地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
@lichenjapan.bsky.social
120 followers 0 following 16 posts
地衣類研究会の公式アカウントです。本会のイベントや会員向け情報など発信します(発信のみ)。地衣類に関心のある方は、どうぞお気軽にフォローしてください。【地衣類研究会は、地衣類研究の発展と普及をはかり、あわせて会員相互の親しみをますことを目的として1972年に設立されました。】
Posts Media Videos Starter Packs
lichenjapan.bsky.social
地衣類研究会大会 オホーツク大会⛄️
2日目は国立科学博物館の大村嘉人博士から、地衣類の同定法についてのレクチャー🧐
顕微鏡で細部の構造を観察しつつ、同定に必要な化学成分の調べ方に関する講義&実習🔬 丁寧に同定する奥深さを体験していただきました😊
#地衣類
lichenjapan.bsky.social
地衣類研究会大会 オホーツク大会⛄️
初日は東京農業大学オホーツクキャンパスで、キャンパス内の地衣類観察会を開催🤗
標高が高いところや高緯度で見られる地衣類、不思議な生態の地衣生菌を楽しみました☺️
#地衣類 #地衣生菌
lichenjapan.bsky.social
第54回地衣類研究会大会(オホーツク大会)案内
2025年9月20-21日(土日)
場所:東京農業大学オホーツクキャンパス
内容:地衣類同定ワークショップ・観察会
詳しくはリンク先をご覧下さい。
lichenjapan.jp/taikai/
大会 |
地衣類研究会では年1回で大会を開催しています。大会では、講演会、野外観察会、ミニ展示、懇親会などが行われています!
lichenjapan.jp
lichenjapan.bsky.social
【会員向け】2025年7月オンライン地衣類講座
日時:7/19(土)AM9-10
テーマ:生葉上地衣類の研究紹介〜明らかになってきた多様性・進化・生態〜
演者:宮澤研人・鳥取県立博物館
内容:生葉上地衣類の概要・演者の研究紹介
詳細:申込方法等は本会メーリングリストで配信
入会:https://lichenjapan.jp/join/

申込は本日(7/17)まで
Reposted by 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
yprops.bsky.social
今日のオンライン地衣類研究会に出したコラージュ。
お使いのデバイスは正常です😀
私はたぶん、こんな風景を求めて日々街をさまよっています。
#地衣類 #lichen
近場で一番人工的な都市風景、さいたま新都心の建造物に、地衣類テクスチャを貼りまくったコラージュ。
ハイイロウメノキゴケ属の雲、ナミガタウメノキゴケの切片(x400)の月
Reposted by 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
at384.bsky.social
本日の地衣類研究会オンライン地衣類講座で発表しました、私の推し地衣類、ロウソクゴケの発表資料です。
ロウソクゴケはそんじょそこらで簡単に見つかる地衣類ですが、こんなに身近な存在ながら興味深い生態にあふれていますので、皆さんもロウソクゴケ沼に足を取られて抜け出せなくなってみませんか😊

ちなみに今気になっているのは顕微鏡観察時に見つけた、粉芽(と言っていいのか?)の中に共生藻が見られないものがあったが、本当にそうなのかということです。本当なら他の地衣から共生藻を奪ったり、強力な繁殖力と結びつくように思え、ぜひ解き明かしたい点です🤔
#地衣類 #lichen #fungifriends
Reposted by 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
hairo-iroha.bsky.social
私の推し地衣類は
サルオガセなのですが、アカサルオガセしか確認できていないので、ん〜魅力をどう伝えるものか分からず、、、視聴のみで参加させていただきました。
皆さまの推し地衣類!
推しポイントや内容が興味深く、いろいろと探究されていて、とても素敵でした!!
次回も楽しみにしております。

楽しかったので冷めやらず、ここに画像を失礼させてください。
5年前から大事にしている岩上の地衣類、ヒメジョウゴゴケたちです。

#地衣類 #lichen #fungifriends
Reposted by 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
yprops.bsky.social
とても力を入れて答えてくださって感謝感謝でした。趣味勢には普段手の届かない知識が沢山でした。

研究者のガチ研究対象や体験談も得難く楽しいですが、質問に答える形式は聴講者の興味やレベルに沿って話が広がるのが良いですね。
投資対象としてどうかとか新鮮な切り口でした。

