小嶋裕一 Yuichi KOJIMA
@mutevox.bsky.social
1.7K followers 600 following 19K posts
フリーで調査・執筆・編集をしています。ファクトチェック専門メディア「リトマス」で執筆・編集を担当。著書『[決定版]原発の教科書』(新曜社/共編著)、ドキュメンタリー『19862011』(監督)、ウェブ作品『あなたは原発の寿命を知っていますか?』(ディレクター)。 詳細: https://note.com/mutevox/n/nd7f228d7a7cf
Posts Media Videos Starter Packs
mutevox.bsky.social
>ジョンソン氏は6日、連邦移民当局がシカゴ市の資産を業務に用いることを禁じる地域を設ける行政命令に署名。トランプ氏のこの日の発言を受け「トランプ氏が黒人男性を不当逮捕しようとしたのは今回が初めてではない。私はどこへも行かない」とSNSに投稿した。 jp.reuters.com/world/us/ITI...
シカゴ市長らは「刑務所に入るべき」、トランプ氏が州兵派遣へ圧力
トランプ米大統領は8日、中西部イリノイ州のプリツカー知事と同州最大都市シカゴのジョンソン市長を収監すべきと主張した。両氏はともに野党・民主党に所属し、トランプ政権が移民対策として強行する州兵のシカゴ派遣に反対している。
jp.reuters.com
mutevox.bsky.social
>キングは、自身を攻撃した白人たちやKKKが、特権を持たず貧しく教育がなく「白人」であること以外で自尊心を持つことの出来ない存在だと同情し、哀れんでいる。黒人差別の条例の撤廃に反対する白人の権力者に対しても、それ以外のことについては立派な人たちであり、長年の文化や慣習によりその判断になっているのだろうと想像し理解しようと努めている。 s-scrap.com/12638
弱者男性たちがノーベル平和賞を受賞する日 - 晶文社スクラップブック
ここまで、十一回に及ぶ連載を続けてきて、反省していることがある。それは、当事者たちの気持ちについての配慮である。
s-scrap.com
mutevox.bsky.social
>発言があったのは7日午後。自民党本部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、時事通信社のカメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声がSNSで拡散した。SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている。 www.jiji.com/jc/article?k...
本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社:時事ドットコム
自民党本部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表した。
www.jiji.com
mutevox.bsky.social
>スプートニク日本はX(旧ツイッター)で、「ODA(政府開発援助)控えるべきだ」(4月7日)、「海外支援なんか全部やめて国内に」(同9日)といった意見を、日本国民の声であるかのように紹介する投稿を繰り返した。こうした投稿は、親露的な主張を展開するアカウントによってSNSで拡散された。 www.yomiuri.co.jp/politics/202...
ロシアがSNSで対日情報戦、ウクライナ支援を批判する投稿急増…今年1月以降
【読売新聞】 ロシアの国営メディアや在日公館が今年に入り、日本のウクライナ支援などを批判する日本語の投稿をSNSなどで急増させていたことが日本政府の分析で判明した。政府は、ロシアが情報戦を仕掛けて日本の世論の分断を助長し、ウクライナ
www.yomiuri.co.jp
mutevox.bsky.social
>OPは、フェイクニュースの拡散などを防ぐため、情報の発信者やその組織に関する情報などについて、第三者機関が確認したことを付与する技術。県は、自治体などのHPを装った偽サイトが相次ぎ確認されていることを踏まえ、1月からOP組合の実証事業に行政機関として初めて参加していた。 www.asahi.com/articles/AST...
ネットの偽情報対策、鳥取県サイトで発信元識別技術を導入 自治体初:朝日新聞
朝日新聞社を含む大手メディアなど46法人でつくる「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」(理事長=村井純・慶応大教授)は7日、記事や広告の出稿元を識別できるOP技術を鳥取県の公式ホームペ…
www.asahi.com
mutevox.bsky.social
藤原さくら @ ミュージックシティ天神

直前に出演したSeoul Forest Jazz Festival 2025と同じ3人編成での演奏。daybreak が見られてよかった。
mutevox.bsky.social
配信期限10月8日(水)午後10:44
>世界で大人気のゴジラ。その姿や音楽を最新の科学技術で分析すると、戦後日本で初代ゴジラを作った制作者たちの熱い思いが見える。『ゴジラー1.0』山崎貴監督も語る! シェアする www.web.nhk/tv/an/rekish...
