松元美智子の漫画ツイートBluesky
@michiko1996.bsky.social
1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊少女マンガの作り方/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー
「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」
漫画やクリエイティブな情報投稿してます
https://michikom1996.com
https://x.com/michiko1996
https://www.instagram.com/michikomatsumoto1996/
「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」
漫画やクリエイティブな情報投稿してます
https://michikom1996.com
https://x.com/michiko1996
https://www.instagram.com/michikomatsumoto1996/
Pinned
「映画『武士道残酷物語』(1963年)の衝撃 ― 中村錦之助さんが演じる“忠義の狂気”と繊細な悲劇」ブログ書きました👀
1960年代以降、時代劇は残虐で辛い内容の作品が多くなっていきます。
武士道に象徴される日本人の精神構造と、その裏にある被虐的な心理を描いた作品です。飯倉家の先祖たちが、忠義を貫こうとするあまり主君や国家のために悲惨な運命をたどる七つの物語が綴られています。
最初は飯倉家の先祖たちの悲劇を「可哀想だ」と思って観ていたのですが、途中から彼ら自身も“忠義…
michikom1996.com/jidaigeki/ki...
#時代劇
#悲劇
#映画
#漫画
#イラスト
1960年代以降、時代劇は残虐で辛い内容の作品が多くなっていきます。
武士道に象徴される日本人の精神構造と、その裏にある被虐的な心理を描いた作品です。飯倉家の先祖たちが、忠義を貫こうとするあまり主君や国家のために悲惨な運命をたどる七つの物語が綴られています。
最初は飯倉家の先祖たちの悲劇を「可哀想だ」と思って観ていたのですが、途中から彼ら自身も“忠義…
michikom1996.com/jidaigeki/ki...
#時代劇
#悲劇
#映画
#漫画
#イラスト
November 9, 2025 at 5:29 PM
「大学『物理Ⅱ』単位習得テストに合格!東大生式勉強法で乗り越えた体験記」ブログ書きました😃
私が在籍する法政大学通信の科目、物理Ⅱは4月ごろにリポートを提出して合格していましたが、単位習得テストの範囲が「教科書全ページ」という無茶な設定で、そんなバカなと思いました。
全くわからない大学数学を取るか、物理Ⅱを取るかという究極の2択しかなく、数学が苦手なばかりに物理Ⅱを選びました。
リポートはテキストや資料を参考にできますが、テストはそうはいきません。覚えるしか…
michikom1996.com/university/t...
#勉強
#東大生
#勉強法
#漫画
#イラスト
私が在籍する法政大学通信の科目、物理Ⅱは4月ごろにリポートを提出して合格していましたが、単位習得テストの範囲が「教科書全ページ」という無茶な設定で、そんなバカなと思いました。
全くわからない大学数学を取るか、物理Ⅱを取るかという究極の2択しかなく、数学が苦手なばかりに物理Ⅱを選びました。
リポートはテキストや資料を参考にできますが、テストはそうはいきません。覚えるしか…
michikom1996.com/university/t...
#勉強
#東大生
#勉強法
#漫画
#イラスト
November 7, 2025 at 4:05 PM
「明治神宮・秋の大祭2025|勅使参向と伝統芸能が彩る荘厳な式典」ブログ書きました😃
連休中に明治神宮へお散歩に行ったところ、ちょうど秋の大祭の式典が行われており、境内は賑わっていました。
いつもとは違う本殿の様子を眺めていると、大変大きな賽銭箱が移動され(可動式だったのですね)、その後に平安時代の衣装を身にまとった御一行が現れました。
鎮座記念祭では、宮中(皇室)から勅使が参向し、天皇陛下からの「御幣帛(ごへいはく)」が奉納されるそうです。勅使は衣冠束帯(平安時代の貴族の…
michikom1996.com/blog/meiji-2/
#明治神宮
#神社
#奉納
#漫画
#イラスト
連休中に明治神宮へお散歩に行ったところ、ちょうど秋の大祭の式典が行われており、境内は賑わっていました。
いつもとは違う本殿の様子を眺めていると、大変大きな賽銭箱が移動され(可動式だったのですね)、その後に平安時代の衣装を身にまとった御一行が現れました。
鎮座記念祭では、宮中(皇室)から勅使が参向し、天皇陛下からの「御幣帛(ごへいはく)」が奉納されるそうです。勅使は衣冠束帯(平安時代の貴族の…
michikom1996.com/blog/meiji-2/
#明治神宮
#神社
#奉納
#漫画
#イラスト
November 4, 2025 at 3:40 PM
「大映版「水戸黄門 海を渡る」(1961)|長谷川一夫・市川雷蔵・勝新太郎が魅せる“アサシン御一行”異色の時代劇」ブログ書きました😆
蝦夷の松前藩やアイヌを扱った映画なのですが、「ジェイソンニューヨークへ行く」みたいなタイトルに目が止まり、 こともあろうか、かっこいい映画を作る渡辺邦男さんが監督されていたのに驚き、
黄門様長谷川一夫さん、助さん市川雷蔵さん、格さん勝新太郎さんというどう見てもアサシン御一行にしか見えないメンツに どんな恐ろしい水戸黄門になるのか興味…
michikom1996.com/jidaigeki/mi...
