このシリーズが大好きなのですが、今作は少年と少女(獣)が主人公でジュブナイル的な一品となっております。たぶん少年ドラマシリーズに怪獣が出てきたらこんな感じなのか、と。首都圏で行われるヒメと怪獣との戦闘も迫力満点で良き。おもしゅろうございました。このシリーズもう一つあるらしく、そちらも楽しみです。
このシリーズが大好きなのですが、今作は少年と少女(獣)が主人公でジュブナイル的な一品となっております。たぶん少年ドラマシリーズに怪獣が出てきたらこんな感じなのか、と。首都圏で行われるヒメと怪獣との戦闘も迫力満点で良き。おもしゅろうございました。このシリーズもう一つあるらしく、そちらも楽しみです。
チャールトン・ヘストン主演で映画化もされているので有名な作品。映画が好きで、文庫が出てすぐに飛びついた。でもハリー・ハリスンを読むのは初めてかもしれない?
保管状態が悪かったのか黄ばんでしまっている。あと文字が小さい。右『はだかの太陽』(2015年)と左『人間が〜』(1986年)で一回り文字が小さい。最近のハヤカワ文庫さんは老兵にお優しいようだ。
チャールトン・ヘストン主演で映画化もされているので有名な作品。映画が好きで、文庫が出てすぐに飛びついた。でもハリー・ハリスンを読むのは初めてかもしれない?
保管状態が悪かったのか黄ばんでしまっている。あと文字が小さい。右『はだかの太陽』(2015年)と左『人間が〜』(1986年)で一回り文字が小さい。最近のハヤカワ文庫さんは老兵にお優しいようだ。
「鋼鉄都市」の続編、刑事ベイリが今度は宇宙国家ソラリアで起きた殺人事件の捜査を命じられる。人よりロボットが多いソラリアでどのようにしてロボット三原則に反する殺人が行われたのかが話の軸になる。前提となるソラリア社会が丁寧に描かれていくのだが、相当に変わってて、衰退真っしぐらではないかと思った。
残念ながらR・ダニール君はあまり活躍しないが、その分ベイリ刑事が八面六臂の活躍をする。オチは言えないが、エピローグは結構好きかも。
あと、序文が結構笑えました。その難産だった「夜明けのロボット」へ続く。
「鋼鉄都市」の続編、刑事ベイリが今度は宇宙国家ソラリアで起きた殺人事件の捜査を命じられる。人よりロボットが多いソラリアでどのようにしてロボット三原則に反する殺人が行われたのかが話の軸になる。前提となるソラリア社会が丁寧に描かれていくのだが、相当に変わってて、衰退真っしぐらではないかと思った。
残念ながらR・ダニール君はあまり活躍しないが、その分ベイリ刑事が八面六臂の活躍をする。オチは言えないが、エピローグは結構好きかも。
あと、序文が結構笑えました。その難産だった「夜明けのロボット」へ続く。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250717i
内容は『盗まれた町』や『ヒドゥン』系統なんだろうな。ドラマで兎に角怖かった印象があって、読みたかった一冊、何年来の希望が叶って満足です。タイトルがただただかっこいいよね。
内容は『盗まれた町』や『ヒドゥン』系統なんだろうな。ドラマで兎に角怖かった印象があって、読みたかった一冊、何年来の希望が叶って満足です。タイトルがただただかっこいいよね。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250403e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250403e
ブロンソン演じる刑事マーフィが罠に嵌められ殺人犯に。刑事と犯人から追われる展開が小気味よく進む、良作でした。
クライマックスに出てきたビルはブラッドベリ・ビルでブレードランナーにも使われたやつ。ここでの銃撃戦は面白いに決まってる。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
ブロンソン演じる刑事マーフィが罠に嵌められ殺人犯に。刑事と犯人から追われる展開が小気味よく進む、良作でした。
クライマックスに出てきたビルはブラッドベリ・ビルでブレードランナーにも使われたやつ。ここでの銃撃戦は面白いに決まってる。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
良いですね短編は、贅肉がなくてテンポが良い。アイデア勝負的な。
『最後の質問』、これが読みたくて図書館で借りました。コンピュータ<マルチヴァク>の成長を通して宇宙の行く末が...三体にも通づるテーマが語られる。面白かったです。
この本、現在絶版なんですよね。なんともったいない。手元に是非欲しいぞ。絶対に買うのでハヤカワ文庫様におかれましては是非とも復刊をお願いします。
良いですね短編は、贅肉がなくてテンポが良い。アイデア勝負的な。
『最後の質問』、これが読みたくて図書館で借りました。コンピュータ<マルチヴァク>の成長を通して宇宙の行く末が...三体にも通づるテーマが語られる。面白かったです。
この本、現在絶版なんですよね。なんともったいない。手元に是非欲しいぞ。絶対に買うのでハヤカワ文庫様におかれましては是非とも復刊をお願いします。
上映直前にちゃんとトイレ行ったのに…
上映中は口を湿らす程度の水分補給しかしてないのに
2時間保たないって。
イオンシネマ、餅を、餅のメニューをどうかお願いします。
上映直前にちゃんとトイレ行ったのに…
上映中は口を湿らす程度の水分補給しかしてないのに
2時間保たないって。
イオンシネマ、餅を、餅のメニューをどうかお願いします。
『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』を撮ったルネ・クレマン監督作品なのね。そりゃ手堅いですわ。
アランドロンのイケメンはさておき、ジェーンフォンダがお美しい。落ちも良い。
amazon.co.jp/gp/video/det...
