やっぱりこの2人価値観が近いと思うし復縁したほうがいいよ〜と思うよ〜
次回予告だと勝男がなんで鮎美を好きになったのか鮎美自身がちゃんと知ってくれるぽい? ので、ちゃんと向き合ってまた一緒に進んでいけるといいよね
そして勝男母、原作よりだいぶ限界が見えてる😂ウロコ取りの手つきヤバい
#じゃああんたが作ってみろよ
やっぱりこの2人価値観が近いと思うし復縁したほうがいいよ〜と思うよ〜
次回予告だと勝男がなんで鮎美を好きになったのか鮎美自身がちゃんと知ってくれるぽい? ので、ちゃんと向き合ってまた一緒に進んでいけるといいよね
そして勝男母、原作よりだいぶ限界が見えてる😂ウロコ取りの手つきヤバい
#じゃああんたが作ってみろよ
今年のラインナップその1
『ぺんぎんたいそう』
『だれかなだれかな』
この2冊は赤ちゃん絵本。少ない傾向って公式で見たので。
『はじめてでもかんたん!小学生のヘアアレンジ』
類書に比べて写真が大きくて、必要なものや手順がわかりやすくてよかった😊
ほんとは子ども向けの編み物の本も欲しかったけどちょうど良いのがなくて…また別途探そうと思います
チャリティーしおりも3種類ゲット🙌
今年のラインナップその1
『ぺんぎんたいそう』
『だれかなだれかな』
この2冊は赤ちゃん絵本。少ない傾向って公式で見たので。
『はじめてでもかんたん!小学生のヘアアレンジ』
類書に比べて写真が大きくて、必要なものや手順がわかりやすくてよかった😊
ほんとは子ども向けの編み物の本も欲しかったけどちょうど良いのがなくて…また別途探そうと思います
チャリティーしおりも3種類ゲット🙌
三浦さんがBAILAで連載しているエッセイをまとめた第2巻。相変わらず面白い。「無手勝流」の話は恥ずかしながら自分も初めて気づきました😅のんびりと読めるのが良いです。あとわたしは町田啓太さん推しではありますが一族については詳しくなくハイローも未視聴なので、一族の話が何だか興味深いです。
コロナ禍の話が入っているのでもはや何だか懐かしい気持ちに。こういう感じでしたね、社会が…。今もウィズコロナではあるんだけど、人によって気にしてるかどうかが全然違うので。 #読書記録
www.shueisha.co.jp/books/items/...
三浦さんがBAILAで連載しているエッセイをまとめた第2巻。相変わらず面白い。「無手勝流」の話は恥ずかしながら自分も初めて気づきました😅のんびりと読めるのが良いです。あとわたしは町田啓太さん推しではありますが一族については詳しくなくハイローも未視聴なので、一族の話が何だか興味深いです。
コロナ禍の話が入っているのでもはや何だか懐かしい気持ちに。こういう感じでしたね、社会が…。今もウィズコロナではあるんだけど、人によって気にしてるかどうかが全然違うので。 #読書記録
www.shueisha.co.jp/books/items/...
