小嶋裕一 Yuichi KOJIMA
@mutevox.bsky.social
1.7K followers 600 following 19K posts
フリーで調査・執筆・編集をしています。ファクトチェック専門メディア「リトマス」で執筆・編集を担当。著書『[決定版]原発の教科書』(新曜社/共編著)、ドキュメンタリー『19862011』(監督)、ウェブ作品『あなたは原発の寿命を知っていますか?』(ディレクター)。 詳細: https://note.com/mutevox/n/nd7f228d7a7cf
Posts Media Videos Starter Packs
mutevox.bsky.social
>政党政治や当時の世論、マスコミの姿勢に問題があったことは確かだが、明治以来、日清・日露戦争から始まった対外的な膨張主義や国民に対する支配こそ、昭和期のさまざまな矛盾につながった。だが日清・日露戦争を礼賛した安倍談話を踏襲したため、膨張主義を批判できなくなっている。昭和の直前に作られた今年制定100年の治安維持法のことも一切出てこない。 www.tokyo-np.co.jp/article/441879
戦後80年所感は「期待外れ」? 随所に「石破カラー」は見えたが…識者が指摘する「不十分」な部分とは :東京新聞デジタル
戦後80年に合わせて石破茂首相が発表した所感は、先の大戦において軍部の暴走を止められなかった戦前の翼賛体制を批判。現代にも通じる「無責...
www.tokyo-np.co.jp
mutevox.bsky.social
>この空間は、高校時代から時空を飛び越え、現実から少しだけ離れたような(離れすぎていない)“浮遊感”を意識して設計しました。角の無い半円のガラス窓や、店内の照明は丸型のものを多く使用し、「円」、「球」というフォルムをこの空間の中に散りばめ、まるで4人が惑星の中にいるような場所を目指しました。 https://www.nhk.jp/g/ts/ERNKW5X93Y/blog/bl/pyv89rqe2g/bp/pEmYWMy9KE/
美術デザインの視点から 夜ドラ「いつか、無重力の宙で」セットデザインについて - 夜ドラ「いつか、無重力の宙で」お知らせ - いつか、無重力の宙で - NHK
夜ドラ「いつか、無重力の宙で」ドラマのこぼれ話を随時掲載していきます。今回は、セットデザインについて。シリーズを通して番組をお楽しみください。
www.nhk.jp
mutevox.bsky.social
>ジェイコブソン氏 「トランプ大統領はほかの政治家と比較しても非常に多くのことを話す。 16年ここで働いているが精査されていない内容をこれほど多く話すアメリカの政治家は見たことがない。その意図や文法的に理解しにくいこともあり、われわれがファクトチェックを諦めることもある」 news.web.nhk/newsweb/na/n...
アメリカ トランプ大統領 国連総会「7つの戦争終わらせた」 揺らぐ“ファクト”の現場 | NHKニュース
【NHK】トランプ政権下で「ファクトチェック」が逆風にさらされているアメリカ。“ファクト=事実”が揺らぐ現場で見えてきたものは。
news.web.nhk
mutevox.bsky.social
>新自由主義的グローバリゼーションが富裕層と貧困層の間の分断を生み出したとすれば、成功に対する能力主義的な考え方は、勝者と敗者の間に分断を生み出しました。前者は所得と富に関する問題であり、後者は名誉、承認、そして尊厳に関わる問題です。 courrier.jp/news/archive...
マイケル・サンデル「愛国心を語らなければ左派はトランプに対抗できない」 | 「自由」の概念はなぜ政治利用されるのか
いま、正義、平等、尊厳という言葉は、まるで過去のもののように思われる。しかし、マイケル・サンデルが語りはじめると、それらは力強く蘇り、現代社会を理解…
courrier.jp
mutevox.bsky.social
>有料記事がプレゼントされました! 10月12日 18:06まで全文お読みいただけます。 日本の災害対応は「手挙げ」式 識者に聞く、性的少数者へ必要な支援:朝日新聞 https://x.com/1is2manyAction/status/1976937563798847704
mutevox.bsky.social
>避難所は、来る全ての人を受け入れられるようにしなければなりません。理想としては、当事者が防災会議に参加する。難しければ当事者や支援者に聞くべきです。自治体に当事者や支援団体を呼ぶのではなく、危機管理の担当者が当事者らから視点を学んで生かす、という手もあります。 digital.asahi.com/articles/AST...