ゴジラ | 歴史探偵
【NHK】世界で大人気のゴジラ。その姿や音楽を最新の科学技術で分析すると、戦後日本で初代ゴジラを作った制作者たちの熱い思いが見える。『ゴジラー1.0』山崎貴監督も語る!
www.web.nhk
mutevox.bsky.social
>本作の脚本を手がけるのは、ふじきみつ彦。名優たちがシェアハウスで共同生活を送る『バイプレイヤーズ』(テレ東系)シリーズや、サブカルおじさんの味わい深い日常を描いた『デザイナー 渋井直人の休日』(テレ東系)、松重豊が猫の家政婦に扮した『きょうの猫村さん』(テレ東系)など、独特な質感の深夜ドラマを世に送り出してきた realsound.jp/movie/2025/1...
『ばけばけ』明治期の動乱が描く“現代性”とは? ふじきみつ彦の“悲しみに寄り添う物語”
NHK連続テレビ小説第113作目『ばけばけ』(NHK総合)が、ついに幕を開けた。『怪談』などで知られる明治の作家・小泉八雲の妻をヒロインのモデルに、幕末から明治へ時代が移り変わる中で、歴史の大局からこぼれ落ちた人々を描き出す。 朝ドラ史上3番目に多い2892人が挑んだオーディションでヒロイン・…
realsound.jp
mutevox.bsky.social
>トキやフミは、川で亡くなった司之介と同じくらいの年齢の男性の死体を見て、司之介ではなかったことに安堵し「はー、よかった」と心の声を漏らす。このドラマにはいわゆるちょっとした不謹慎さや、通常ならば、心の中に隠しておくようなことを漏らすシーンがところどころで出てくる。冒頭で、世の中の変化を恨んで、司之介が丑の刻参りをしていたのも、同じようなものを感じる。 realsound.jp/movie/2025/1... #ばけばけ
『ばけばけ』は本当に何も起きていない? “矛盾だらけ”なのに魅力的な理由を解説
9月29日からNHK連続テレビ小説の『ばけばけ』がスタートした。脚本はNHKドラマ『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』や『一橋桐子の犯罪日記』のふじきみつ彦。番組の制作発表時のコメントにて、「何も起きない物語を書いてます」とあって、これまでふじきのドラマを観てきたものとしては納得して楽しみにしてい…
realsound.jp
mutevox.bsky.social
>ヘブン(トミー・バストウ)がトキ(髙石あかり)に日本に古くから伝わる怪談を教わって、それを記録し本を出し、人気を博した。『ばけばけ』の英語タイトルの『THE GHOST WRITER’S WIFE』は幽霊のことを書く作家の妻という意味と、妻が実質的にゴーストライターだったという意味の、ダブルミーニングになっている。つまり後者だと「奥様はゴーストライター」。これってちょっと興味深い。 realsound.jp/movie/2025/1... #ばけばけ
『ばけばけ』は“攻めすぎた”朝ドラ? 髙石あかりの“瞳の変化”を見るだけでも価値がある
怪談『耳なし芳一』からはじまった朝ドラことNHK連続テレビ小説『ばけばけ』。第1週は「ブシムスメ、ウラメシ。」(演出:村橋直樹)で、このサブタイトルは、外国人特有の英語の文法で日本語を語るもの。外国人の日本語がカタコトでたどたどしく感じるのは、英語の文法、主語・動詞・目的語の順番に置き換えているからの…
realsound.jp
mutevox.bsky.social
>これまで、日本の特別支援教育は、主要な5つの障害領域、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱障害に基づいてその支援システムを構築してきました。けれども、子どもの中にはいくつもの障害を併せ有している子どももいて、その割合は全体の4割を超えています book.asahi.com/jinbun/artic...
