ぼっち
banner
ktm0123.bsky.social
ぼっち
@ktm0123.bsky.social
ナンヤネンモーを極める
あ、CPI無いんか
November 13, 2025 at 1:31 PM
いやもう凄いとしか言いようがない
November 13, 2025 at 3:17 AM
3.2.1てHOAGの声じゃないと、違和感あるな
November 12, 2025 at 2:29 PM
ハムさんが共有してくれた歩値の色変更、今更の感想ですが、やっぱりめちゃくちゃ見やすい!
あざますm(_ _)m
November 12, 2025 at 12:58 PM
スウェパンとボトルが欲しいな
November 11, 2025 at 9:57 AM
皆さんか素敵に輝いているときに、
米30kg運んだらプチぎっくり腰なっちった、、、( ・᷄-・᷅ )つらたん
November 9, 2025 at 2:57 AM
ポコポコポコポコ
November 7, 2025 at 1:05 PM
Reposted by ぼっち
毎日定時に着席して、毎日同じようなセットアップが来て、毎日同じように確実に取れるなら苦労しないだろと。

やることは一貫性がなければいけない。
でも相場は不確実性の連続である。

それを受け入れられないやつから脱落していくゲーム。

何十回も言ってるけど、つまり合う時に勝ちを積み重ねて、合わない時に手を引くこと。
これを忘れるとリベンジトレードとかFOMOトレードとか、待ちが出来なくて無理やり入るところ探すようになったりとかするわけ。

その理由はたぶん「着席したからには収益を上げたい」という時給脳とか日給脳が悪さしてる。
そういう意味で勤勉すぎると本質を見失う。陥りやすい罠。
November 7, 2025 at 10:18 AM
Reposted by ぼっち
LIVEを目指すよりも先に、良い習慣を身につけたいなら、半額出金は悪い親になる

逆に残高に影響を与えないレベルの少額の出金で自尊心満たすのが良い

俺スタイル的ひとつの答え
November 7, 2025 at 1:08 AM
Reposted by ぼっち
第一フェーズ:
焼畑スタイルで、下手くそでもとにかくプラス収支から余裕を持って取り組める姿勢や心のゆとりを作る

第二フェーズ:
プラス収支と出金を繰り返してトレードで食えるという自信を身につける

第三フェーズ:
出金中毒に陥りコンフォートゾーンの小ささや成長してなさに気づく
技術的進歩の停滞にも気づく

第四フェーズ:
口座残高の成長と技術の進歩にフォーカスする

第五フェーズ:
口座を成長させながらメシが食えるようになる
ここでLIVE化

これらのどこかに焦りがあると正常なトレードはできない
November 7, 2025 at 1:15 AM
中途半端な場所でポジって無駄に疲弊しない為にも端まで待つ
何を持って端とするか
例えば前日4本値やセッション毎の高安、重要な水平やピボット

板とBOOKMAPの解像度も上げていくぞ(ง •̀ω•́)ง✧
November 6, 2025 at 11:17 PM
ES、上抜けたいけど厚板あったしアイスバーグで何度も止められてたってこと?これが続いて、買いが疲れた
例えばこのときに厚板消えたりすると、抜けて一気に走るとか?

推測、知らんけど
November 4, 2025 at 3:49 PM
BOOKMAP、やっぱ4秒の遅延て大きいよな
もう少しちゃんと見れるようになったら課金候補だ
November 3, 2025 at 2:12 PM
アホだけど今更ながらしっかり言語化出来るように自分のセットアップ、トリガーを考えてみた
ほんと曖昧だったなと、、、
皆さんみたいに頭良くないし難しいことは言えないけど、自分なりに腹落ちさせて守っていく!!
ある意味、自分自身の約束と同じ
自分が守れてないのに、娘にあれこれ言う資格もないかな、、かっこ悪い!!
November 1, 2025 at 9:08 AM
来週はMESに重きを置いて観てみる
なにもMNQにこだわる必要はなし
板もMESの方が分かりやすいって言ってたしな
November 1, 2025 at 5:24 AM
Reposted by ぼっち
It isn’t just what you trade—it’s how you enter and exit.

Master Market, Limit, Stop, & Trailing Stops to learn the secret to trading smarter, protecting gains, and letting winners fly. 🚀

Learn how to use them like a pro. 👉 https://bit.ly/47vlHja
October 31, 2025 at 2:26 PM
100T表示させ続けてると鼻息荒いときは特に悪い癖が出る
あとで時間軸上げて見たときに、ワイはあほか!って思う時があります
トリガー発動時だけ見るということを徹底しないとな
100Tでエントリーして、その後もずっと100T見続けるから無限に上下のトリガーが頻発するように見えるんだって
エントリーしたらチャート時間軸をエントリーした時間より長期に切り替えてみ

100Tみながらエントリーしたとかなら15分足とかに切り替えるとか。
October 30, 2025 at 10:13 AM
なんかほんとすごいなぁ
常に思考をフル回転させてる感じがする
尊敬する

なぜ?をいつも頭に🔥
October 29, 2025 at 11:46 AM
なんか分からん、って思う時は手出しない
October 28, 2025 at 2:30 PM
Reposted by ぼっち
とりあえずTopstepから物理的に退場するか、Liveいってもりもり稼ぐレベルまではTopstep1本で大丈夫です。

これは100%断言します。
一応業界分析者なので、以前Discordにも長文投稿をさせていただきましたが何か疑問などあればご質問いただければ答えられる範囲でお答えできればと思います。

需要あれば勉強会でもお話しできます。

おそらくTopstepを表立って解説しているのは自分だけなので、たぶん業界に認知されることはないと思います。日本勢の参入はおそらく自分が昔Xで解説していた時が最後の波だと思っています。

しかし業者、業界を取り巻く環境は日々移り変わっているので、今後も情報には注視していく予定です。
October 28, 2025 at 12:11 PM
Reposted by ぼっち
為替が手数が少ないスタイルなんで、その場合は週単位のスケーリングで考えるって手もあると思います。
自分的にはあっている時にエントリーを増やすではなく、合う時に残業して、合わない時は早退するイメージですね。同じ時間経過の中でエントリーを増やす、減らすってのは自己都合になりがちなので、少し意味合いが変わる気がします。
October 26, 2025 at 9:50 AM
昨日の勉強会もまた濃い内容だった
プラスとマイナスのコンフォートゾーン
プラスのゾーンが狭いからすぐ利確してしまう。自分は負けスタートの時ほど取り戻せる利益に伸びた時に発動してしまう。負けてる時も然り、負けたくない気持ちが損切りタイトだったり、すぐ建値移動して切られた後に思惑通りに行くなど。
両方完全に自分都合でしかないなと
この器を強制的に広げていかないといけない
October 26, 2025 at 1:30 AM
サマータイム今週、来週でおわりで指標時間も変わってきますね
October 24, 2025 at 11:16 AM
やぱ前日先週の4本値、セッション毎の高安は意識やな
October 23, 2025 at 2:19 PM