『人間合格』ダサい治
@mushindeikiru.bsky.social
日本の戦前の私小説や海外文学などを愛読しています。古い映画や音楽なども好きです。
Pinned
『人間合格』ダサい治
@mushindeikiru.bsky.social
· Dec 19
#名刺がわり短編小説
《短編小説(順不同)》
・「火を熾す」ジャック・ロンドン
・「最後の扉を閉めて」トルーマン・カポーティ
・「あざ」アンナ・カヴァン
・「七階」ディーノ・ブッツァーティ
・「正午の島」フリオ・コルタサル
・「掟の前で」フランツ・カフカ
・「掃除婦のための手引書」ルシア・ベルリン
・「遮断機のない踏切」フリオ・リャマサーレス
・「誰もいないホテルで」ペーター・シュタム
・「時の声」J.G.バラード
・「エミリーに薔薇を」ウィリアム・フォークナー
・「雨」スティーヴン・ミルハウザー
・「ある崖上の感情」梶井基次郎
・「西瓜喰う人」牧野信一
《短編小説(順不同)》
・「火を熾す」ジャック・ロンドン
・「最後の扉を閉めて」トルーマン・カポーティ
・「あざ」アンナ・カヴァン
・「七階」ディーノ・ブッツァーティ
・「正午の島」フリオ・コルタサル
・「掟の前で」フランツ・カフカ
・「掃除婦のための手引書」ルシア・ベルリン
・「遮断機のない踏切」フリオ・リャマサーレス
・「誰もいないホテルで」ペーター・シュタム
・「時の声」J.G.バラード
・「エミリーに薔薇を」ウィリアム・フォークナー
・「雨」スティーヴン・ミルハウザー
・「ある崖上の感情」梶井基次郎
・「西瓜喰う人」牧野信一
11月も上旬とはいえ、快晴の日中は半袖でも充分。
溜まっていたAmazonポイントを使って、絶賛ブロック中の作家、滝本竜彦の『超人計画インフィニティ』(電子書籍)を購入して読んでいる。
ベルンハルトの合間に読んでいるせいか、こちらはラノベっぽい文体なので読みやすく、一日で50%を読み終えた。
こういう作風を敬遠していた時期もあったのだけど、自分自身や取り巻く環境の変化も相まって、今後は新しいジャンルの読書にもチャレンジしていこうかなと思っている。
溜まっていたAmazonポイントを使って、絶賛ブロック中の作家、滝本竜彦の『超人計画インフィニティ』(電子書籍)を購入して読んでいる。
ベルンハルトの合間に読んでいるせいか、こちらはラノベっぽい文体なので読みやすく、一日で50%を読み終えた。
こういう作風を敬遠していた時期もあったのだけど、自分自身や取り巻く環境の変化も相まって、今後は新しいジャンルの読書にもチャレンジしていこうかなと思っている。
November 7, 2025 at 7:03 AM
11月も上旬とはいえ、快晴の日中は半袖でも充分。
溜まっていたAmazonポイントを使って、絶賛ブロック中の作家、滝本竜彦の『超人計画インフィニティ』(電子書籍)を購入して読んでいる。
ベルンハルトの合間に読んでいるせいか、こちらはラノベっぽい文体なので読みやすく、一日で50%を読み終えた。
こういう作風を敬遠していた時期もあったのだけど、自分自身や取り巻く環境の変化も相まって、今後は新しいジャンルの読書にもチャレンジしていこうかなと思っている。
溜まっていたAmazonポイントを使って、絶賛ブロック中の作家、滝本竜彦の『超人計画インフィニティ』(電子書籍)を購入して読んでいる。
ベルンハルトの合間に読んでいるせいか、こちらはラノベっぽい文体なので読みやすく、一日で50%を読み終えた。
こういう作風を敬遠していた時期もあったのだけど、自分自身や取り巻く環境の変化も相まって、今後は新しいジャンルの読書にもチャレンジしていこうかなと思っている。
もう自分には読みたい小説なんてないんだろうなと、漠然と思っていたのだけど、トーマス・ベルンハルトが自分には合うようで、まだ未読の彼の小説を読むことが、これからのパッとしない人生の楽しみになった。
日本人作家では、糖尿病の合併症で半身麻痺になっても戦い続けている中原昌也だ。
日本人作家では、糖尿病の合併症で半身麻痺になっても戦い続けている中原昌也だ。
