mochi
banner
mochico2013.bsky.social
mochi
@mochico2013.bsky.social
53 followers 60 following 1.2K posts
映画&ドラマ、読書、メンタルケア、英語、Standup Comedy、フェミニズムなど。she/her。Pan/Ace。🏳️‍🌈🏳️‍⚧️アライ。マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/8m8e22c4uk662u9 引っ越し中につきたまに自分の古いツイートをコピペ連投します
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by mochi
「心の中の穴が空いた場所を互いに埋め合うような関係」なるものを理想とする話をたまに聞くけど、私個人としては穴は埋め合わなくてもいいかなと思ってる。
時に「心のこの部分に穴が空いていますね」「そうですね」と言い合って、みんなと共に生きていきたいです。
Reposted by mochi
ずっと「まず私の心の穴を塞がなきゃ、話はそれからだ」と思って一生懸命生きてきて、その作業から恩恵も受けたし後悔もないけど、本当はきっと必死に穴を塞ごうとしなくてもいいんだろうなと今は思う。

箱に入ってきた幸せを思う存分に味わって、こぼれていく分は受け入れて、満たされない自分のことも大事にしたい。
28年後、所々で展開が予想の斜め上をいくからついゲラゲラ笑ってしまった。

あとドクターは完全に映画ザ・メニューのシェフそのものだったのでもうあれはシェフのその後ということにしますね。
え〜映画28年後…、すげーすきだった〜!むちむちプリプリしたゾンビも味わいがあって良いわねえ。
私が子供の頃に母が「私は馬鹿だからすぐ混乱してわけがわからなくなってしまう」と言っていたのを思い出しては、苦い気持ちになる。
彼女が混乱するのは彼女のせいではない。彼女の対峙しているそれが、めちゃくちゃな方法で彼女を支配しようとしているからなだけだった。
私が20代前半くらいまでなんとなく母は頭が悪いのだと本気で思っていたのを思い出しては、悲しい気持ちになる。
長年にわたる父の母へのガスライティングとそれに感化された母自身の自己否定的な言葉を、私はそのまま受け取ってしまっていたんだと思う。
私は何年か前に自分の年収が父の年収を超えた事に気がついた時、この世のものとは思えないほどの快楽感を得た。別にそれが良い事とも悪い事とも思わないけど、この快楽を覚えたせいで選びたくても選べない/選ぶのにひどく消耗するような人生の選択肢ができてしまった事は否めなくて、いまも抜け出したくてジタバタしている。

ちなみに私のあの異様な喜びが健康的だったとは全く思っていなくて、たぶん心の中のドス黒い場所から出てきた感情だとは思うんだけど、それを悪い事だと思いたくない。
不健康な自分を受け入れることと、できるだけ健康になろうとすることは両立するし、そうやっていかないと私は必ずいつかどこかで詰むから。
ハウスメイトのみんな(n=2)両親に台湾生活のビデオを送ってあげたり、FaceTimeでシェアハウスの様子を見せてあげたりしてて仲良しだな〜。私は事後報告でした。
新しいハウスメイトとご飯食べながら映画見て楽しかった〜!

話の流れで私は来週末のTaiwan Prideが楽しみでさ〜って言ったら「あー!Pride私も行きたかったのにその週は日本旅行なの😭まじミスった😭あと一年は台北が拠点だから来年は行くわ」みたいなこと言っててラブだった!
これは可愛いマンホール
噂のいちばん食器に遭遇した!かわいい〜ほしい
私は私の好きなように生きていいのだと気がついてからブュッフェのサラダは大体コレ
名探偵コナンに出てくる小学生が大人の5分の一のサイズしかないのも、眠りの小五郎パフォーマンスの茶番さも、全部全部スルーして鑑賞するけど、あの、、、明らかに日本語ネイティブレベルで英語はからきしダメそうな声優による"英語ネイティブの喋る日本語"のモノマネだけは、、、あれだけはあまりにも気持ち悪くて毎回飛ばしてる。

さっきも作業中に流し見して油断してたらジョディ先生が話し出して「ギャッ」ってなって慌てて飛ばした。
会社にちょくちょく「モリアーティー」っていう名字の人がいるんだけど、名前を見るたびにモリアーティ教授のことが浮かんでヒッてなる。ごめんね。
え?学校?大量出血してるのに行くわけないじゃないですか🤷‍♀️今日はゆっくり美味しいご飯食べてあったかくしてさっさと寝ますよ
そのうち2分くらい「ブレーメン」で足踏みしてた
「ブーメラン」という言葉が出てこなくて、でも意地でもググりたくなくて、5分くらい頭抱えてた。
私は飛行機移動のたびにプチ・パニックアタックを起こしてるけどまあ押し込められる程度のものだしある程度は金で回避してなんとかなってるけど、国家間移動ってほんとうに嫌なものの詰め合わせだから、それが越えられないハードルになる人も居るよね。

空港までの移動、飛行機の騒音、狭すぎる座席、不味い機内食、機嫌の悪い人間たち、読めない言語での案内に従って素早く移動しないといけないし、英語でのアナウンスは音質が悪すぎて何もわからないし、ついたら着いたで安全なwifiの確保に手こずり、イミグレの行列と審査、税関手続き、宿泊先までの移動、チェックイン etc etc etc まあ控えめに言って地獄の連続よね。
それにしても自分で言っててアレなんだけど「海外に来て」って随分でけー要求だよなと思う。飛行機代とかビザとか休みの確保とか数日間不在にしても大丈夫な家庭環境とかのわかりやすい負担だけじゃなく、そもそも有効なパスポートがある/持てるとか、気軽に居住国の出入国ができるとか、そういう無数の特権性を全部まるっと含めた上での「来て」なんだよね。
来月新たなる友達の台北訪問が決まって超たのしみ。みんなフッ軽でだいすき。
労働者保護関連の法整備が比較的しっかりしてる国に住む人を雇うのを避けようとする人事部を見て(お前ら…😡)となってたんだけど、無事雇うことになってよかった。
Reposted by mochi
Margaret Juhae Lee著「Starry Field: A Memoir of Lost History」 books.macska.org/z1wv アメリカ・ヒューストンで生まれ育った韓国系アメリカ人ジャーナリストの著者が、自身が生まれるはるか昔に亡くなり、一家でタブーとされているかのようになんの逸話も聞かされていなかった祖父について興味を抱き、祖母への聞き取りや韓国での取材を続けた結果、抗日運動において指導的な役割を果たした祖父と、一家を守るためかれの蔵書を焼き払い記憶を秘めたまま生きてきた祖母について知ることになる本。…
起きたらTLが過去16年分の伏線回収とファンダムの屍で溢れてて最高だった
Twitterのおすすめ欄がDan and Philで溢れて一日中ゲラッゲラ笑ってた しあわせ
なんかトイレにヤモリいたんだが。龍之介…?りゅ、龍次郎…?!
「Dan and Philのカミングアウト・ビデオを見るので忙しいから今日は会えないと言ったら恋人に振られてクソワロてる」みたいなこと書いてた人がバズっててウケたし、それについたリプで「今日という日が私達にとってどれだけ大事な日か解らず尊重すらできない奴なんて別れて正解だよ」ってあって、わかりみが深すぎてさらに笑った。