ofisu
@mishinmishin.bsky.social
+ Follow
27
followers
21
following
1.2K
posts
Posts
Media
Videos
Starter Packs
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 50m
キャスリン・ビグロー8年ぶりの監督作と聞いては捨ておけんな…
Reposted by ofisu
Расэндзин@ロージナ年代記1巻発売中
@rasenjin.bsky.social
· 1h
『ハウス・オブ・ダイナマイト』観ました。面白かった! 平凡なある日、突然極東からアメリカ本土へ発射された一発のICBM。到達までは18分。いったい何が起きているのか、どう対処すべきかの混乱に放り込まれる政府要人、官僚、軍人、そして大統領。
いま一部劇場で特別公開されているネットフリックスドラマ。キャスリン・ビグロー監督の新作だよ! 地味ながら核戦争映画のいい佳作。好きな監督好きなテーマで大満足です。
youtu.be/RGd_emHtaSA?...
『ハウス・オブ・ダイナマイト』予告編 - Netflix
YouTube video by Netflix Japan
youtu.be
1
23
37
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 12h
タイミーのCMがフル生成AIなの結構ゾッとするな
Reposted by ofisu
めい
@sp8ring.bsky.social
· 1d
Twitterで「ネタニヤフ調書 汚職と戦争」の公式アカウントが宣伝への協力をお願いしていた…! 本編映像をSNSに投稿できないそうで、ポスター・チラシを設置してくれる場所を募っている。Blueskyにはアカウントがないと思うので紹介しておくね
■元ツイート
twitter.com/thebibifiles/st...
■詳細リンク
docs.google.com/forms/d/e/1...
1
110
80
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 1d
キラーコンドームのポスター以来の正しい器用ではなかろうか
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 1d
ブギーナイツ4KUHD北米版、スチブがRJBで羨ましい
1
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 2d
二次創作的発想から生まれて二次創作での補完を視聴者に要求したジークアクスが二次創作のネタになる特典のみ封入した本編オミット版ソフトを出すの、そこはかとない大塚英志感がある
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
ワン・バトル・アフター・アナザーのボロ雑巾のような42歳レオも結構キたが個人的には「BEEF」でスティーヴン・ユアンが吐き捨てた「俺たち80年代生まれはインターネットの実験台にされたんだ!」が無茶苦茶刺さってェ…
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
ヤダヤダ山田轟法律事務所だけじゃなくてライトハウスのスピンオフも作って
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
自分の中にある「今回の件と古塔つみの件は同じように見えて何かが違う気がする」という気持ちを煎じ詰めるに、やはり「かわいい女の子」をそれ以上のものに翻案するスタイルの存在はデカい気がした
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
改めて考えるともっと早くからコントラバーシャルな反応があって然るべしな作風に思えるが、多少の剽窃やグレーな要素を無視してでも当時の日本の若者に必要なものが彼のスタイルにはあったのだろうな、と想像はする
1
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
江口寿史のオリジナリティとされるスタイルを言語化するなら、リキテンシュタインが発明した「アメコミの拡大」というスタイルを日本の漫画文脈に接続させた事、さらにそれを本邦のユースカルチャーまで拡張して欧米に傾倒する彼らの自己肯定感のブーストに寄与する世界観を作った事、という感じになるんだろうと思う。
1
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 3d
江口寿史の件に際して「彼のオリジナリティは女の子ではなくそのスタイルにあった」「時代性、ファッション、トレンドをはらんだ絵をイラストレーターが無から作り上げるのは不可能」という意見に触れ、つまりあれはコラージュアートと同じで批評的な創作物だったんだと思った。コラージュに対する著作権、肖像権侵害が個別に判断されるように、今回の被写体にさせられた人の訴えも正当、広告案件にも関わらず事前許諾などのリスクヘッジを怠ったイラストレーター本人やプロダクション、代理店などへの非難も正当、ただ江口寿史のイラストレーションそのものを不浄とする流れには断固否、というあたりが妥当だろうか