#時代劇
#映画
#水戸黄門
#漫画
#イラスト
蝦夷の松前藩やアイヌを扱った映画なのですが、「ジェイソンニューヨークへ行く」みたいなタイトルに目が止まり、 こともあろうか、かっこいい映画を作る渡辺邦男さんが監督されていたのに驚き、
黄門様長谷川一夫さん、助さん市川雷蔵さん、格さん勝新太郎さんというどう見てもアサシン御一行にしか見えないメンツに どんな恐ろしい水戸黄門になるのか興味…
michikom1996.com/jidaigeki/mi...
#時代劇
#映画
#水戸黄門
#漫画
#イラスト
November 2, 2025 at 5:27 PM
「V6サブスク解禁記念|懐かしの名曲とトニセン公式がV6ライブ映像を期間限定で無料公開中」ブログ書きました😃
本日11月1日は「V6」のサブスク解禁と聞いて、知っている曲もあったので聴いてみたのですが、懐かしかったです。
サブスク解禁記念として、トニセンの公式がV6の過去ライブを無料フル公開しているのを見かけ、そちらも視聴しましたが、本当に懐かしかったです。ライブ映像の公開は期間限定なので、お早めにご視聴ください。
さて、男アイドルといえば特有の高音がありますが、あの「アイ…
michikom1996.com/blog/v6/
#v6
#live
#music
#漫画
#イラスト
本日11月1日は「V6」のサブスク解禁と聞いて、知っている曲もあったので聴いてみたのですが、懐かしかったです。
サブスク解禁記念として、トニセンの公式がV6の過去ライブを無料フル公開しているのを見かけ、そちらも視聴しましたが、本当に懐かしかったです。ライブ映像の公開は期間限定なので、お早めにご視聴ください。
さて、男アイドルといえば特有の高音がありますが、あの「アイ…
michikom1996.com/blog/v6/
#v6
#live
#music
#漫画
#イラスト
November 1, 2025 at 3:26 PM
「松谷みよ子『龍の子太郎』|児童文学に込められた民話の力と現代へのメッセージ」ブログ書きました😃
私は大学の経済学部に在籍しておりますが、他学部の科目もいくつか履修することができるので、25年後期はいくつか受講することにしました。
その中の一つに「児童文学」があります。授業では夏目漱石を扱うのですが、学んだことを活かして夏目以外の児童文学でリポートを書く課題があります。
松谷みよ子さんの『龍の子太郎』と、参考資料として『民話の世界』を読みましたら、非常におもしろくて…
michikom1996.com/blog/tat-2/
#文学
#本
#小説
#社会問題
#漫画
#イラスト
私は大学の経済学部に在籍しておりますが、他学部の科目もいくつか履修することができるので、25年後期はいくつか受講することにしました。
その中の一つに「児童文学」があります。授業では夏目漱石を扱うのですが、学んだことを活かして夏目以外の児童文学でリポートを書く課題があります。
松谷みよ子さんの『龍の子太郎』と、参考資料として『民話の世界』を読みましたら、非常におもしろくて…
michikom1996.com/blog/tat-2/
#文学
#本
#小説
#社会問題
#漫画
#イラスト
October 30, 2025 at 3:20 PM
「タイガー魔法瓶100周年記念モデル レトロ柄復刻シリーズ・花柄(ポピー)の「真空断熱ステンレスポット」が可愛すぎる」ブログ書きました😆
1970年代は昭和レトロな花柄やストライプ柄の家電製品が流行していたそうですが、タイガー魔法瓶は100周年を記念して、この2つの柄を復刻した家電製品シリーズを販売しています。
見かけた時から「かわいい!」と思っており、このたび念願の「真空断熱ステンレスポット」を購入しました。花柄(ポピー)を選びましたがもう可愛すぎて即お気に入り🤭
michikom1996.com/blog/tig/
#ボット
#タイガー魔法瓶
#レトロ
#家電
#漫画
#イラスト
1970年代は昭和レトロな花柄やストライプ柄の家電製品が流行していたそうですが、タイガー魔法瓶は100周年を記念して、この2つの柄を復刻した家電製品シリーズを販売しています。
