里移まみ@10/19東7Q77b
mamisatoi.bsky.social
里移まみ@10/19東7Q77b
@mamisatoi.bsky.social
56 followers 40 following 4.2K posts
あまりTLにいませんが、次回イベントが近づいてきたので日によってはいます。 今は皆様のポストはだいたい見れてないです。。。 参加予定…9/28コミライ名古屋、10/19一賭SP ●Twitter→ https://x.com/mami_satoi ●pixiv→ https://www.pixiv.net/users/14558461/ ●虎の穴→ https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/app/catalog/list?searchActorName=里移真実&sns=tw
Posts Media Videos Starter Packs
カノウレイメイSFとは、カノウレイメイがマフツシン(10歳のすがた)を相棒として数多のパラレルワールドを飛び回り、幼い日のケイイチ君や世界がイカれていると知りたてのレイジ君や神過ぎるユミピコに出会うお話のことです。
カノウレイメイSFを描きたいなあ〜という欲をまあまあ長い期間くすぶらせている
来年の3月か11月か……と一賭の予定を見ながら考えるなどしている
残業が身体に効く
明日頑張れば休みのため生きたい
ししはゆうても殺したくないってスタンスがはっきりした今、対マフで一番不安なのさめなんだよな……の想い
私はさめvsマフ再びにも結構夢を見ている
外と電車内の温度差によりかなり眠い
今日明日たぶん仕事忙しいけどがんばる
なんか……ふわふわもこもこした服を着たお嬢さんが電車内に散見される……!
世の中は半袖とか長袖のフェーズじゃないのかも……!!
上着をすぐ落とす人間は、長袖のシャツを常時着るしかないのだろうか……私は……叶うなら半袖でずっと生きていきたいのですが……。
GUに寄れそうだから寄ってから出勤するしかない
帰り寒いと思うしたぶん今日半袖の人なかなか季節感薄いと思うため
やばい
暑がりだからこの季節は半袖シャツ+薄いカーディガンやブランネルシャツなどの長袖+薄いパーカーなどのライトアウターという服装で外出するのですが、真ん中に着ている長袖を脱いだときに落としてしまう等がよくあり
今日はついに1件目の店と2件目の店でそれぞれ上着を忘れたか落としたかで半袖の人間になってしまった

違うんです 家を出るときには長袖だったんです 信じてください
これはね、キツネのぬいぐるみのおしり。
今日は家でゴロゴロしてだいぶ疲れが抜けた感
また明日からがんばろ〜〜😌
急に寒くなったし、温泉いきたいな〜の気持ちあり
徒歩でややがんばればいける距離に銭湯があるようなのだが、次の休みに行ってみようかしら
絵で何かを表現できる人を全員すごいな〜と思う
そこには技巧の差などがあるのかもしれないが、私からすれば絵に表現を込められるということがまずすごすぎる
同人誌描いてる人、ほんとうにすごい
でも絵とか漫画とかで表現してる人のいろいろをもっと汲み取れるようになるのかな〜と思うと、そちら方面の能力を養いたい気持ち、多々あり
この話、何度かしたことあると思うんだけど、たとえば今神様から絵がめちゃくちゃうまく描ける能力を授けられたとして、
そうしたらいろいろらくがきしてヤッタ〜たのし〜とはなると思うんだけど、それで自分の内側にあるものを表現しようとはならない気がする
小学生のときは自由帳にらくがきばっかしてたタイプの子供だったので絵を描くのもそんなに嫌いなわけではないはずだけど、それで何かこう、表現しようとは思わなかったんだろうという理解
私が伝えたいものを込められるのって小説だけなんだよな(実際に伝わるかどうかはおいといて)
よき漫画を読むと(商業・同人・一次二次問わず)私も漫画の形式で何かを表現してみたいッと一瞬思って、いわゆるネームの形式なら絵を描く能力がなくてもやれると思って挑戦してみるんだけど、
実際にやりかけてみると「ウ〜ン……私の脳内にあるものを表現したい方法って漫画じゃないんだな……」と思ってやめることを繰り返している

コマ割りとか演出効果とかそういうの好きで、読むとそういうのでめちゃくちゃアドレナリン出るんだけど
だからといってそれを使って自分が何かをしたいとはならんらしい
さすがに5月の赤ブーイベントは投票がなかったみたいでジャンバのオンリーはないようなのだけど
そうなると私の参加は12月→2月→3月の次は7月で少し間が空くことになり

つまり文学フリマ(5/4)とコミティア(6/7)に出られてしまう
落選があるようだからどちらも応募してみようかなという心意気
やっと己の新刊をちゃんと読んだんだけど(届いたのイベント前日だったから)
本文用紙につかった色上質のあじさいがめちゃいい色だ〜
分厚い本だとやはり視認性優先で淡クリームキンマリにしたいんだけど、これくらいの長さの本だと遊ぶのもよい

表紙の紙はNTラシャのうす藤紫なんですが、チラチラ見える見返しの色と合わさっていいかんじ
チェダーがあれ飛び越えられていたら、試合の結果にかかわらずかなりダチになれていたと思う

地雷を踏まれたっていうのもそれで沸いた怒りは一瞬のもので、対一般人モードから同じ世界を生きる人間とみなすモードに切り替わったのがマズかったのであり、今話の結末以降はダチにはなれずまた対一般人モードに戻るんだと思う
もしチェダーがカナヅチで溺れそうになってたら助けにいく程度に甘いだろうな〜の思い
相手を痛い目に合わすことそのものには抵抗がないけど、実のところ相手に怒りが向いているわけではないからそこまで徹底的にやろうって気持ちも沸かないんだろうなと思う
なんか、本当に興味深い人だ
私はししの甘さに惹かれてしまう
多分ししはさ〜チェダーに対して怒りを向けたというよりは、そこまで言うなら根性見せてみろくらいの気持ちで意地悪しただけなんだよな
逆鱗に触れたら痛い目にあわすくらいにはガラが悪く、根性見せたらこんなもんでいいかと手を引く程度には甘い
チェダーにわからせたかっただけ……
本当に容赦ないならもっと近くにある穴にタブレットをさくっとポイしたらいいわけなので
観戦してるフレンズはししのこと甘いなぁと思ってたろうな

いやこの人たちもはや別のゲームで遊んでましたけど……
ヌオ〜〜めっちゃ寝た
回復した気がする……睡眠って……大事なんだ……!