November 6, 2025 at 2:48 PM
もう自分には読みたい小説なんてないんだろうなと、漠然と思っていたのだけど、トーマス・ベルンハルトが自分には合うようで、まだ未読の彼の小説を読むことが、これからのパッとしない人生の楽しみになった。
日本人作家では、糖尿病の合併症で半身麻痺になっても戦い続けている中原昌也だ。
日本人作家では、糖尿病の合併症で半身麻痺になっても戦い続けている中原昌也だ。
November 6, 2025 at 1:09 PM
November 6, 2025 at 7:18 AM
November 6, 2025 at 6:18 AM
いま読んでるトーマス・ベルンハルト『凍』を読み終えた後は、今度はこれを読みたいな。読む時間を確保できればの話だが…
ウィリアム・バロウズ&アレン・ギンズバーグ『麻薬書簡』は愛読書の一冊だ。
クィア :ウィリアム・S・バロウズ,山形 浩生,柳下 毅一郎|河出書房新社
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
ウィリアム・バロウズ&アレン・ギンズバーグ『麻薬書簡』は愛読書の一冊だ。
クィア :ウィリアム・S・バロウズ,山形 浩生,柳下 毅一郎|河出書房新社
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
クィア :ウィリアム・S・バロウズ,山形 浩生,柳下 毅一郎|河出書房新社
クィア 麻薬中毒者リーは「触れあい」を求めて近づいた青年アラートンとともに南米へと旅に出る……笑いにまみれた孤独と喪失感、デビュー直後に執筆されながら長らく封印されてきた告白的純愛小説。
www.kawade.co.jp
November 4, 2025 at 2:29 PM
いま読んでるトーマス・ベルンハルト『凍』を読み終えた後は、今度はこれを読みたいな。読む時間を確保できればの話だが…
ウィリアム・バロウズ&アレン・ギンズバーグ『麻薬書簡』は愛読書の一冊だ。
クィア :ウィリアム・S・バロウズ,山形 浩生,柳下 毅一郎|河出書房新社
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
ウィリアム・バロウズ&アレン・ギンズバーグ『麻薬書簡』は愛読書の一冊だ。
クィア :ウィリアム・S・バロウズ,山形 浩生,柳下 毅一郎|河出書房新社
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
話し相手がいない"孤独なおしゃべり"が、秋の魅力について滔々と語り続ける。
これから自殺を企てている人間が、自分の不憫な境遇と死後の安らぎについて熱く語る仕草と似ている。
二人に共通しているのは、孤独だということ。それだけだ…
地上の美しい自然と醜い人間のコントラストが、11月の青空(ブルースカイ)に映える。
これから自殺を企てている人間が、自分の不憫な境遇と死後の安らぎについて熱く語る仕草と似ている。
二人に共通しているのは、孤独だということ。それだけだ…
地上の美しい自然と醜い人間のコントラストが、11月の青空(ブルースカイ)に映える。
November 4, 2025 at 5:36 AM
話し相手がいない"孤独なおしゃべり"が、秋の魅力について滔々と語り続ける。
これから自殺を企てている人間が、自分の不憫な境遇と死後の安らぎについて熱く語る仕草と似ている。
二人に共通しているのは、孤独だということ。それだけだ…
地上の美しい自然と醜い人間のコントラストが、11月の青空(ブルースカイ)に映える。
これから自殺を企てている人間が、自分の不憫な境遇と死後の安らぎについて熱く語る仕草と似ている。
二人に共通しているのは、孤独だということ。それだけだ…
地上の美しい自然と醜い人間のコントラストが、11月の青空(ブルースカイ)に映える。
11月は寒いな…
あらゆる意味において興味が湧かない場末の残飯のような食い物と与太話。
地方都市のソープランドで飼われている犬の糞ほどの価値すらもない。
