みかろく
banner
mikalock.bsky.social
みかろく
@mikalock.bsky.social
落書きして漫画描く人
今ワイルドライフで血縁関係のないメスのワオキツネザル二匹がバディとして生きてる話やってる!!!
November 11, 2025 at 10:47 AM
Suicaペンギンの引退、矢口蘭堂が悲しむな…と思ったけど矢口蘭堂がSuicaのペンギンが好きというのは私の妄想でした。
November 11, 2025 at 9:43 AM
もういいねとかすらしてないのでそこそこ“生(き)”の状態のアカウントだと思うんだけど、だとしたらこの知らない界隈の愚痴ってどこから導き出されてるんだろう。ざっと遡ったら2.5次元舞台の愚痴とBE:FIRSTのファンの喧嘩(どっちも全くバズってないポスト)で埋まっていた。
November 11, 2025 at 9:18 AM
Xのおすすめタブ、ケンカ発動装置になってるのならまだマシでは。本当に知らない界隈の本当に知らない件の愚痴とか見せられても喧嘩にもならないというか、困惑しかないんだが。
November 11, 2025 at 9:14 AM
むーの誕生日コメント見にX(ドブ川)行って気づいたけどまたアルゴリズムぶっ壊れてる?おすすめタブがRP数一桁台いいね二桁台の2.5次元舞台への愚痴ばっかになってんだが。
November 11, 2025 at 9:05 AM
どのイベントに参加するかは同人誌即売会としてどこが自分にとって「生きた場」であるかという話なので、「色々な即売会があるがそれでも自分にとってはコミケが今でも一番生きた場だ!」と現在進行形で思っている人が対応にガッカリして去るような事だけはないようにしてほしい。
November 11, 2025 at 4:36 AM
サークル名、PNのわかるアカウントでの配置への激烈文句、準備会側への苦言、不信感の表明って割と真面目に「スタッフが目にして次から落とされるかも」という気持ちが付き纏ってる人もいるだろうし(しかもそれが単なる妄想と言い切れないくらい配置担当に権力がある噂が尽きない)そういう点でもやっぱり特殊な即売会だったと思う。過去形なのはコロナ禍以降申し込んでないから。
November 11, 2025 at 4:32 AM
配置に関してはSNSでは昔から「コミケはちゃんとしてるよ」派の方が声が大きいけど全然変な配置してる時あるから。と思っている。配置担当がピンキリって話も昔からあるけどそれならそれで問題だし、そういう準備会運営の不透明さもコミケが生きた場であるなら指摘されて当然だと思う。
November 11, 2025 at 4:19 AM
Reposted by みかろく
マイナージャンルの生き残り先として今のところコミケしかない、というかコミケがなくなったら引退するかな的な人たちがそれなりにいるから、単純に発表の場の唯一の選択肢であり今更別のイベントどうのこうのではないのだけど、コミケ運営の(おそらく)わざとであろう懲罰的な配置決めの話とかちらほら聞くし、何に忖度してるとかそういうのもなく万能感を得たオタクの成れの果てを感じて、マイナージャンルこそコミケに執着せずに済む方法をどうにか……と思ってしまう。なんだかんだでマイナージャンルイベントは規模感がなぁ……
November 11, 2025 at 1:06 AM
やっぱりこれを読みたくなる時が定期的にやってくる
C70の米沢代表の最後のあいさつが読みたくなったのでこっちにも貼っとこう。もしこの理念が今も生きているなら規模が若干小さくなったとしても参加者と頒布物がある限りコミケは誰かにとってのハレの場なんだろうから、嘆くことないと思うけどね。女性向けの大半の人はハレの場が変わっただけとも言えるし。そしてなにも大型イベントだけがハレの場ではないし。地方の小さな即売会でも喜びを手にして帰ることは可能。
November 10, 2025 at 4:43 PM
Reposted by みかろく
C70の米沢代表の最後のあいさつが読みたくなったのでこっちにも貼っとこう。もしこの理念が今も生きているなら規模が若干小さくなったとしても参加者と頒布物がある限りコミケは誰かにとってのハレの場なんだろうから、嘆くことないと思うけどね。女性向けの大半の人はハレの場が変わっただけとも言えるし。そしてなにも大型イベントだけがハレの場ではないし。地方の小さな即売会でも喜びを手にして帰ることは可能。
