鳥抹茶
@mattyabird.bsky.social
48 followers 37 following 3.5K posts
飛びたい、泳ぎたい、喋りたい 成人済
Posts Media Videos Starter Packs
mattyabird.bsky.social
風呂の中で塗れば忘れないでしょうと思ったんだけど全然忘れる。なんで風呂の中なら忘れないと思ったの?
mattyabird.bsky.social
風呂で濡れた体を乾かしたのにわざわざヌルヌルにする意味が分からず保湿の習慣が身につかない→風呂の中で塗る保湿ローションを使う→ヌルヌルのまま風呂場を上がるのが耐えられず全部拭き取ってしまう←イマココ
mattyabird.bsky.social
メインストーリーってみんな出てくるから「全部」に萌えられてすごいな
mattyabird.bsky.social
1.5部 中編 17話まで済
mattyabird.bsky.social
うどんで頭がいっぱいになりおかしくなりそう。早く寝よう!
mattyabird.bsky.social
今はもう温かいかき玉わかめうどんしか食べたくない。でも今うどんも卵もない。消費期限が2ヶ月前に切れたわかめしかない。
mattyabird.bsky.social
このまま食べてるとキャパオーバーによる突然の「無理」が起きそう。ベースの塩焼きそば食べられなくなったらかなり詰むのでしばらく断つ。
mattyabird.bsky.social
胃とのコミュニケーションエラーが発生し、ベースの塩焼きそばでオエッてなる。1マス戻る。
Reposted by 鳥抹茶
tada111000.bsky.social
まあだから「声かけるな」とか「迷惑」と言いたいわけでは全くなくて、そんなこと思ってないし、むしろありがたいしそういう社会であって欲しいんだけど、一方で「実は私は気にしてない」って口にできてもいいんじゃない?と思う。それに対して「常識がない」みたいなことは言われたくないというか
mattyabird.bsky.social
母と同じタイプの友人曰く、「簡単に想像ができるような、あなたのその選択であなたが被るであろう不利益が、まるで自分に降りかかることのように感じてストレスだから口を出さずにいられない」と言っていて、脳の共感する部分の機能が違いすぎ……!と思った
mattyabird.bsky.social
「私の自由の範囲じゃない?」←めっちゃわかる!!!!!他の色々なことと天秤にかけて私はこちらを選んでいるのに、なぜあなたの天秤で私の物事を測ろうとするのか?と思うし、これでいっつも母と喧嘩してきた。
Reposted by 鳥抹茶
tada111000.bsky.social
もちろん親切は嬉しいんだけど、暗闇でコケようが、リュックから物落とそうが、それは私の自由の範囲じゃない?って思ってしまう。ちょっと使い方ズレるけど、愚行権的なことじゃない?そう思ってるってことを言うと、とんでもない逆張り野郎みたいな扱い受ける
Reposted by 鳥抹茶
tada111000.bsky.social
めっちゃわかる。わかりすぎる。この前「みんな私のリュックが開いてる時に親切に教えてくれるけど、私としては別にリュック開いてても構わないんだ。なぜなら閉めるより楽だから」って話したら、ドン引きされた
mattyabird.bsky.social
困らないなら別にわざわざ労力割いて対処する必要がない。それ以上の理屈が見当たらないので電気替えなよって言われるのが結構真面目に困惑する。
mattyabird.bsky.social
わかりすぎる。前の家で入居即風呂場の電気が切れ、そのまま退去まで数年切れっぱなしだった。だって風呂場の動作ってほぼ決まってるし別に暗闇でも困らないんだもの。
Reposted by 鳥抹茶
mimizu0.bsky.social
階段と廊下の電球が切れていてわりと長めの区間が暗闇なのですが、私は電球を替えるより先に暗闇で体をぶつけずに歩くことを習得しました。なのでまだ電球は変えていません
Reposted by 鳥抹茶
mimizu0.bsky.social
ちなみにこの本では「電球が切れたASD者は取り替える前に1年かけて暗闇での生活を学ぶだろう」的なバカウケの一文があるんですが、私は例えではなくマジのガチでこれを現在進行形でやってます
mattyabird.bsky.social
かろうじて日常会話はできるけど、何かにつまづくと一気にバグを起こして😵‍💫⁉️😵❓😵‍💫😵❓❓😵‍💫⁉️😵⁉️⁉️😵‍💫‼️(会話の破綻)になってしまうのが普通に対話相手にも申し訳ないし、スムーズに落ち着いて会話ができるようになりたい。練習しないとできない
mattyabird.bsky.social
会話の練習になるみたいなポストを見て……。母国語でスピードランニングやる人になってる
mattyabird.bsky.social
インターネット情報鵜呑みマンだから芸人の対談系ポッドキャストを聞き始めたよ
mattyabird.bsky.social
キャラクターや実在人間に対する外見の「好み」は当然あるんだけど、その美が悪行と通算して相殺されるという計算式が難題すぎます私には
mattyabird.bsky.social
実際に生活してても私って他人の外見に全然興味がないんだな……と思い知らされることが多くて、外見や印象ってそんなに優先されることなの!?という驚く。もちろん私に外見に関わるバイアスがあるかないかで言ったら当然かなりあるとは思うけど、美というプラスの要因が他のマイナス要因を打ち消す理由になるのが本当に難しすぎる!!
mattyabird.bsky.social
その人とのポジティブな思い出の蓄積があって「でもこの人にはこういう良い思い出もあるから許しちゃう」になる感覚はわかる。でも外見的要因や印象が許すきっかけになることだけは結構真面目に理解ができない。
mattyabird.bsky.social
他人の悪行が「でも顔がいいから/かっこいいから/美しいから許しちゃう」になる感覚って現実としてもマジで理解が難しい感情すぎてフィクションでも全然飲み込めないときある
mattyabird.bsky.social
呪術系ミミ看板で期待した分、ライターとの趣味の合わなさがかなりはっきり出てがっくりきてしまった……大地の愛し子を読もう