物好きなフリークスたちの余興に、愛想笑いと社交辞令の11月は本当にクソ寒いな…
あらゆる意味において興味が湧かない場末の残飯のような食い物と与太話。
地方都市のソープランドで飼われている犬の糞ほどの価値すらもない。
物好きなフリークスたちの余興に、愛想笑いと社交辞令の11月は本当にクソ寒いな…
November 3, 2025 at 5:39 PM
11月は寒いな…
あらゆる意味において興味が湧かない場末の残飯のような食い物と与太話。
地方都市のソープランドで飼われている犬の糞ほどの価値すらもない。
物好きなフリークスたちの余興に、愛想笑いと社交辞令の11月は本当にクソ寒いな…
あらゆる意味において興味が湧かない場末の残飯のような食い物と与太話。
地方都市のソープランドで飼われている犬の糞ほどの価値すらもない。
物好きなフリークスたちの余興に、愛想笑いと社交辞令の11月は本当にクソ寒いな…
人生で一度でいいから、小説を書きたいと思っていたのだけど、最近は誰かが書いた小説の世界を生かされているのだと考えるようになった。
キラキラしたリア充小説のような類ではなく、カフカとかトーマス・ベルンハルト、P.K.ディックのような作品。
私は若い頃から『世捨て人』願望が強いのだけど、歳をとるごとに『人間嫌い』と『厭世観』に歯止めがかからず、ますます『世捨て』願望が強くなる一方だ。
何かを「捨てる」ということは、捨てようと思っている対象に対して「無関心になる」ということと同義であろうし、「捨てる」ことでしか自分を守れないこともある。
↓彼の愛読書はドストエフスキーの『地下室の手記』だ。
キラキラしたリア充小説のような類ではなく、カフカとかトーマス・ベルンハルト、P.K.ディックのような作品。
私は若い頃から『世捨て人』願望が強いのだけど、歳をとるごとに『人間嫌い』と『厭世観』に歯止めがかからず、ますます『世捨て』願望が強くなる一方だ。
何かを「捨てる」ということは、捨てようと思っている対象に対して「無関心になる」ということと同義であろうし、「捨てる」ことでしか自分を守れないこともある。
↓彼の愛読書はドストエフスキーの『地下室の手記』だ。
November 3, 2025 at 4:10 AM
人生で一度でいいから、小説を書きたいと思っていたのだけど、最近は誰かが書いた小説の世界を生かされているのだと考えるようになった。
キラキラしたリア充小説のような類ではなく、カフカとかトーマス・ベルンハルト、P.K.ディックのような作品。
私は若い頃から『世捨て人』願望が強いのだけど、歳をとるごとに『人間嫌い』と『厭世観』に歯止めがかからず、ますます『世捨て』願望が強くなる一方だ。
何かを「捨てる」ということは、捨てようと思っている対象に対して「無関心になる」ということと同義であろうし、「捨てる」ことでしか自分を守れないこともある。
↓彼の愛読書はドストエフスキーの『地下室の手記』だ。
キラキラしたリア充小説のような類ではなく、カフカとかトーマス・ベルンハルト、P.K.ディックのような作品。
私は若い頃から『世捨て人』願望が強いのだけど、歳をとるごとに『人間嫌い』と『厭世観』に歯止めがかからず、ますます『世捨て』願望が強くなる一方だ。
何かを「捨てる」ということは、捨てようと思っている対象に対して「無関心になる」ということと同義であろうし、「捨てる」ことでしか自分を守れないこともある。
↓彼の愛読書はドストエフスキーの『地下室の手記』だ。
ここ10年ほど''不幸の海''を漂っているが、漂っている間に溺死するかもしれないし、不器用なりに泳ぎ方をマスターして、平和な陸地に辿り着けるかもしれない。
本当に怖いのは人間という''人喰いサメ''に襲われることで、その可能性なら大いにありそうだ。人間社会には血に飢えた人食いサメがウヨウヨしているから…
『Un Hombre』
好きな曲なのだけど、このヴァージョンが一番気に入っている。
YouTubeには他のヴァージョンもアップされている。
人生の最期は、この曲を聴きながら死にたいね…😇👼
youtube.com/watch?v=zDnS...