August 18, 2025 at 4:44 AM
コミケは理念が立派であると同時にその理念が平時は忘れ去られているくらいには“面倒臭さ”が脱臭されていたからここまで巨大化した側面はある…と思ってたけど、比較的“面倒臭さ”が残っているコミティアも巨大化してるからあんまり関係ないかもな。
November 10, 2025 at 4:27 PM
こ…こいつまた…と思ったけどむーちゃんもオカルトキッズなので本当にエルバッキーである可能性がそこそこある
November 10, 2025 at 3:14 PM
うーのむーちゃんバースデーボイス、あまりにもドヤついていて可愛すぎる。
November 10, 2025 at 3:09 PM
「あなた馬鹿すぎて話に入ってこられると本当に困るんです。これは事実の指摘なので悪口ではないですよ。本当にみんなの迷惑になっています」というようなことを電話で切々と訴えている人がいて震え上がった。
November 10, 2025 at 2:41 PM
コミケに企業ブースが導入される時反発もかなりあって、じっさい私が生まれて初めて読んだカタログにも企業ブースへの懸念のマンレポが載っていた記憶がある。主な懸念内容としてはアマチュアの祭典に企業とは?というのと、企業ブースしか行かない一般参加者は果たしてコミケの参加者なのか?みたいな事が多かった気がする。この議論は私がネットを始めた頃もまだ全然燻っていた。生成AIについても同じように10年くらいは燻るんだろうか…
November 10, 2025 at 9:03 AM
コミケにおける生成AIの扱い、準備会側でも意見が割れてる可能性は全然あると思っている。あと良くも悪くも参加者は平等なのがコミケなので、サークル参加者側の疑問や不安は割とスルーな印象があるし(なぜなら数としては圧倒的に一般参加者方が多いから)。
November 10, 2025 at 7:34 AM
なんかめちゃくちゃアレルギーっぽい反応が出てる(鼻水涙肌のかぶれ)
November 10, 2025 at 6:53 AM
雪が絶対に子供は持たない絶対絶対絶対に!!!と決意して生きてるのになんか知らんが成人するかしないかくらいの時期にあっさり人里に戻ってきてからはフリーターやってる雨が女に子供産ませたりして信じられん…とか思ってたら「人獣ミックスって結構いるらしくて当事者会とかあるよ。俺も一回行った。彼女ともそこで出会ったし」とか言われて、母は再婚して高齢出産し、なんかもう、生きづらさを抱えてる私が悪いのか?みたいな十数年後のおおかみこどもの雨と雪(の雪)
November 9, 2025 at 6:57 PM
おおかみこどもの雨と雪は別に母の愛の話でも子供の自立の話でもなく、花ちゃんというめちゃくちゃな女がめちゃくちゃやってる災害映画みたいなもんです。
November 9, 2025 at 6:48 PM
花は楽しいことばかりかいつまんで覚えているタイプの人ではないかと思う。20年後くらいに思い出話をしたら花の中ではあの嵐のような時期は美しく編集された話になっていて、そのことで雪を愕然とさせてほしい。
November 9, 2025 at 6:46 PM
雪は母親に会うたび「この人のこういうところが苦手なんだよな…」と再確認することだろう。
November 9, 2025 at 6:42 PM
おおかみこどもの雨と雪やってたんだ!あれ嫌いになれなんだよな…花ちゃんというどうかしている女を嫌いになれない。
November 9, 2025 at 6:40 PM
なんか「無産オタクを馬鹿にしている絵師」みたいなストーリーを生きてる人が結構いるな…?と2022年くらいに感じた。それが徐々に酷くなってるのかな。個人的には絵なり小説なりやってるアカウントが何も創作してないアカウントを悪く言ってるのは見たことがないのでなんなんだこれはと思っている。
November 9, 2025 at 5:58 PM
Reposted by みかろく
なぜクリエイターが憎くなるのかはよくわかりません
November 9, 2025 at 10:54 AM