デザイナー&エンジニア夫婦👩💻🧑💻
保護猫マロは宝🐱
食養生/オーガニック/無添加/ぬい撮り/ペンギン
お買い物ログ多めです⊂( ᴖ ̫ᴖ )⊃
有名な「そして誰もいなくなった」
評判の高い「終りなき夜に生れつく」を読んだけど…
どちらも「ふぅん…」くらいの読了感。
ドンデン返しを含めても「ふぅん…」の域をでない。古いから致し方ないのかな〜
有名な「そして誰もいなくなった」
評判の高い「終りなき夜に生れつく」を読んだけど…
どちらも「ふぅん…」くらいの読了感。
ドンデン返しを含めても「ふぅん…」の域をでない。古いから致し方ないのかな〜
真っ黄色のドゥカティに乗って、駐車場からどこかに行こうとしていた。
でも駐車場はメチャクチャ混んでて、出ようとする車でギツギツになってたのでバイクは諦めた。
するとハリソンフォード似の父親が車で迎えにきてくれたので、それに乗っていくことに。
(私は22〜24歳くらいの金髪の白人女性だった)
道の途中『ティーカップ博物館』という、年代物のティーポットやカップをたくさん飾っている施設があって、キラキラしてて綺麗だった。
===
バイクに乗る夢はよくみるけど、私の好きなクラシックバイクがほとんど。ドゥカティは全然好きじゃないので意外な夢でした。
真っ黄色のドゥカティに乗って、駐車場からどこかに行こうとしていた。
でも駐車場はメチャクチャ混んでて、出ようとする車でギツギツになってたのでバイクは諦めた。
するとハリソンフォード似の父親が車で迎えにきてくれたので、それに乗っていくことに。
(私は22〜24歳くらいの金髪の白人女性だった)
道の途中『ティーカップ博物館』という、年代物のティーポットやカップをたくさん飾っている施設があって、キラキラしてて綺麗だった。
===
バイクに乗る夢はよくみるけど、私の好きなクラシックバイクがほとんど。ドゥカティは全然好きじゃないので意外な夢でした。
原因はプーアール茶(烏龍茶いり)の飲み過ぎですな。
カフェインに弱いんだ本当・・・
原因はプーアール茶(烏龍茶いり)の飲み過ぎですな。
カフェインに弱いんだ本当・・・
でぶっちょ🦎
カナヘビはスラッとしてるけど、ニホントカゲは寸胴で、子持ちししゃもみたいなボディだったわ
でぶっちょ🦎
カナヘビはスラッとしてるけど、ニホントカゲは寸胴で、子持ちししゃもみたいなボディだったわ
カーテン開けたらバニラスカイすぎた
こ、この人生は夢…‼︎
カーテン開けたらバニラスカイすぎた
こ、この人生は夢…‼︎
バニラスカイ(2001年)
若くてピカピカのトムクルーズ。
輝かんばかりのペネロペクルス。
そして全盛期をちょっと過ぎたキャメロンディアスが主役。
あの『天真爛漫』『自然体』『キュート』の代名詞だったキャメロンディアスが、まさかのクソヤンデレストーカー女だなんて(最高です)
アイズワイドシャットの時も思ったけど、トムクルーズは『君はなんて最高なんだ』ってうっとりするボケた男の顔が本当うまいよねw
悪気ないけど基本どうしようもない男。
何不自由なく生きてきて、全て失う男。
半分見終わったところで『ここから大変なことになります』って感じ。
バニラスカイ(2001年)
若くてピカピカのトムクルーズ。
輝かんばかりのペネロペクルス。
そして全盛期をちょっと過ぎたキャメロンディアスが主役。
あの『天真爛漫』『自然体』『キュート』の代名詞だったキャメロンディアスが、まさかのクソヤンデレストーカー女だなんて(最高です)
アイズワイドシャットの時も思ったけど、トムクルーズは『君はなんて最高なんだ』ってうっとりするボケた男の顔が本当うまいよねw
悪気ないけど基本どうしようもない男。
何不自由なく生きてきて、全て失う男。
半分見終わったところで『ここから大変なことになります』って感じ。
ティファニーで朝食を(1958)
訳:村上春樹
トルーマン・カポーティ
原作のホリーのイメージはマリリンモンローと書かれてたけど、まさにって感じ。
少なくともオードリーヘップバーンではない。
オードリーは余りにも健康的で道徳的で母性的で上品。