amazon.co.jp
危険がいっぱい (字幕版)
『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』を撮ったルネ・クレマン監督作品なのね。そりゃ手堅いですわ。
アランドロンのイケメンはさておき、ジェーンフォンダがお美しい。落ちも良い。
amazon.co.jp/gp/video/det...
amazon.co.jp
危険がいっぱい (字幕版)
古典ミステリーの名作。何十年も前に友人に勧められが、今日やっと読むことが出来た。
送られてきた樽から女性の遺体が見つかるところから物語は始まる。この見つかるまでに色々あって展開が遅いのだが、其処を過ぎると面白くて止まらなくなった。冒頭に添付された地図の挿絵とタイムテーブルを書き留めつつ(でないと分からなくなる)、話はどんどん進んでいく。
最初の刑事達の活躍(?)も良いのだが、3部から登場人物が交代し最高潮となる。ああ、面白かった。
こんな古典の名作だが江戸川乱歩があげる古典ベストテンの9位らしい。まだ上に8つあるらしく、また読みたい本が積み上がってしまった。
古典ミステリーの名作。何十年も前に友人に勧められが、今日やっと読むことが出来た。
送られてきた樽から女性の遺体が見つかるところから物語は始まる。この見つかるまでに色々あって展開が遅いのだが、其処を過ぎると面白くて止まらなくなった。冒頭に添付された地図の挿絵とタイムテーブルを書き留めつつ(でないと分からなくなる)、話はどんどん進んでいく。
最初の刑事達の活躍(?)も良いのだが、3部から登場人物が交代し最高潮となる。ああ、面白かった。
こんな古典の名作だが江戸川乱歩があげる古典ベストテンの9位らしい。まだ上に8つあるらしく、また読みたい本が積み上がってしまった。
Nintendo Switch(有機ELモデル)
ネオンブルー・ネオンレッドを1名様にプレゼント!
@denfaminicogame.bsky.social をフォロー&
本投稿のリポストで応募完了!
今後も注目のゲーム・エンタメ情報をお届けしますのでどうぞよろしくお願いします!
Nintendo Switch(有機ELモデル)
ネオンブルー・ネオンレッドを1名様にプレゼント!
@denfaminicogame.bsky.social をフォロー&
本投稿のリポストで応募完了!
今後も注目のゲーム・エンタメ情報をお届けしますのでどうぞよろしくお願いします!
やっぱりドロンはかっこいいな。セリフが少なくてもお顔で間が持ってしまうの素敵。
ボルサリーノの若さがはち切れてるのも良いけど、こういう渋いのもいいよね。
「さらば友よ」とか渋オジ好きな人にはお勧め。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
やっぱりドロンはかっこいいな。セリフが少なくてもお顔で間が持ってしまうの素敵。
ボルサリーノの若さがはち切れてるのも良いけど、こういう渋いのもいいよね。
「さらば友よ」とか渋オジ好きな人にはお勧め。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
ダリオ・アルジェント監督「サスペリア・テルザ」観了。
「『サスペリア』、『インフェルノ』に続く、魔女3部作の完結編だそうです。(by
Wikipedia)
2007年に撮られたもので映像はクリアなんですけど色彩設計とかカメラワーク的には「サスペリア」の方が好みでした。
血肉の飛び散り具合が苦手な人は避けた方が良いかもです。
あと、オッパイ多め。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
ダリオ・アルジェント監督「サスペリア・テルザ」観了。
「『サスペリア』、『インフェルノ』に続く、魔女3部作の完結編だそうです。(by
Wikipedia)
2007年に撮られたもので映像はクリアなんですけど色彩設計とかカメラワーク的には「サスペリア」の方が好みでした。
血肉の飛び散り具合が苦手な人は避けた方が良いかもです。
あと、オッパイ多め。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
アキ・カウリスマキ監督作品は行間を読まないといけなくて、ちょっと疲れます。時間が短いのが救いかも。(でも、嫌いではない
アマプラ見放題があと9日、まだ観てない作品も多くて、果たして全て観れるのやら?
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
アキ・カウリスマキ監督作品は行間を読まないといけなくて、ちょっと疲れます。時間が短いのが救いかも。(でも、嫌いではない
アマプラ見放題があと9日、まだ観てない作品も多くて、果たして全て観れるのやら?
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
混ぜるな危険。
どちらも好きな監督さんではある。
混ぜるな危険。
どちらも好きな監督さんではある。
『65』はサム・ライミ監督だったので観ました。スパイダーマンやダークマンのようなダークサイドな演出期待したんですけど、そうではなくて猿の惑星よりな映画でした。6500万年前の地球に不時着した主人公のサバイバル。恐竜もでてくるので、そちら方面好きな方におすすめです。
尚、いつものことですが、見放題待ったナシ。急げ!!
『65』はサム・ライミ監督だったので観ました。スパイダーマンやダークマンのようなダークサイドな演出期待したんですけど、そうではなくて猿の惑星よりな映画でした。6500万年前の地球に不時着した主人公のサバイバル。恐竜もでてくるので、そちら方面好きな方におすすめです。
尚、いつものことですが、見放題待ったナシ。急げ!!