日本の災害対応は「手挙げ」式 識者に聞く、性的少数者へ必要な支援:朝日新聞
災害が起きた時の対応などをまとめた地域防災計画で、性的マイノリティーに言及する自治体が増えている。防災とジェンダーに詳しい兵庫県立大学の松川杏寧(あんな)准教授(災害社会学)に、求められる支援や視点…
digital.asahi.com
mutevox.bsky.social
>石破茂首相の後継を選ぶ次の首相指名選挙までに連立に戻るかどうかに関しては「いったん野党になるので、新たに連立合意するのはハードルがある」と否定的な見解を示した。 news.jp/i/1349759815...
公明、再連立の可能性に言及 次々回の首相指名時 | NEWSjp
公明党の斉藤鉄夫代表は11日配信のユーチューブ番組で、自民党と再び連立を組む可能性に言及した。再連立...
news.jp
mutevox.bsky.social
>公明の西田実仁幹事長は、10日夜のテレビ番組で、企業・団体献金の受け皿制限に自民が歩み寄らない場合、立民、日本維新の会、国民民主、公明の4党で関連法案を通す可能性はあると言及。夫婦別姓の導入法案でも、野党との協力は「当然ある」と述べた。 www.47news.jp/13280068.html
公明、連立離脱で野党協議参加へ 政治改革、夫婦別姓協力も
公明党は、自民党との連立離脱に伴い、立憲民主党を中心とした野党間協議に参加する方向で調整に入った。関係者が11日明らかにした。党幹部は企業・団体献金の規制強化をはじめとする政治改革や、選択的夫婦別姓 ...
www.47news.jp
mutevox.bsky.social
配信期限10月12日(日)午後9:49
>ビザを必要としない南米エクアドル等から、数千キロに及ぶ“走線”。アメリカへの命がけの逃避行に身を投じる中国人の数は6万を超える。一体なぜ?多くが中国共産党に批判的だと見なされ、身の危険を感じた末の決断だと明かす。だが目指すアメリカはトランプ政権以降、移民対策を強化。二つの大国の狭間で、亡命申請に最後の望みを託す。命がけの逃避行の果てに出された「判決」とは―。走線者たちの“運命”を見つめた密着記録。 www.web.nhk/tv/an/specia...
臨界世界-ON THE EDGE- 走線者 亡命か送還か | NHKスペシャル
【NHK】ビザを必要としない南米エクアドル等から、数千キロに及ぶ“走線”。アメリカへの命がけの逃避行に身を投じる中国人の数は6万を超える。一体なぜ?多くが中国共産党に批判的だと見なされ、身の危険を感じた末の決断だと明かす。だが目指すアメリカはトランプ政権以降、移民対策を強化。二つの大国の狭間で、亡命申請に最後の望みを託す。命がけの逃避行の果てに出された「判決」とは―。走線者たちの“運命”を見つめ…
www.web.nhk
mutevox.bsky.social
>政策協議が長引いてしまうと、国民生活に大きく影響を与え、国会日程に悪い影響を与えてしまうことを危惧した。私たちも、急に何か言い出したわけではない。具体的な懸念が解消されなければ連立を維持することはできないと申し上げてきた。回答をいただく期限として、協議をずっと行っているわけにはいかないので、きょう決断した。 digital.komei-shimbun.jp/kmd/article/...
(斉藤代表、西田幹事長の記者会見での質疑=要旨)公明党らしさ不断に追求/政策実現、他党と連携し推進 2025年10月11日付 | 公明新聞電子版プラス
Q 今回の結果の受け止めは。
digital.komei-shimbun.jp
mutevox.bsky.social
>万博協会の小野副事務総長は、本来は収支均衡ギリギリなんですということです。どういうことかと言いますと、当初は『警備費が運営費に含まれる予定』でしたが、人件費が上がったり要人が多く来るようになって、『国が負担しますよ』ということになりました。つまり、今回『黒字』と言われていますが、『収支均衡は実はギリギリなんだ』という指摘もあるんです。 news.ntv.co.jp/n/ytv/catego...
