Kosuke Sakai
banner
kskski.bsky.social
Kosuke Sakai
@kskski.bsky.social
https://researchmap.jp/ksakai10506
system theory(Niklas Luhmann), Sozialstaat, historical sociology
『福祉国家の歴史社会学』(勁草書房,2021年)
国際共同研究強化、採択率は三割くらいのようだ。とれないと現地での生活がかなり厳しそうだな。
October 5, 2025 at 2:24 AM
気になる
🕮 Our colleague Raphael Rössel has just published the entry on "Behinderung" in the project "Das 20. Jahrhundert in Grundbegriffen: Lexikon zur historischen Semantik in Deutschland." Available in #OpenAccess here: doi.org/10.31267/Gru...
August 26, 2025 at 3:05 PM
Time and Societyのやつもぽしゃったしここ数年なかなかうまくいかないわねえ。構想はたくさんあるんだけど。人類学の存在論的転回とルーマン的トートロジー/パラドクスとか。
July 23, 2025 at 3:00 AM
ドイツ社会学会で『社会学的暴力研究:問題志向のハンドブック』への寄稿を募集中。懲りずに出してみるか…。Soziale Systemeに出したやつを発展させる感じで。ただこっちは英語オーケーとは書いてないからドイツ語で書くしかないかも。
 soziologie.de/call-for-pap...
Deadline: 14. November 2025
Herausgegeben von Jonas Barth, Ekkehard Coenen, Thomas Hoebel, Lotta Mayer, Susanne Nef und Lena Verneuer-Emre
soziologie.de
July 23, 2025 at 2:58 AM
今日の院ゼミは野村『社会科学の考え方』を批判的に読み、学部ゼミは春日『貨幣論のルーマン』を読み、ZelizerのMorals and Marketsと山田『望郷太郎』の話をした。
July 10, 2025 at 11:02 AM
リン・ハントが引いているのを見つけたのでGHSの授業で紹介していたところだった。翻訳が出るのは非常にありがたい。
"「人権」概念は自然権やフランス革命に起源を持つものだという通説を打破し、第二次世界大戦以降に様々な「政治的ユートピア」の倫理・道徳の破綻によって国際的な規範として形成された、という画期的な論考。注目される気鋭の法学者の重要書、待望の邦訳"

サミュエル・A・モイン/ 楊懿之 訳/ 四本健二 監訳 『人権 最後のユートピア 個人の権利・社会運動・国際人権』
www.akashi.co.jp/book/b662556...
人権 最後のユートピア - 株式会社 明石書店
人権 最後のユートピア詳細をご覧いただけます。
www.akashi.co.jp
April 24, 2025 at 5:51 AM
ドイツ社会学の学会誌 Zeitschrift für Soziologieの特集公募Soziologie des deutschen Kolonialismus(ドイツ植民地主義の社会学)。ご丁寧に英独両方でCfPが出ている。エントリーするには時期尚早だろうか…。アブストラクト締め切りが6月で査読され投稿が判断されるらしい。
April 12, 2025 at 5:04 AM
年末に返ってきた査読対応の目処がようやくつき、リプライレターまで書けた。ほぼ別の論文になった感もあるけど、今月中にはresubmitしたいところ。
March 21, 2025 at 8:24 AM
来年度はいろいろ手を出したり学会報告するのではなく、目の前の仕事を倒していきたい。論文化していない報告原稿もたくさんあるので…。
March 17, 2025 at 2:17 AM
バーゼルに気の合いそうな歴史社会学者がいるのだけど、留学や在外研究で行ってもスイスでは友人を作るのはドイツなどと比べてかなりハードルが高いと数人から聞くと、二の足を踏んでしまうな。
March 7, 2025 at 11:55 PM
ホームページに好きな芸人さんとして挙げられていたので気になっていました…!
March 5, 2025 at 8:23 AM
March 4, 2025 at 3:15 PM
これも面白い。「理論とは何のためにあっていかにして(使うのか)」についてのインタビュー集。Dagmar Comtesse(政治哲学者)「ルーマンのシステム理論を私は巨大なラバランプみたいにイメージしている」。昔実家にあったな、ラバランプ(っていうのかこれ)。
Theorien als Dinge betrachten: Unsere neue Interview-Reihe dreht sich um den Off-Label-Use von Konzepten. Wir haben Wissenschaftler:innen nach ihrem persönlichen „wozu und wie“ von Theorie gefragt. Die Antworten von Dagmar Comtesse und @wolfgangessbach.bsky.social:

www.soziopolis.de/dossier/theo...
March 3, 2025 at 2:11 PM
ドイツのHochschuleにおけるダイバーシティマネジメントを言説分析とシステム理論を組み合わせて分析した論文集『改革のポエジー』とその書評
Diversity trifft Luhmann: Der Sammelband von Julika Griem, David Kaldewey und Il-Tschung Lim kombiniert diskursanalytische und systemtheoretische Perspektiven auf das Diversity Management an deutschen Hochschulen. Die Rezension von Heike Mauer:

www.soziopolis.de/vielfalt-in-...
March 3, 2025 at 1:57 PM
帝国について勉強する月間。歴史学でも日本経済史系と西洋史・東洋史系(最近の再ブーム)、社会学系で違った文脈がありまとめづらい。
March 3, 2025 at 8:51 AM
在外で受け入れてもらおうかなと思っていたU.S氏がカフェ休憩の時に露骨に感じが悪かったので断念したのだった。そろそろ決めなければ…。ハンブルク、ボン、ベルリン(HU)、ビーレフェルトあたり。
March 2, 2025 at 9:41 AM
シンティ・ロマ資料館。中は写真撮影禁止だけど係の人が親切に解説してくれた
March 2, 2025 at 9:26 AM
いました
March 2, 2025 at 9:25 AM
城からの景色
March 2, 2025 at 9:23 AM
有名な学生牢
March 2, 2025 at 9:22 AM
旧市街でのデモ
March 2, 2025 at 9:20 AM
昨年秋ハイデルベルクにて。
March 2, 2025 at 9:19 AM
たまに舌をしまい忘れる
March 2, 2025 at 9:15 AM
運用方針を変えて新設。
March 2, 2025 at 9:04 AM