松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
banner
ma2log.bsky.social
松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
@ma2log.bsky.social
文化芸術に囲まれた日常とフットボールのある週末が好き。大器晩成と言われて半世紀が経ちました。

映画やドラマ、読書と観劇の記録は
Flashes➡️@ma2-fl
Instagram➡️@ma2log_insta
物欲に負けた…
November 13, 2025 at 5:45 AM
電気毛布始めました。
November 11, 2025 at 3:32 PM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
旅立った仲代達矢さん 重厚な演技の裏で…記者に見せたサービス精神
www.asahi.com/articles/AST...

仲代達矢さんにインタビューをして、ファンにならない記者はまずいないだろう。

スター然としたところがなく、私たちと同じ地平に降りてきてくれる。

会話の端々からユーモアが自然にこぼれ出す。目の前の記者を楽しませようというサービス精神に満ちている。
旅立った仲代達矢さん 重厚な演技の裏で…記者に見せたサービス精神:朝日新聞
仲代達矢さんにインタビューをして、ファンにならない記者はまずいないだろう。スター然としたところがなく、私たちと同じ地平に降りてきてくれる。会話の端々からユーモアが自然にこぼれ出す。目の前の記者を楽し…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 8:15 AM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
ポピュリズム、戦争、ニュータイプ 富野監督がガンダムにこめた思い
www.asahi.com/articles/AST...

 ――今の世界情勢と、かつての大戦前夜を重ねてみる人もいるようです。

80年前を振り返った時に、ナチスのヒトラーという人も選挙で選ばれたんだという事はよく知るべきです。

政治哲学者で思想家のハンナ・アーレントは著書「全体主義の起源」で、一般大衆のことを「群衆」「モッブ」と呼んでいます。

独裁というのは、独裁者が1人で起こすわけではないのです。まず、独裁者を生み出す群衆がいて、その上に立って旗振り役ができるやつがトップに立つ。
ポピュリズム、戦争、ニュータイプ 富野監督がガンダムにこめた思い:朝日新聞
「戦場のリアリズムを描いた」――。富野由悠季監督(84)が手がけたアニメ「機動戦士ガンダム」がテレビ放映されてから46年。これまで70以上のシリーズ作品が生み出され、その原典として今なお、愛され続け…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 9:30 AM
マスク生活5年。未だにメガネの曇り防止の最適解が見つからない。
November 11, 2025 at 2:49 AM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
We don’t do ifs, buts, and maybes. We do absolutes.
November 9, 2025 at 6:29 PM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
🔥
November 9, 2025 at 10:27 PM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
書きました!
超超超超超大好きゲーム『シチズンスリーパー2』レビューです!リリースから猛烈な勢いでプレイし、猛烈に書きました。ネタバレ注意!絶対やって&読んでー!

www.gamespark.jp/article/2025...
宇宙系を旅し、出会いと別れで生まれ変わり続ける――TRPG風ADV『シチズンスリーパー2』が語る「生と連帯」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
クィアな時間を蛇行しながら、宇宙船は進み続ける
www.gamespark.jp
November 9, 2025 at 10:21 AM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
Immaculate vibes.
November 5, 2025 at 9:53 PM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
Congratulations to all the Democratic candidates who won tonight. It’s a reminder that when we come together around strong, forward-looking leaders who care about the issues that matter, we can win. We’ve still got plenty of work to do, but the future looks a little bit brighter.
November 5, 2025 at 2:47 AM
生活保護基準引下げは違法!厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください
c.org/VcfnkWj2dY
署名をして変化を起こそう
生活保護基準引下げは違法!厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください
c.org
November 4, 2025 at 11:27 AM
秋が終わった。
November 3, 2025 at 12:33 PM
鬱々したのでスクワット100回やった!
November 2, 2025 at 8:15 AM
わー国の首相の背後で、振る舞い師匠とネットdeアゲ部隊が暗躍しているという論を展開していきたい。
November 1, 2025 at 4:04 PM
steamで「シチズン・スリーパー」が70パーセント引き。2も33パーセント引き。どうせプレーするなら2の方がいいかな。どうだろう。
October 31, 2025 at 5:13 AM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
ふいにシェイクスピア全作品を読んでみようかと思ったけど、月1ペースで3年かかるのな。
October 30, 2025 at 3:43 PM
Reposted by 松橋享生(MATSUHASHI Yukio)
新潮「考える人」連載2回目が公開されました。
主要プラットフォーマーの姿勢に絶望し、アカウントを削除してから、「つくりながら書く」ということに着手した流れについて書きました。

kangaeruhito.jp/article/762552
2.「つくりながら書く」 | 発酵と生成の「けもの道」 情報技術のオルタナティブ | ドミニク・チェン | 連載 | 考える人 | 新潮社
情報技術には発酵の時間が足りていないのではないか――。『未来をつくる言葉』(新潮文庫)で、新たな視座を伝えたドミニク・チェンが、AIの時代にあるべき情報技術との付き合い方を問う。自身もSNSをすべて断ち、強い覚悟をもって新しい「情報倫理」の可能性を探る。発酵と生成によって切り拓かれるけもの道。はたしてその先にはどんな風景が待ち受けているのか?  *バナーの画像は、人が発酵中の味噌と対話をするための...
kangaeruhito.jp
October 30, 2025 at 2:56 PM
ピナ・バウシュ最晩年の作品、ロームシアター京都で日本初演へ
bijutsutecho.com/magazine/new...
ピナ・バウシュ最晩年の作品、ロームシアター京都で日本初演へ
20世紀を代表する振付家であったピナ・バウシュ。その最晩年の作品『Sweet Mambo』が、ロームシアター京都で上演される。
bijutsutecho.com
October 30, 2025 at 2:31 AM
電気毛布の出番?
October 29, 2025 at 2:44 PM
今ブログを始めるとしたらどこ使うのがいいんだろう。
October 28, 2025 at 3:41 AM
通院日。しかしこの寒暖差はどうにかならんかね。
October 27, 2025 at 1:23 AM