moritomoaki
banner
moritomoaki.bsky.social
moritomoaki
@moritomoaki.bsky.social
Excel | Power Query | Power Automate | Cinema | Reading | Coffee | Playlist: open.spotify.com/playlist/39zt9n4N3wu2VXNtOE3Vud
鳳凰…。神々しくて強そうな名前の台風だと思いました。

《大型で強い台風26号(フォンウォン) 明日から沖縄はうねりや高波に注意》
weathernews.jp/news/202511/...
大型で強い台風26号(フォンウォン) 明日から沖縄はうねりや高波に注意 - ウェザーニュース
【台風情報】11月8日(土)15時現在、大型で強い台風26号(フォンウォン)は今朝よりさらに発達し、フィリピンの東を西進しています。日本からは離れていますが、沖縄では明日9日(日)から波の影響が出始めるほか、進路次第では強風や大雨など影響を受ける可能性もあるため今後の台風情報に注意してください。
weathernews.jp
November 8, 2025 at 12:43 PM
福岡空港でスーツケースの車輪が割れてしまった(泣)。愛媛までの帰路が重労働だ。
November 8, 2025 at 2:16 AM
皆、飛行機搭乗前に長袖に着替えてる! 私だけが半袖や…。
November 7, 2025 at 5:46 PM
長い出張が終わり、来週から通常業務。ちょっとブルーです…。
November 7, 2025 at 5:03 PM
スワンナプーム国際空港でバーガーキングに入りました。日本では生活圏内に店舗がないため、久しぶりです。中国にいたときに食べたきりなので15年ぶりです。おいしいけど高い(泣)。
November 7, 2025 at 3:59 PM
スワンナプーム国際空港に到着。今から待ち時間。のんびり過ごします。日本は気温が下がっているとのこと。帰国したら体がビックリするんじゃないだろうか。
November 7, 2025 at 1:42 PM
いよいよ明日は帰国の日。日本の食べ物が恋しくなってきました。
November 6, 2025 at 6:39 PM
出張時にいつも思うことは、タブレットPCやスマートフォンで出張できれば身軽なのに…ということ。しかしフルスペックのExcelが使えないと仕事にならないのでWindowsノートPCを持って行く必要があります。Windowsタブレットや2 in 1が当たり前になって普及すればなあ…。
November 2, 2025 at 3:45 AM
そういえば9月、10月分を忘れていたと思い、AndroidスマートフォンPixel 10 Proのシステムアップデートを実行したところ、すでにアップデートプログラムのダウンロードが終わっており再起動するだけの状態になっていました。すごいなあ。Pixelに限らず今のスマホは皆こうなんだろうか。気が利いてる。
November 2, 2025 at 2:41 AM
今年、久しぶりにタイに来ました。6年ぶりのタイで感じることの一つは、円がものすごく安くなっていること。まさに現在進行中で、数週間経てば換金レートが悪くなっています。
November 2, 2025 at 2:26 AM
ZipやMOは、憧れの記録媒体だったなあ。

《次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020》 www.techno-edge.net/article/2025...
次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020(再掲) | テクノエッジ TechnoEdge
「Zip」は、Iomega(アイオメガ)社が開発した磁気ディスク。当時のリムーバブルメディアとしては、容量が100MBと大きかったこと、また、速度が最大約1.4MB/sとそれなりに高速だったことから、3.5インチのフロッピーディスクを置き換えるメディアとして期待されました。
www.techno-edge.net
November 1, 2025 at 2:13 PM
「ヘイ、Copilot」と声に出すのは恥ずかしいなあ。日本らしく、「ちょっとすいません」に変更できないだろうか。

《日本でも『ヘイ Copilot』が実現 ~「Copilot Voice」、「Copilot Vision」が展開》
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
日本でも『ヘイ Copilot』が実現 ~「Copilot Voice」、「Copilot Vision」が展開/音声でCopilotを起動、デスクトップをCopilotと共有。Windows 11がAI体験の中心に
Microsoftは近年、「Windows 11」デバイスをAI体験の中心へ据えるべく、多くの機能追加を行っている。米国時間10月16日に公式ブログで公開された記事で、その内容がまとめられている。
forest.watch.impress.co.jp
November 1, 2025 at 5:29 AM
静かに仕事をしないといけない日本の事務室で許されるかなあ。個人的にはとても興味のあるパソコン仕事のやり方ですが…。

《「ヘイ、Copilot」が日常に。マイクロソフトが推進するPCと会話する未来》
www.gizmodo.jp/2025/10/micr...
「ヘイ、Copilot」が日常に。マイクロソフトが推進するPCと会話する未来
これはいつか来た道?とうとうWindows 10はサポート打ち切りを迎えました。 一方、Microsoft(マイクロソフト)は、Windows 11の機能拡充を進めています。最新アップデートでは、音声によるPC操作環境の整備が成されたのですが…。ヘイ、Copilotが身近になるも…Windows 11では、AIアシスタントの「Copilot」が存在感を増しています。PCにはCopilotキーが装
www.gizmodo.jp
November 1, 2025 at 5:24 AM
仕事用パソコンは持ってきているのですが、自分のプライベートのパソコンは日本の自宅にあります。Microsoft製品や生成AIサービスの新情報はネットでキャッチしていますが、実際に試すことができずツライ。
November 1, 2025 at 4:05 AM
買い物のため、朝から1時間半ほど徒歩で外出しました。気温は28℃。まだまだ暑いです。
November 1, 2025 at 3:22 AM
Power AutomateとPower Appsはローコードだけど、さらに簡単に使えるサービスが登場するということか…。有料ライセンスが必要になるんかなあ。