地衣類研究会いいぞ。
lichenjapan.bsky.social
【会員限定】オンライン地衣類講座ご案内
日時:2025年3月2日(日)AM9-10
テーマ:なんでも地衣類相談
地衣類に関する素朴な疑問から研究あれこれまで、事前に受け付けた質問にお答えします(わからないこともあります)。
質問締切:2/21 金
申込方法:メーリングリストで詳細案内
講座後に総会開催します。
lichenjapan.bsky.social
【会員向け】推し地衣類お待ちしています!
発表申込〆切 5月10日
発表枠余裕がございます。
#地衣類
lichenjapan.bsky.social
【会員限定】オンライン地衣類講座ご案内
日時:2025年5月24日(土)AM9-10
テーマ:推し地衣類ポイント×深掘りトーク
内容:会員皆様の地衣類推しポイントを研究者や専門家の解説で深掘りトーク!
申込方法:メーリングリストで案内済。
申込〆切:5月10日(土)
入会申込:https://lichenjapan.jp/join/
lichenjapan.bsky.social
【会員限定】オンライン地衣類講座ご案内
日時:2025年5月24日(土)AM9-10
テーマ:推し地衣類ポイント×深掘りトーク
内容:会員皆様の地衣類推しポイントを研究者や専門家の解説で深掘りトーク!
申込方法:メーリングリストで案内済。
申込〆切:5月10日(土)
入会申込:https://lichenjapan.jp/join/
lichenjapan.bsky.social
補足回、終了しました。ご参加された方ありがとうございました。ゆったりとお話できてこういう時間設定も良いかもしれません。
lichenjapan.bsky.social
連絡の不手際等もあって最初の部分が入室できなかった方もいらっしゃるようですので、本日3月2日(日)PM1:30から臨時でオンライン講座の補足時間を設けます。 詳細は申込者にメールで連絡しました。
lichenjapan.bsky.social
【会員限定】オンライン地衣類講座ご案内
日時:2025年3月2日(日)AM9-10
テーマ:なんでも地衣類相談
地衣類に関する素朴な疑問から研究あれこれまで、事前に受け付けた質問にお答えします(わからないこともあります)。
質問締切:2/21 金
申込方法:メーリングリストで詳細案内
講座後に総会開催します。
lichenjapan.bsky.social
【会員向け】会報「ライケン」23巻2号の発送準備中!
掲載記事:
・落葉広葉樹の生葉上に生育する地衣類
・地衣類および地衣生菌の新和名Ⅲ
・ヒメジョウゴゴケ全滅事件
・バースデー地衣類ケーキ
・博物館での地衣類普及活動
・2月5日は「地衣類の日」
・地衣類散歩道
ほか
lichenjapan.jp/newsletter/
lichenjapan.bsky.social
【会員向け】2024年12月オンライン地衣類講座
日時:12/21(土)AM9-10
テーマ:ハコネサルオガセおよびヒメジョウゴゴケを使用した再合成実験の実際
話題提供:近 芳明・都立一橋高校
詳細:申込方法等は地衣類研究会MLにて配信
対象:地衣類研究会会員限定
入会案内: lichenjapan.jp/join/

#地衣類
地衣類
lichenjapan.bsky.social
FIRST10%
まだ一部の投稿のみでテスト運用中です。
lichenjapan.bsky.social
地衣類研究会会報「ライケン」23(1)発行(6月20日)
lichenjapan.jp?page_id=19
【公開PDF】
○ iNaturalistを活用して地衣類の観察や撮影を楽しむ
lichenjapan.jp/wp-content/u...
特定の地域を設定した生き物プロジェクトの作成法なども解説。
○ 日本産地衣類の高次分類群について(1)環境省レッドリスト2020関連
lichenjapan.jp/wp-content/u...
高次分類群の分類学的問題および関連する和名問題を歴史を紐解いて整理し、理由を述べた上で使用する和名を提唱。
#地衣類 #和名 #iNaturalist
会報「ライケン」 - 地衣類研究会 Lichenological Society of Japan
会報「ライケン」  Lichen – News Bulletin of the Lichenological Society of Japan ISSN 0285-0850 ライケン記事の話題紹介 投稿のご案 … 続きを読む →
lichenjapan.jp
lichenjapan.bsky.social
地衣類研究会は、地衣類研究の発展と普及をはかり、あわせて会員相互の親しみを増すことを目的として1972年に設立されました。会報「ライケン」では、研究者による分かりやすい解説や研究裏話、実験のアイディア、アマチュアの方が取り組む活動、景色の中で見かけたちょっとした感動など、地衣類の魅力を会員の皆さんと共有することを目指しています。年2回発行予定。
News bulletin of the Lichenological Society of Japan