本当に怖いのは人間という''人喰いサメ''に襲われることで、その可能性なら大いにありそうだ。人間社会には血に飢えた人食いサメがウヨウヨしているから…
『Un Hombre』
好きな曲なのだけど、このヴァージョンが一番気に入っている。
YouTubeには他のヴァージョンもアップされている。
人生の最期は、この曲を聴きながら死にたいね…😇👼
youtube.com/watch?v=zDnS...
( GIPSY KINGS ) KEMA BALIARDO - Un Hombre
YouTube video by Giovanni Manccini
youtube.com
November 1, 2025 at 11:33 AM
ここ10年ほど''不幸の海''を漂っているが、漂っている間に溺死するかもしれないし、不器用なりに泳ぎ方をマスターして、平和な陸地に辿り着けるかもしれない。
本当に怖いのは人間という''人喰いサメ''に襲われることで、その可能性なら大いにありそうだ。人間社会には血に飢えた人食いサメがウヨウヨしているから…
『Un Hombre』
好きな曲なのだけど、このヴァージョンが一番気に入っている。
YouTubeには他のヴァージョンもアップされている。
人生の最期は、この曲を聴きながら死にたいね…😇👼
youtube.com/watch?v=zDnS...
本当に怖いのは人間という''人喰いサメ''に襲われることで、その可能性なら大いにありそうだ。人間社会には血に飢えた人食いサメがウヨウヨしているから…
『Un Hombre』
好きな曲なのだけど、このヴァージョンが一番気に入っている。
YouTubeには他のヴァージョンもアップされている。
人生の最期は、この曲を聴きながら死にたいね…😇👼
youtube.com/watch?v=zDnS...
久しぶりに小説を読んでいる。
辛く苦しい時や、今後の見通しが立たない暗中模索のような毎日で、自分を支え、労ってくれるのは生身の人間ではなく文学なのだと痛感する。
誰しも自分の人生を愛する必要なんてないし、この世界と和解して、全人類を愛する必要なんてない。幸せになる必要もない。
人間、生きてるだけで立派なことだ。
辛く苦しい時や、今後の見通しが立たない暗中模索のような毎日で、自分を支え、労ってくれるのは生身の人間ではなく文学なのだと痛感する。
誰しも自分の人生を愛する必要なんてないし、この世界と和解して、全人類を愛する必要なんてない。幸せになる必要もない。
人間、生きてるだけで立派なことだ。
October 26, 2025 at 1:10 AM
久しぶりに小説を読んでいる。
辛く苦しい時や、今後の見通しが立たない暗中模索のような毎日で、自分を支え、労ってくれるのは生身の人間ではなく文学なのだと痛感する。
誰しも自分の人生を愛する必要なんてないし、この世界と和解して、全人類を愛する必要なんてない。幸せになる必要もない。
人間、生きてるだけで立派なことだ。
辛く苦しい時や、今後の見通しが立たない暗中模索のような毎日で、自分を支え、労ってくれるのは生身の人間ではなく文学なのだと痛感する。
誰しも自分の人生を愛する必要なんてないし、この世界と和解して、全人類を愛する必要なんてない。幸せになる必要もない。
人間、生きてるだけで立派なことだ。
筋トレ前に飲むEAAは、ホントに不味い😵
October 13, 2025 at 6:39 AM
筋トレ前に飲むEAAは、ホントに不味い😵
『(株)九電工』、社名変わってたんだな…
『(株)クラフティア』…
なんか意味あんのか…😅?
『(株)クラフティア』…
なんか意味あんのか…😅?
October 7, 2025 at 7:13 AM
『(株)九電工』、社名変わってたんだな…
『(株)クラフティア』…
なんか意味あんのか…😅?
『(株)クラフティア』…
なんか意味あんのか…😅?
【JAL516/海保機衝突炎上事故時】管制(Tower)交信記録 ノーカット12分
YouTube video by sola channel
youtube.com
September 28, 2025 at 1:42 AM
今の東京、ケバブ屋と↓が多すぎるな…
September 21, 2025 at 9:50 PM
今の東京、ケバブ屋と↓が多すぎるな…