3
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 4d
とはいえ、『俺ではない炎上』に感じた不満点は現場演出の力の及ばぬ上部構造の段階から生まれているものと思うので、監督:山田篤宏の事は変わらず追いかけ続けたい。自身の力を発揮できる環境に恵まれてほしい。
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 4d
「多様性とフェミニズムの時代に如何に平成初期のような父権主義ムンムンの娯楽映画を作るか」みたいな試行錯誤が、多い時で年に3〜4本公開される阿部寛の映画にはあるような気がしていて、まあ毎回そこまで話題になるわけでもヒットするわけでもないから別にいいっちゃいいんだけど、うっかり原作を通読してるもんだから黙ってられなくなってしまう。殺された女子大生が「厄介な濡れ衣」以上の意味を与えられてないのもアレだったぞ。原作もその辺りは薄かったけど
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 4d
『俺ではない炎上』一番不満な部分をぶっちゃけるけど、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Skyblur
伏せていない投稿を参照する。
skyblur.uk
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 4d
『俺ではない炎上』、厳しい出来。娯楽小説とはいえ比較的シリアスなトーンの原作に、何処からの要請なのかテレビドラマ的なギャグと軽妙なトーン、「このシーンは泣ける/笑える場面ですよ」と見方を半ば強制するように拙速に始まる劇伴などが加えられた結果、「己の無自覚な加害性について立ち止まって考えてみる」という本来のテーマの力が半減している。「わかりやすくする」と「面白くする」はイコールではないと思う。
1
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 4d
山田篤宏の『AWAKE』が好きだし、うっかり原作も読んじゃったので『俺ではない炎上』観る
Reposted by ofisu
矢倉喬士(Takashi YAGURA)
@missing-link.bsky.social
· 5d
ポール・トーマス・アンダーソンの映画『ワンバトルアフターアナザー』はめちゃ面白かった。着想源であるピンチョンの『ヴァインランド』におけるとっ散らかった要素(ゴジラ、マッサージ暗殺忍術、亡霊の群れなど)はほとんど省き、見やすくて飽きない仕上がり。戦いという名の坂が連続する歴史を呪わず、坂そのものを利用して前に進んでいく。
場内からは何度も笑いが起こり、緊張と緩和、スリルと心地よさがリズミカルに訪れる。イデオロギーの衝突ではなく人間のぶつかり合いを描き切った手腕はお見事。
3
6
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 5d
活字中毒な子供だったから「漫画は1ページあたりの情報量が少なくて勿体ない」とかは思ってたな
Reposted by ofisu
辻村七子 Nanako Tsujimura
@tjmr75.bsky.social
· 5d
あちこちのフロアを巡っていて衝撃だったのは、児童文庫の棚の前にいる10歳くらいの男の子の言葉で、親御さんに「お前マンガはいらねーの? マンガも上の階にあるよ」という寛大な(?)言葉に応えて曰く、「漫画はさー! 一冊買ったら何冊も何冊も買い続けないといけないじゃん! いらなーい!」とのこと……。た、確かに、言っていることは、的を射ている……。でも、君は、小学校低学年から中学年くらいだろう……?! 私は君くらいの年齢のころ、買い続けなければならないから読まないという選択肢はなかったよ……! 予算オーバーなら友達から借りられるなとか、そういう打算と共に生きていた。今はそのへんどうなんだろう。
1
33
85
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 6d
「素面で渡れるほど甘い世の中じゃないが、さりとて時計の針まで狂わせちゃ未来に進めないんだぜ」とワン・バトル・アフター・アナザーも言うてますわ
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 6d
『テレビの中に入りたい』もし配信で見れるようになっちゃったらこれ流しながら眠剤キメて死んじゃう子とか出るんじゃないかと本気で心配
1
1
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 6d
ミッシェルの4KアプコンMV、初期作がヌルヌルハイフレームレートになってたのでもう見ない事にしていたんだが、デッドマンギャラクシーデイズはちゃんとフィルムのレートのままアプコンされていた。ありがとう番場秀一…
ofisu
@mishinmishin.bsky.social
· 6d
人間離れした人力パフォーマンスを撮って出しした動画で毎回3桁万回再生を叩き出していた某グループが作り込んだ演出を始めたあたりからどんどん右肩下がりになっていってあっという間に十分の一以下の再生回数になっているのを見て、映像演出って本当に繊細なものなんだなと思った