最近ご無沙汰なので…ていうか通話するだけで全然顔合わせてないのよな
最近ご無沙汰なので…ていうか通話するだけで全然顔合わせてないのよな
原作3巻までの印象だと、今のところ勝男のめざましい成長が見えてる一方、鮎美はこれからどうしていくのかな、どうしたいのかなと思ってた
ドラマだとまた違う展開になるのか、まだ知らない4巻の内容も盛り込まれていくのか…
ドラマ見てると余計にふたり復縁するのもアリだよ…!がんばれ!って気持ちになってる
来週も楽しみ😊
原作3巻までの印象だと、今のところ勝男のめざましい成長が見えてる一方、鮎美はこれからどうしていくのかな、どうしたいのかなと思ってた
ドラマだとまた違う展開になるのか、まだ知らない4巻の内容も盛り込まれていくのか…
ドラマ見てると余計にふたり復縁するのもアリだよ…!がんばれ!って気持ちになってる
来週も楽しみ😊
子どもの頃やたら編み物したりビーズ細工したりと手芸してたの、脳が休まるからだったのかもなあ と今更ながら思う 本も読みすぎてとし色々ぐるぐる考えすぎているバランスよくないおこさまだったので
子どもの頃やたら編み物したりビーズ細工したりと手芸してたの、脳が休まるからだったのかもなあ と今更ながら思う 本も読みすぎてとし色々ぐるぐる考えすぎているバランスよくないおこさまだったので
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
お友だちと遊んだりギリギリ衣替えしたり本読んだりしてたらあっという間です
今週中に読書週間の準備して、宣伝動画も作って、図書館のクラスルームにおすすめ本を流さねば
ロッテリアで牛カルビきんぴらバーガー食べた 美味しかったから、鳥バージョンも期間内に食べに行きたいな
お友だちと遊んだりギリギリ衣替えしたり本読んだりしてたらあっという間です
今週中に読書週間の準備して、宣伝動画も作って、図書館のクラスルームにおすすめ本を流さねば
ロッテリアで牛カルビきんぴらバーガー食べた 美味しかったから、鳥バージョンも期間内に食べに行きたいな
ブルスカだと自分のタグのポストを辿れるのね
タグ忘れないようにしないとなあ
ブルスカだと自分のタグのポストを辿れるのね
タグ忘れないようにしないとなあ
第6章が特に良くて、凡さんのお名前の由来、それにまつわるエピソード、すごく著者の想いが伝わってきた。こんなご時世だもんなあ…。あと八雲の著作がそんな影響を!?というところにもすごく驚きました。
#読書記録
publications.asahi.com/product/2558...
第6章が特に良くて、凡さんのお名前の由来、それにまつわるエピソード、すごく著者の想いが伝わってきた。こんなご時世だもんなあ…。あと八雲の著作がそんな影響を!?というところにもすごく驚きました。
#読書記録
publications.asahi.com/product/2558...
不思議な短編集。
久しぶりにばななさんの本を読んだけど、どの話も心に沁み入るような物語だなと感じました。特に「炎」と「みだしなみ」はこの年齢だと刺さるなあ…。「引き出し」「幽霊」が特に好きな話。
books.bunshun.jp/ud/book/num/...
不思議な短編集。
久しぶりにばななさんの本を読んだけど、どの話も心に沁み入るような物語だなと感じました。特に「炎」と「みだしなみ」はこの年齢だと刺さるなあ…。「引き出し」「幽霊」が特に好きな話。
books.bunshun.jp/ud/book/num/...
何気なく見つけたので借りて読んでみたんだけど結構怖い話が多かった。番組で語られた話を書籍化したものなのね。怖い映像は見たくないけど怖い話は好きなのです。
部屋の中で子どもが泣く声がずっと聞こえて、その原因が実は…という「すすり泣く声」と、最後のお母さんの証言で一気に現実なのかどうなのか分からなくなった「帰り道の公園」が特に印象に残りました。
www.kadokawa.co.jp/product/3224...
何気なく見つけたので借りて読んでみたんだけど結構怖い話が多かった。番組で語られた話を書籍化したものなのね。怖い映像は見たくないけど怖い話は好きなのです。
部屋の中で子どもが泣く声がずっと聞こえて、その原因が実は…という「すすり泣く声」と、最後のお母さんの証言で一気に現実なのかどうなのか分からなくなった「帰り道の公園」が特に印象に残りました。
www.kadokawa.co.jp/product/3224...
『半分姉弟』、入れたいんだけど2巻出て様子見かなと思ってたけど、今この世情だと今すぐ入れたほうが良いかなあ…
『半分姉弟』、入れたいんだけど2巻出て様子見かなと思ってたけど、今この世情だと今すぐ入れたほうが良いかなあ…
フラッシュバックしてしまうからだと。
作家王谷晶さんがダガー賞のスピーチで言っていたように、リアルに暴力が溢れているならフィクションを楽しめないです。
フラッシュバックしてしまうからだと。
作家王谷晶さんがダガー賞のスピーチで言っていたように、リアルに暴力が溢れているならフィクションを楽しめないです。
脳が疲れすぎないように本を読むさー
脳が疲れすぎないように本を読むさー
とあるキャラのプロフ紹介のとき、耳だけで流してたもんだから「職業」を「食料」と聞いてしまってギョッとしたのでした どんなキャラだよ⁈って一瞬なっちゃった まあ勘違いだったんだけど😅
とあるキャラのプロフ紹介のとき、耳だけで流してたもんだから「職業」を「食料」と聞いてしまってギョッとしたのでした どんなキャラだよ⁈って一瞬なっちゃった まあ勘違いだったんだけど😅