見かけた時から「かわいい!」と思っており、このたび念願の「真空断熱ステンレスポット」を購入しました。花柄(ポピー)を選びましたがもう可愛すぎて即お気に入り🤭
michikom1996.com/blog/tig/
#ボット
#タイガー魔法瓶
#レトロ
#家電
#漫画
#イラスト
October 25, 2025 at 3:31 PM
「阪東妻三郎さん主演映画「恋山彦」(1937年)に見る明治生まれの驚異的身体能力と時代劇の迫力」ブログ書きました😃
本当に古い時代の時代劇映画はチャンバラの迫力が凄まじく高いのですが、その理由の一つに、出演者たちの異常な身体能力の高さがあると思います。
阪東さんをはじめとする時代劇六大スタアや七剣士の皆さんは、特に凄まじい体力の持ち主で、中でも阪東さんは驚異的な体力を誇っています。
「恋山彦」という映画で、阪東さんは平家の子孫で首領の小源太という、大柄で身体能力の高…
michikom1996.com/jidaigeki/ba...
#時代劇
#映画
#身体能力
#漫画
#イラスト
本当に古い時代の時代劇映画はチャンバラの迫力が凄まじく高いのですが、その理由の一つに、出演者たちの異常な身体能力の高さがあると思います。
阪東さんをはじめとする時代劇六大スタアや七剣士の皆さんは、特に凄まじい体力の持ち主で、中でも阪東さんは驚異的な体力を誇っています。
「恋山彦」という映画で、阪東さんは平家の子孫で首領の小源太という、大柄で身体能力の高…
michikom1996.com/jidaigeki/ba...
#時代劇
#映画
#身体能力
#漫画
#イラスト
October 23, 2025 at 3:35 PM
「歌舞伎座『義経千本桜』鑑賞記 ― 平知盛の最期の碇綱や大碇に込められた意味」ブログ書きました😃
平家を滅ぼした戦いの名手・義経は、皇族からも厚い信頼を得ていましたが、兄の頼朝に謀反の疑いをかけられてしまい恭順の意を示そうと都を離れる義経。
しかし、実は皇族側にも頼朝と義経の仲を裂こうとする謀略があり、二人はその策略にはめられてしまったのです。それでも家臣たちとともに西国へと旅立つ義経
旅路の途中で静御前や平家の残党など、さまざまな人物と関わりながら物語は進んでいきます…
michikom1996.com/blog/kab-3/
#歌舞伎
#義経千本桜
#舞台
#漫画
#イラスト
平家を滅ぼした戦いの名手・義経は、皇族からも厚い信頼を得ていましたが、兄の頼朝に謀反の疑いをかけられてしまい恭順の意を示そうと都を離れる義経。
しかし、実は皇族側にも頼朝と義経の仲を裂こうとする謀略があり、二人はその策略にはめられてしまったのです。それでも家臣たちとともに西国へと旅立つ義経
旅路の途中で静御前や平家の残党など、さまざまな人物と関わりながら物語は進んでいきます…
michikom1996.com/blog/kab-3/
#歌舞伎
#義経千本桜
#舞台
#漫画
#イラスト
October 21, 2025 at 3:22 PM
「時代劇の「落とし穴」演出を比較!新東宝・東映の違い」ブログ書きました😁
昔の時代劇には「落とし穴」がよく登場します。多くは畳の部屋で、畳が落ちて歩いていた人がそのまま落ちるというもの。
映画会社によって演出も異なり、新東宝は音もなく静かに「スッ」と落ち、自然な延長線上の演出。
一方、東映は畳が落ちる時から大きな音が入り、派手なポーズと表情で落ちていきます。
中村錦之助さん主演の『源氏九郎颯爽記 白狐二刀流』(1958年公開)では、落とし穴の凝った演出が印象的でした😁
michikom1996.com/jidaigeki/oto/
#時代劇
#落とし穴
#映画
#漫画
#イラスト
昔の時代劇には「落とし穴」がよく登場します。多くは畳の部屋で、畳が落ちて歩いていた人がそのまま落ちるというもの。
映画会社によって演出も異なり、新東宝は音もなく静かに「スッ」と落ち、自然な延長線上の演出。
一方、東映は畳が落ちる時から大きな音が入り、派手なポーズと表情で落ちていきます。
中村錦之助さん主演の『源氏九郎颯爽記 白狐二刀流』(1958年公開)では、落とし穴の凝った演出が印象的でした😁