《Microsoft、アプリ作成AI「App Builder」と業務自動化AI「Workflows」を発表》
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
Microsoft、アプリ作成AI「App Builder」と業務自動化AI「Workflows」を発表/アプリ、フロー、カスタマイズエージェントの3つで業務を改革
米Microsoftは10月28日(現地時間)、「Microsoft 365 Copilot」の新しいAIエージェント「App Builder」と「Workflows」を発表した。まずはMicrosoftの最新AI機能を先行体験できる「Frontier」プログラムへ参加している「Microsoft 365 Copilot」ユーザーに提供される。
forest.watch.impress.co.jp
October 30, 2025 at 3:20 PM
今日、タイの寺院まで散歩したところ、寺の敷地内で見かけた鳥。セキショクヤケイ(赤色野鶏)だと思います。生まれて初めて見ました。お寺で飼っているのだろうか。勝手に住み着いているのだろうか。色がめちゃ格好いいです。2029年(酉年)の年賀状はこれを題材にしようかな。
October 26, 2025 at 10:31 AM
10月25日のタイのシリキット王太后の崩御に伴い、テレビで特別番組が放送されています。タイ語は聞き取れないのですが、映像を見ているとタイの国民に慕われていた方だったのだと伝わってきました。今、ちょうどタイに出張中なのですが、明日はどんな感じで仕事に向かえばいいんだろう。
October 26, 2025 at 10:19 AM
タイに出張中です。昨日、散歩しているときに出会った鳥。インドハッカという名前の鳥だそうです。黒色に黄色のアクセントが格好いいです。
October 26, 2025 at 3:08 AM
タイのコーヒー文化はアメリカーノ(エスプレッソ・コーヒーに湯を注いで作るスタイルのコーヒー)が中心みたい。出張中の私の行動範囲では、ドリップコーヒーを一度も目にしていません。
October 26, 2025 at 2:51 AM
登録しました。Googleアシスタントで期待されていたことが、ようやく実現するのか〜。

《Google Home アプリ 4.1 が配信開始。Gemini for Home 機能への早期アクセス登録が日本でも可能に》 helentech.jp/news-77206/
Google Home アプリ 4.1 が配信開始。Gemini for Home 機能への早期アクセス登録が日本でも可能に | HelenTech
Google は Android / iOS 向けに「Google Home」アプリ v4.1 を配信開始。Ask Home(家に質問する)の対象拡大や操作性改善に加え、Gemini for Home 機能の早期アクセス登録が日本でも可能に。正式展開は2026年初旬を予定。
helentech.jp
October 26, 2025 at 2:45 AM
スマートフォンのeSIMを、AhamoからプリペイドeSIMに切り替え。物理SIMの交換と比べて、値段の優位性があるかどうかは何とも言えないのですが、慣れれば手軽ではあるなあ。
October 26, 2025 at 2:30 AM
タイに出張で来ています。先月よりも気温が下がり、朝と夜は過ごしやすいです。昼はまだ暑く感じるのですが、現地の人には長袖を着ている人がいて、おもしろいと思いました。
October 25, 2025 at 1:49 AM
今、使っているスーツケースは15年間、使っているので買い替えたほうがいいのかも。以前、帰宅直前にキャスターが壊れたことがありました。この故障が移動中に起きてしまうと大変だしなあ。

《スーツケースの寿命は何年?壊れる前に知るべき真実》
elegantbrandss.com/jumyou/
スーツケースの寿命は何年?壊れる前に知るべき真実
スーツケースの寿命は何年使えるのか、買い替えのタイミングはいつか――そんな疑問を持つ方に向けて、素材・使用頻度・保管方法による寿命の違いや、壊れやすいパーツ、長持ちさせるコツを徹底解説。スーツケースレンタル会社で4年半勤務した筆者が、現場で見てきたリアルな事例をもとに、修理と買い替えの判断基準まで詳しくお伝えします。
elegantbrandss.com
October 23, 2025 at 12:19 AM
今、使っているスーツケースは15年間、使っているので買い替えたほうがいいのかも。以前、帰宅直前にキャスターが壊れたことがありました。この故障が移動中に起きてしまうと大変だしなあ。

《スーツケースの寿命は何年?壊れる前に知るべき真実》
elegantbrandss.com/jumyou/
スーツケースの寿命は何年?壊れる前に知るべき真実
スーツケースの寿命は何年使えるのか、買い替えのタイミングはいつか――そんな疑問を持つ方に向けて、素材・使用頻度・保管方法による寿命の違いや、壊れやすいパーツ、長持ちさせるコツを徹底解説。スーツケースレンタル会社で4年半勤務した筆者が、現場で見てきたリアルな事例をもとに、修理と買い替えの判断基準まで詳しくお伝えします。
elegantbrandss.com
October 23, 2025 at 12:18 AM