もっと病んでて、はすっぱで、聞かん坊で、育ちが悪く時に下品じゃないと。
そして、主人公とホリーが男女の関係にならないとこがミソなので、映画はもう本当に別物なんだなと思いました😅
短編集で、ティファニーを含め4つのお話しが入ってますが、どれも『失ったイノセンスを偲ぶ』もの哀しい物語。
模造ダイヤのギターも、フルーツケーキも…
ティファニーで朝食を(1958)
訳:村上春樹
トルーマン・カポーティ
原作のホリーのイメージはマリリンモンローと書かれてたけど、まさにって感じ。
少なくともオードリーヘップバーンではない。
オードリーは余りにも健康的で道徳的で母性的で上品。
もっと病んでて、はすっぱで、聞かん坊で、育ちが悪く時に下品じゃないと。
そして、主人公とホリーが男女の関係にならないとこがミソなので、映画はもう本当に別物なんだなと思いました😅
短編集で、ティファニーを含め4つのお話しが入ってますが、どれも『失ったイノセンスを偲ぶ』もの哀しい物語。
模造ダイヤのギターも、フルーツケーキも…
【お爺さん】と【お婆さん】が
40代と聞いて震えるワシ🥶
完全白髪ヨボヨボの絵だったじゃん
桃食べる→精力増強→高齢出産って話しなんかい…
【お爺さん】と【お婆さん】が
40代と聞いて震えるワシ🥶
完全白髪ヨボヨボの絵だったじゃん
桃食べる→精力増強→高齢出産って話しなんかい…
って紹介されてた
「フロアラバーほうき」
どう見ても
「水切りワイパー」の件
素材を確認してもやっぱり
水切りワイパーじゃん…
「名前と用途」を変えたら
超バズって売り切れてたっていう
リネーム商法の成功例ね
って紹介されてた
「フロアラバーほうき」
どう見ても
「水切りワイパー」の件
素材を確認してもやっぱり
水切りワイパーじゃん…
「名前と用途」を変えたら
超バズって売り切れてたっていう
リネーム商法の成功例ね
小さな兵隊(1960)
ジャン・リュック・ゴダール
ゴダール続きです。
前作と同じく、アウトローマフィアの下っ端男ブリュノが謎の美女に惚れますw
好きなんやね〜その構図。
ブリュノは汚れ仕事(暗殺)を依頼されるも気が乗らずしくじりまくり、海外逃亡を企みますが、前作と違いヒロインを巻き込もうとしません。
「感じたのは自由という幸せか?
あるいは幸福の自由か?」
というセリフは、前作でパトリシアが呟いた
「不自由だから不幸なのか、不幸だから不自由なのか」
を彷彿とさせます。
前回多用したジャンプカットは今回はまったく使ってません。
女優さんは前作のが好きだな。
小さな兵隊(1960)
ジャン・リュック・ゴダール
ゴダール続きです。
前作と同じく、アウトローマフィアの下っ端男ブリュノが謎の美女に惚れますw
好きなんやね〜その構図。
ブリュノは汚れ仕事(暗殺)を依頼されるも気が乗らずしくじりまくり、海外逃亡を企みますが、前作と違いヒロインを巻き込もうとしません。
「感じたのは自由という幸せか?
あるいは幸福の自由か?」
というセリフは、前作でパトリシアが呟いた
「不自由だから不幸なのか、不幸だから不自由なのか」
を彷彿とさせます。
前回多用したジャンプカットは今回はまったく使ってません。
女優さんは前作のが好きだな。
勝手にしやがれ(1959)
監督:ジャン=リュック・ゴダール
超有名作品ながら未視聴でした。U-NEXTにて。
ヒロインのジーン・セバーグという女優さんが美しいこと!!
美人だしチャーミング…ベリーショートがこんな似合う女性いる???
出てくる車が全部かっこいい(性能は酷そうだけど)
対話になってるのかなってないのか、相手と全く気持ちが通じ合ってない一方通行なセリフ回しが印象的だった。
喋ってる最中、呼吸のタイミングでカットを入れてくのは現代のYoutube編集にも繋がる手法。
流石に目新しさはないし、女優さんの美しさで成り立ってる雰囲気映画と思った。
勝手にしやがれ(1959)
監督:ジャン=リュック・ゴダール
超有名作品ながら未視聴でした。U-NEXTにて。
ヒロインのジーン・セバーグという女優さんが美しいこと!!
美人だしチャーミング…ベリーショートがこんな似合う女性いる???