【万博】運営収支は最大280億円の黒字ですが…“大屋根リング”“静けさの森”レガシーをどう残す?(2025年10月8日掲載)|YTV NEWS NNN
京都大学・山極壽一 前総長 「2000メートルの大屋根リングの周遊をできるだけ残して、これまで万博にまだ来ていない人に経験してもらうのは、大阪・関西万博のレガシーを伝える意味で非常に重要なこと ではないかと思っています」
news.ntv.co.jp
mutevox.bsky.social
>沖縄戦で「鉄血勤皇隊」として戦場に動員された「元全学徒の会」共同代表の瀬名波栄喜さん(96)は、石破首相の所感に、沖縄戦を反省事項として「触れてほしかった」と語った。 ryukyushimpo.jp/news/politic...
沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない
沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない - 琉球新報デジタル
ryukyushimpo.jp
mutevox.bsky.social
>先の選挙結果を受けますとやはり、これまでとは違った対応をしなければいけない、そういう局面にあるということを私は強調して、それに対して具体的にじゃあどうするのかという基本姿勢というものを問うたわけであります。 しかし、その基本姿勢では、「いや、今後検討する」っていうそういう姿勢だったもんですから、それでは連立ということを続けるわけにはいかないという風に申し上げたわけです www.tbsradio.jp/articles/101...
公明党、連立離脱へ 西田幹事長、裏金問題「『禊が済んだ』では済まされない」【文字起こし】 | TBSラジオ
連立の継続をめぐり公明党との斉藤代表が自民党の高市総裁と、国会内で会談しました。1時間半に及ぶ会談で、公明側は、継続の条件として「企業・団体献金」の規制強化案を受け入れるよう要求。しあし、合意には至らず、公明党の斉藤代表は高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。これにより、2
www.tbsradio.jp
mutevox.bsky.social
>これまでは、自民党と公明党、あるいはその支持母体である創価学会との間にはパイプがあり、そこから色々な情報が自民党側にも聞こえていたはずでした。 しかし、今の高市総裁を囲む顔ぶれの中にはそのような人がいない。むしろ、公明党や創価学会と距離をとってきた人たちが周りを囲んでいます。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
自公連立に終止符 “政治とカネ”の溝埋まらず…公明党が連立離脱となった2つの背景と今後の野党連携の行方【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
1999年から26年にわたり続いた自民党と公明党の協力関係に10日、終止符が打たれました。両党のトップが連立継続をめぐり協議しましたが、「政治とカネ」への対応をめぐり、最後まで折り合うことはありませんでした… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
mutevox.bsky.social
>斉藤氏は連立離脱後も、継続性を重視し、予算案や法案など賛成すべきものには賛成すると述べる一方、国政選挙における協力はいったん白紙にすると明言した。人物本位で応援することもあるというが、自民候補への推薦は出さないとも述べた。 www.asahi.com/articles/DA3...
(社説)公明党の連立離脱 高市体制が招く政治の混迷:朝日新聞
自民党と連立を組んでから26年。野党時代も含めて維持してきた協力関係を、公明党が白紙に戻した。 直接の理由は「政治とカネ」をめぐる自民の対応とされるが、保守的な政治信条の強い高市早苗総裁が率いる新体…
www.asahi.com
mutevox.bsky.social
>プレス発表の根拠とされている研究データは新しい研究データではなく、既存の観察研究や疫学的報告に過ぎなかった。 FDAが自ら新たに収集した、あるいは解析し直したデータでもない。 さらにFDAはプレス発表の中で「因果関係が確立されたわけではない」「研究間で結果が一貫していない」と注意書きを入れている。 inods.co.jp/topics/7319/
自閉症とアセトアミノフェンから見えてくる、うち捨てられたエビデンス
トランプ大統領ははっきりとしたエビデンスを提示することなく、妊娠中のタイレノール服用と自閉症を関連付けた発言を…
inods.co.jp
mutevox.bsky.social
>CDCに対する国民の信頼は、コロナ禍以来最低の水準にまで落ち込んでいる。CDCのワクチン情報を「信頼できる」という回答は、2024年9月の63%から今年7月には57%に低下した。共和党員に比べてCDCを信頼する傾向が強い民主党員でさえも、信頼できるという回答は23年以来、24ポイント下落している。 www.cnn.co.jp/usa/35239090...
ケネディ保健福祉長官に対して募る不信感、ワクチン情報の信頼失墜 米最新世論調査
米保健福祉省(HHS)のロバート・ケネディ・ジュニア長官に対して国民が不信感を募らせていることが、米カイザー・ファミリー財団(KFF)の最新世論調査で分かった。中でも政府が発表するワクチン情報に対する信頼は大きく失墜している。
www.cnn.co.jp