詰まってる。ハンバーガーちゃんとか忍者と極道とかと似た感じの。
November 24, 2025 at 11:25 AM
Reposted by そうはる
多分この現象一番似てるのは「ムーミン」ですね… 天才のかわいいを体現したキャラデザの宿命なのかも
November 24, 2025 at 11:07 AM
島編はちいかわの設定的なものの骨頂というか前提としての世界観の知識が必要なのだけど、世の中の「ちいかわ好き」と言ってる人たちの“ほとんど”はストーリーラインも設定もよく知らないらしいという信じられない事実がここに横たわっている。うっかりちいかわ好きと言ってる人と“湧き”とか、鎧さんどれが好きとか話をしようとしても「え?そういう好きじゃない」みたいな反応をされてあれ?となる。
同じようにすみっコぐらしの設定を知って映画に行った人というのも少数派なのではないか?というのと似てはいるが、すみっコぐらしの映画が「泣けた(感動的な意味で)」に対して、ちいかわ島編は「泣けた(怖くて)」になりそう。
November 24, 2025 at 10:50 AM
よりによって島編なのか。
November 24, 2025 at 10:42 AM
Reposted by そうはる
ナガノ「ちいかわ」初の映画化!タイトルは「映画ちいかわ 人魚の島のひみつ」

「ウマ娘」のCygamesPictures制作で2026年夏公開

“セイレーン編”や“島編”と呼ばれる原作屈指の長編エピソードが映像化される

https://natalie.mu/comic/news/649340?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ちいかわ
November 24, 2025 at 10:30 AM
エクセル方眼とやたら結合されたセルとエクセルがガクつく大量シートが手元に揃ったのでキレてる。しかし、どれも開いた時にA1が選択されていた。そういう小賢しいマナーの前にどうにかすべきものが……
November 24, 2025 at 10:41 AM
「マンダラガンダム買えなかった」とかいい大人たちが悔しがってるのを小学校5年生当時の私が見たらめちゃくちゃ笑うと思う。
November 24, 2025 at 7:08 AM
むね肉需要が高まったせいなのか、もも肉との価格が逆転してたりしてそういうところが極端なのよね。
November 24, 2025 at 7:00 AM
あまりにも酷い状況で頭の中でずっとFF5のボス戦のBGMが流れている。
November 24, 2025 at 6:16 AM
はま寿司の選べるタッチパネル音声は現在日高のり子(といつもの花江夏樹)ですが、12月終盤からは神谷浩史だそうです。
November 23, 2025 at 3:43 PM
あれ?知り合いのとこの娘が北大の獣医学科志望だったような。受験は今年度?来年度か?今年度だったら大変だ……
November 23, 2025 at 1:41 PM
Reposted by そうはる
ニッキ
November 23, 2025 at 12:57 PM
世は三連休というのに昨日から酷いゴタゴタが起きており、このご時世に金を払う払わないで揉めるのは勘弁してほしいなと思っているところ。仕事には金を払うのだという基本中の基本が理解できない人たちがいるのだ。そういうのがいるから理解できないふりをするクズもいなくならない。
November 23, 2025 at 12:13 PM
最近のゴッホの“売り方”が、「ヴィンテオてぇてぇ」と「ヨーすごい」の合わせ技という感じで、絵画そのもののことを考えるのが難しいマーケティングは美術への入り口としてもよくないなとちょっとだけ思っている。まぁ、その前は「浮世絵、ジャポニズム、ニホンスゴイ」だったのでそれとどっちがマシかと言われたらわからんが。とはいえ、美術とはマーケティングであるからしてと言われたら強く否定できんからな。普遍性も「普遍である」と言い続ける人がいるからこそのものではある。画商や美術ゴロのクソさは間近で見てたしな。
November 23, 2025 at 11:59 AM
薄手のちゃんちゃんこを着ている。母親の友達が仕立てたらしく元が何の布か知らないが柄がえらく派手。色合いはシックではあるが。古いワンピースとかで見そうな感じの。
November 23, 2025 at 11:47 AM
シナモンロール食べたい。
November 23, 2025 at 11:39 AM