michikom1996.com/jidaigeki/oto/
#時代劇
#落とし穴
#映画
#漫画
#イラスト
October 17, 2025 at 5:32 PM
「北の丸公園と皇居東御苑を訪れて|江戸城天守台跡と本丸大芝生を歩き「一日や二日では見切れない」を実感」ブログ書きました😄
とある用事が済んだあと、久しぶりに皇居周辺を訪れました。現在は皇室のお庭となっている北の丸公園や皇居東御苑は江戸城の跡地ですが、江戸城本丸の台座が残されている以外は、本丸跡地は巨大な芝生の平地となっています。
時代劇映画『江戸三国志』で、将軍が「江戸城は一日や二日では見切れない」と語る場面を思い出し、それが真実であったと改めて実感しました😳
michikom1996.com/blog/edo-4/
#皇居
#江戸城
#東京
#歴史
#漫画
#イラスト
とある用事が済んだあと、久しぶりに皇居周辺を訪れました。現在は皇室のお庭となっている北の丸公園や皇居東御苑は江戸城の跡地ですが、江戸城本丸の台座が残されている以外は、本丸跡地は巨大な芝生の平地となっています。
時代劇映画『江戸三国志』で、将軍が「江戸城は一日や二日では見切れない」と語る場面を思い出し、それが真実であったと改めて実感しました😳
michikom1996.com/blog/edo-4/
#皇居
#江戸城
#東京
#歴史
#漫画
#イラスト
October 4, 2025 at 2:56 PM
「第1回 SHIBUYA NODOJIMAN(のどじまん)出場者募集!予選会場はタワーレコード渋谷店」ブログ書きました🥳
ついに渋谷区でも横文字タイトルの「NODOJIMAN(のどじまん)」大会が開催されます。
注目すべきは予選会場。なんとタワーレコード渋谷店で行われるとのこと。
大会にかける本気度が伝わってきますし、 「タワレコで歌えるなんてプロのミュージシャンみたい!」という感想を抱きました。
渋谷のど自慢大会のエントリー始まってます✨
michikom1996.com/blog/shi-2/
#渋谷のど自慢
#のど自慢
#音楽
#sibuya
#漫画
#イラスト
ついに渋谷区でも横文字タイトルの「NODOJIMAN(のどじまん)」大会が開催されます。
注目すべきは予選会場。なんとタワーレコード渋谷店で行われるとのこと。
大会にかける本気度が伝わってきますし、 「タワレコで歌えるなんてプロのミュージシャンみたい!」という感想を抱きました。
渋谷のど自慢大会のエントリー始まってます✨
michikom1996.com/blog/shi-2/
#渋谷のど自慢
#のど自慢
#音楽
#sibuya
#漫画
#イラスト
September 30, 2025 at 3:30 PM
「特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」に行ってきた。」ブログ書きました☺️
東京国立博物館(上野)で開催中の本展では、鎌倉時代を代表する仏師・運慶の作品、奈良復興時の本尊である国宝・弥勒菩薩坐像、国宝・無著菩薩立像、国宝・世親菩薩立像、さらに四天王立像(持国天・増長天・広目天・多聞天)の計7軀が、鎌倉復興当時の北円堂内陣を再現した形で展示されています。
なお、四天王立像以外は興福寺では非公開となっているため、今回の展示は非常に貴重です。ぜひご覧ください😃
michikom1996.com/blog/un/
#仏像
#展示会
#美術館
#運慶
#漫画
#イラスト
東京国立博物館(上野)で開催中の本展では、鎌倉時代を代表する仏師・運慶の作品、奈良復興時の本尊である国宝・弥勒菩薩坐像、国宝・無著菩薩立像、国宝・世親菩薩立像、さらに四天王立像(持国天・増長天・広目天・多聞天)の計7軀が、鎌倉復興当時の北円堂内陣を再現した形で展示されています。
なお、四天王立像以外は興福寺では非公開となっているため、今回の展示は非常に貴重です。ぜひご覧ください😃
michikom1996.com/blog/un/
#仏像
#展示会
#美術館
#運慶
#漫画
#イラスト
September 27, 2025 at 4:13 PM