Labrad(らぶらど)
@labrad.bsky.social
400 followers 250 following 15K posts
人形、幻想文学、紅茶
Posts Media Videos Starter Packs
labrad.bsky.social
今回、船で各地の風呂を巡る旅w
labrad.bsky.social
おまんじゅう食べて一息ついているが、入れるお風呂に次々と入らないとー(例の一番有名なお風呂は20-22時限定なのでまたあとでなー)。
labrad.bsky.social
15時になったのでお部屋に入れてもらえた(バスの関係で、かなり早めにくるかかなり遅めにくるかのチョイスしかないw)…めっちゃ素敵やーん!蛇口まで好き系やーん!
labrad.bsky.social
たまに「猪と鹿どっちがいい?」と近所の猟師さんがジビエ分けてくれたりするのですが、鹿は必ずローストにしております…(焼けば全然問題なし)
labrad.bsky.social
(やっぱり鹿刺し(E型肝炎)と鳥刺し(カンピロバクター)はいかに郷土料理食べたくても新鮮な食材使ってると理解してても、一定の確率でサイコロ振ることには変わりないのでやめとかざるを得ないよな…)
labrad.bsky.social
バス1はともかくバス2は「無理!この道自走は絶対ムリ!」の難所であったが、無事本日の宿に到着ありがとう運転手さん!なんかHPでイワナプランを予約していたらしいが「本日はイワナの入荷がありませんので、生ハム・馬刺し・鹿刺しからお選びください」
「(鹿刺し食ってみたい!けど冷凍しても肝炎ウィルスは消滅しないことを残念ながら理解している…!)馬刺しでお願いします!(馬なら体温高いからまあいいんじゃね?←てきとー)」
labrad.bsky.social
…そういや、高校1年の正月〜浪人〜大学〜社会人3-4年目?くらいまでは日記書いてたんだった。その期間は1日も抜けなし(乙女座のA型だから…?)。日記見たらよっぽど俺がぼんくらーじゅでない限り、修学旅行でどこ行ったかくらいは分かるのでは(行き先とか一行も書かずに、その間の意識の流れのみに注力しているぼんくらーじゅの可能性結構あるな)
labrad.bsky.social
修学旅行の行き先として、スキー合宿とも合わせてないのに信州&東北というのはわりと渋めチョイス?小学校のそれは伊勢志摩。ブラジル丸でカレー食ってミキモト真珠島に行って、二見浦のお土産屋さんで貝殻の箱をお土産に買った。伊勢神宮も参拝したな(高校より記憶がクリア!)
labrad.bsky.social
ただもしかしたら浅間山のおぼろげ記憶は、中学の修学旅行が信州なので、長野側から見えた可能性なきにしもあらず…?色々ごっちゃになってるかも(全て混沌の沼の中)
labrad.bsky.social
高校の修学旅行は大ざっぱテーマ東北で、仙台に泊まったとか中尊寺見に行ったとか五色沼見たような気がするとか浅間山見えた気が(それで群馬通ってないはずがないw)とか断片的な記憶はある(まあ何十年も前だし)のだが、同級生が屋根伝いに女子の部屋に来ようとして屋根から落ちて記憶喪失になった事件がショッキングすぎて、およそ全て消し飛んでいる…あんまり新幹線乗った記憶ない(もちろん飛行機も)が、大阪から全行程バスはきついよなーどうやって行ったんだろ。
labrad.bsky.social
「押出」は「おったし」(バス停難読(?)コレクション)
labrad.bsky.social
山越えたら薄曇りだけど、景色はめっちゃいいねえ(もしかしたら群馬自体は高校の修学旅行でどこかしら訪れているかもしれないが、新潟〜群馬という経路はは初めて来るので、みるもの皆めずらしい)
labrad.bsky.social
バスその1に乗れた乗れた(1に乗れたら2はたぶん行けるはず?)。
labrad.bsky.social
俺?はお花畑でクララと花冠でも作るような薄手ジャンスカ(しんでも山は登らねえ)
labrad.bsky.social
他に降りた皆さまだいたい登山ぽい格好…と思ったら、バスが谷川岳とか尾瀬行き(なるほど)
labrad.bsky.social
モッてる!天気運は今のところ!(台風は2個ともニアミスだったし、神戸はぱらっと降りましたがだいたいアーケードにいたので傘なくてもいけましたw)
labrad.bsky.social
しかし新幹線、あまりにも自分の(地図上での)動きが速すぎて笑えてくる。
labrad.bsky.social
ここが河井武士の故郷、越後長岡かー(それはリンかけだw)。
labrad.bsky.social
どっち向きに新幹線走るか一生懸命考えて予約開始日になんとか最後列座席ゲットした甲斐あって、荷物はなんとか座席後ろに収まったwこの荷物を上の棚に乗せて1時間後にまた降ろすと考えただけで目の前が暗くなる。ちょっとドキドキしながらSuicaピッしたけど、なんの問題もなくゲート通過できたわw
labrad.bsky.social
たまには鉄路も良いものよ(あふぉほど海路ばっかり通って来た俺にしてはじめて言える寝言!w)
labrad.bsky.social
こう、まったりパートとRTAパートの落差が激しい旅w
labrad.bsky.social
グンマーで町営バス2本乗り継ぐ(時刻表が非常に疎)ので、新潟滞在時間をミニマム削るしか。でも新潟は新潟で必ずちゃんと単独で来たいな。じいちゃんの故郷だし。小さい頃ずっと寝物語に北蒲原郡のなんちゃらかんちゃら(そこはおぼろげw)と話してくれたから、他の先祖のルーツはあんまり詳しくないけどとりあえず新潟だけはばっちり記憶に入っているよw
labrad.bsky.social
このあと、11時台の新幹線予約しているんですね。ということは、新潟で過ごせる現地滞在時間は1時間…(小樽よりひどいな)でも俺には!絶対通過するはずでしかも絶対行ってみたい場所がある!新潟駅のぽんしゅ館!(それは絶対通るw)…行ってみると妙に暗い?「角打ち11時〜」…ですよね!そんな朝っぱらから酔いちくれてる奴居たらこわいから!もういいや。新幹線で魚沼産コシヒカリの爆弾おにぎり(具材は鮭と大葉味噌)食べながら次へ行くー!(おにぎりテイクアウトのコーナーは開いている)あと、越後米菓選手権のおかきと大福もおやつに買うー!(食だけに足跡を残して、俺は次へと急ぐ)
labrad.bsky.social
沼垂四ツ角って、ぬったりよつかどって読むんかー(無事にバスに乗れて、停留所名で感心しているところ)。
labrad.bsky.social
実は意外と晴れ女…?(いやいや。また熱帯低気圧の卵が出来たので、最後まで油断はならぬ)