出てくる車が全部かっこいい(性能は酷そうだけど)
対話になってるのかなってないのか、相手と全く気持ちが通じ合ってない一方通行なセリフ回しが印象的だった。
喋ってる最中、呼吸のタイミングでカットを入れてくのは現代のYoutube編集にも繋がる手法。
流石に目新しさはないし、女優さんの美しさで成り立ってる雰囲気映画と思った。
テグスで固定したオニヤンマくん
プイーンと飛んできたキイロスズメバチがビビって逃げていった❗️
やりましたッッ偉い👏✨
テグスで固定したオニヤンマくん
プイーンと飛んできたキイロスズメバチがビビって逃げていった❗️
やりましたッッ偉い👏✨
もともと中華製の安モンを
仕入れ値の20〜30倍の値段で売る
日本のボッタモンもあるから
もうメクソハナクソの世界〜
。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
もともと中華製の安モンを
仕入れ値の20〜30倍の値段で売る
日本のボッタモンもあるから
もうメクソハナクソの世界〜
。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
あれって準駄菓子枠じゃないの??
100円しなかったよね??
あれって準駄菓子枠じゃないの??
100円しなかったよね??
真夏のクリスマス🎄🎅🍗
しかも安い。
真夏のクリスマス🎄🎅🍗
しかも安い。
システムに以上が??
暑過ぎて火薬がおかしくなったの??
システムに以上が??
暑過ぎて火薬がおかしくなったの??
デューン 砂の惑星(1965年)
超有名作品なので買ってみたけど
開始10ページにして「創作された固有名詞」が20個もでてきてウンザリ。
誰だよ…
どこだよ…
何だよ…の連続
この調子が延々続くのだろうか??
既にテンション下がってきた。
で、謎の老婆が「ほぉ、この子が⚫︎⚫︎になる少年かねクックック」とか、少年マンガの出だしかっていう…。
作者は濃厚なMY世界観をお披露目したくてウズウズしてるんだろうけど、
「そぉらついてこれるかな」みたいに創作用語ズラズラ並べるのって3流のニオイがする。
もう少し我慢して読むけど1巻で面白くないなら切るわ。
デューン 砂の惑星(1965年)
超有名作品なので買ってみたけど
開始10ページにして「創作された固有名詞」が20個もでてきてウンザリ。
誰だよ…
どこだよ…
何だよ…の連続
この調子が延々続くのだろうか??
既にテンション下がってきた。
で、謎の老婆が「ほぉ、この子が⚫︎⚫︎になる少年かねクックック」とか、少年マンガの出だしかっていう…。
作者は濃厚なMY世界観をお披露目したくてウズウズしてるんだろうけど、
「そぉらついてこれるかな」みたいに創作用語ズラズラ並べるのって3流のニオイがする。
もう少し我慢して読むけど1巻で面白くないなら切るわ。
・川の水とか「透明だし飲んでもいいかも」と思えなくなります
・日本に生まれてよかったと思います
。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
「ガダラの豚」中島らも
アル中の呪術研究科の主人公と娘を亡くして病んでる妻
かつて超能力が使えたが今はスプーンしか曲げられない青年
すべての奇跡はトリックで説明できるとするMr.ミラクル
など濃いメンツが超能力談義したりカルト宗教に乗り込んだり、はてはアフリカの呪術村まで行ってバケモノ級の呪術師と戦ったりする。
ドラマの「Trick」とか「SPEC」とかが好きなら迷わず楽しめますね。
多くの人が言及してるけど
1〜2巻が秀逸なのに対して、3巻が打ち切り漫画並みのやっつけ仕事だったのが残念。
途中でヤル気失ったのだろうか??
・川の水とか「透明だし飲んでもいいかも」と思えなくなります
・日本に生まれてよかったと思います
。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
「ガダラの豚」中島らも
アル中の呪術研究科の主人公と娘を亡くして病んでる妻
かつて超能力が使えたが今はスプーンしか曲げられない青年
すべての奇跡はトリックで説明できるとするMr.ミラクル
など濃いメンツが超能力談義したりカルト宗教に乗り込んだり、はてはアフリカの呪術村まで行ってバケモノ級の呪術師と戦ったりする。
ドラマの「Trick」とか「SPEC」とかが好きなら迷わず楽しめますね。
多くの人が言及してるけど
1〜2巻が秀逸なのに対して、3巻が打ち切り漫画並みのやっつけ仕事だったのが残念。
途中でヤル気失ったのだろうか??
「ガダラの豚」中島らも
アル中の呪術研究科の主人公と娘を亡くして病んでる妻
かつて超能力が使えたが今はスプーンしか曲げられない青年
すべての奇跡はトリックで説明できるとするMr.ミラクル
など濃いメンツが超能力談義したりカルト宗教に乗り込んだり、はてはアフリカの呪術村まで行ってバケモノ級の呪術師と戦ったりする。
ドラマの「Trick」とか「SPEC」とかが好きなら迷わず楽しめますね。
多くの人が言及してるけど
1〜2巻が秀逸なのに対して、3巻が打ち切り漫画並みのやっつけ仕事だったのが残念。
途中でヤル気失ったのだろうか??