シナノ
banner
m800.bsky.social
シナノ
@m800.bsky.social
品野梓/サークル:品野出版/Xジェンダー(不定性)
二次創作と批評、都市表象について/🏳️‍⚧🏳️‍🌈️🇵🇸連帯
Pinned
聖蹟桜ヶ丘
 
#シャニマス
Reposted by シナノ
雛菜だけの花畑
May 16, 2025 at 2:25 PM
April 25, 2025 at 3:02 PM
季節のオススメプレート
 
music.apple.com/jp/playlist/...
品野梓の「春(芽吹き/高鳴り)」をApple Musicで
プレイリスト・13曲
music.apple.com
April 11, 2025 at 7:33 AM
Reposted by シナノ
April 4, 2025 at 6:12 AM
Reposted by シナノ
April 5, 2025 at 2:50 PM
Reposted by シナノ
それいゆ
April 6, 2025 at 12:15 PM
April 7, 2025 at 12:05 PM
いつも発信している通りですが、私はトランス差別に反対します。
シスジェンダー以外の存在を周縁に置くことで運営される社会のあり方は見直されるべきですし、あまつさえその責任をトランス当事者に押し付けようとするような言説にも抗議します。
 
#国際トランスジェンダー可視化の日
March 31, 2025 at 11:18 AM
“ミモザを部屋に飾りましょう”
 
三峰結華・幽谷霧子
March 21, 2025 at 2:26 AM
で、やはり国際女性デーのアイコンのミモザといえば、アンティーカのシナリオ『タイムオブグッバイズ』で、あのシナリオはやはりフェミニズムだったと思います
家父長制に回収されず、一人ひとりが自立しながら居場所を守る希望が描かれていて、是非その視点から読み直してほしいシナリオ
March 11, 2025 at 1:27 PM
遅くなってしまいましたが、3月8日は国際女性デーでした
様々な場所、形でジェンダー平等のための運動、ときには孤独で名前のないストラグルだとしても、それがこの日まで受け継がれていることに勇気づけられます
March 11, 2025 at 1:25 PM
Twitterが使い物にならんの、家の窓がひとつ塞がれてるみたいな閉塞感
March 10, 2025 at 2:10 PM
このままTwitter消滅したら面白いな…みたいな謎の気持ちがある
March 10, 2025 at 1:58 PM
Reposted by シナノ
Portrait

三峰結華/幽谷霧子
August 24, 2024 at 2:30 PM
Reposted by シナノ
January 30, 2025 at 6:43 AM
Reposted by シナノ
安息
February 24, 2025 at 11:34 AM
斑鳩ルカさんを探して
February 22, 2025 at 4:20 PM
February 22, 2025 at 4:16 PM
「アンティーカ」としてかなり成熟してきた頃の霧峰は、二人で木更津に小さな家を買っていると固く信じているので、ふたりが車で家に帰るときの僕の中のビジュアルイメージはアクアラインの長いトンネル
(とても心地よくお酒に酔っているときに書かれたツイート)
February 11, 2025 at 1:39 PM
デビューして何年もあと、三峰が旧式のフィアットパンダを買って、その車のオーディオにはcabsのCDが入ったままになっていて
仕事の帰りはラジオからCDに切り替えて夜景を横目に「ラズロ、笑って」に耳を傾ける霧峰
February 11, 2025 at 1:38 PM
三峰が小さな怪我をしてしまったとき、三峰と同じ場所に絆創膏を貼って「結華ちゃんの傷が痛みませんように」ってお祈りする霧峰はあります
February 2, 2025 at 1:21 PM
Reposted by シナノ
めちゃくちゃ素敵だ……
おもちゃ屋さんのガラスに工場が反射していることと、ガラスに映る2人を撮影することでガラスの向こう(おもちゃ側)とこちら側(工場側)の両方がある、みたいな
January 30, 2025 at 10:02 AM
January 30, 2025 at 6:43 AM
ちょっとしんどくて言及してなかったのですが、政治家という立場から選挙をハックしてひとりの人を自死に追い込んだり、強権を振りかざして国家がトランスや非バイナリージェンダーの実存や足跡を否定しようとしたり、とにかく酷いことが続いていて悲しいです
January 23, 2025 at 1:45 PM
若葉台から聖蹟桜ヶ丘まで歩いてきました
歩行の速度で山を越えると、改めて身体的な感覚で街と街の距離や動線、地形を確認できて良かったです
January 23, 2025 at 1:44 PM