手指の語り、まなざしの対話──ろう重複障害の子どもたちと向き合う|じんぶん堂
ろう重複障害とは、聴覚障害に加えて知的障害や発達障害などを併せ持つ状態を指します。これは単なる障害の足し算ではなく、個々に異なる複雑な課題状況を生じさせます。そのような「ろう重複障害児」との複雑なコミュニケーションに関して、具体的な...
book.asahi.com
mutevox.bsky.social
>ウェブ上のコモンズを守るための施策がウェブの開放性を放棄することにつながる危険性がその一つですし、それはEUのインターネット政策に顕著ですが、(米国の)ビックテックをなんとか縛ろうとGDPR(EU一般データ保護規則)などの法律を作れども、それに本格的に対応する体力のある企業はビッグテックだけであり、結果としてその監視資本主義の強化につながってしまうというジレンマもあります。 wirelesswire.jp/2025/10/91475/
AIスクレイパーボットへの対策と開かれたウェブのジレンマ
Linuxやフリーソフトウェアについてのウェブマガジンの老舗であるLWN.netが、今年の2月に「AIスクレイ…
wirelesswire.jp
mutevox.bsky.social
>女性は車の有無でそれぞれ支給額を計算し、自治体の窓口で直談判した。  「車があった方が収入が増えるので、保護費の支給額は少ない」。窓口でそう訴えたが、職員の回答は「現行法で認められないので」だった。  弁護士に相談し、今年3月、ようやく通勤用などで保有が認められた。「ほっとした」。女性は言葉少なに語った digital.asahi.com/articles/AST...
病に倒れた娘、病院までは片道1時間 生活保護か車か…迫られた母:朝日新聞
「抱っこして!」 月曜日の朝、せがむ長女(3)を前に30代の女性は途方にくれた。胸には抱っこひもで抱えた次女(1)、手には土日にたまったおむつが入ったゴミ袋。保育園のお昼寝用布団が入ったカバンが、両…
digital.asahi.com
mutevox.bsky.social
>北朝鮮労働者の海外就労は国連安保理の対北朝鮮制裁違反だ。安保理決議により2019年以降北朝鮮労働者の海外就労は禁止されている。だがロシアに派遣される北朝鮮労働者の数はむしろ増加していることが明らかになった。 japanese.joins.com/JArticle/337...
「北朝鮮労働者、ロシアの建設現場で1日18時間363日奴隷のように働く」
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
japanese.joins.com
Reposted by 小嶋裕一 Yuichi KOJIMA
elisragina.bsky.social
2023年にはこんな他人事みたいな話をしていて、2年後には退団してるんだから面白い

石若駿:ロバート・グラスパーの初期の、アコースティックトリオでの『In My Element』とかも僕らの間ではすごく浸透していて、若い仲間でセッションしてもみんなすぐに演奏できちゃう。そう考えるとグラスパーは、すごい影響力のある人ですよね。

brutus.jp/jazz_guide20...
mutevox.bsky.social
>さらにPENアメリカは、「地域社会、政治、または法的圧力を予期して数千冊の書籍が撤去されている。これは一種の『事前服従』であり、『恐怖もしくは物議を醸す可能性のある話題を避けたい』という単なる願望に由来している」と指摘する。 hollywoodreporter.jp/news/144975/
スティーヴン・キングの87作品が検閲対象に――アメリカの教育現場で“禁書”が増加、理由は「LGBTQ・人種・暴力の描写」 - THR Japan
PENアメリカが「禁書」に関する最新報告書を発表。スティーヴン・キング作品が最も多く検閲対象となった。アメリカで進む禁書の実態とその背景を解説。
hollywoodreporter.jp
mutevox.bsky.social
>最初の何年かはただひたすらジャズに奉仕して自分を捧げてきた。もし自分がジャズの世界で最初に信頼を獲得してなかったら、ものすごく険しい道のりになってたはず。最初にヒップホップやR&Bに手をつけてからジャズに移行するとか……いやいやいや、そうは問屋が卸さないって感じだから(笑)
rollingstonejapan.com/articles/det...
ロバート・グラスパー×石若駿が語り合う、ジャズの新しい扉を開けたリーダーの哲学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
石若駿が率いるバンドと豪華ボーカリストとの共演が話題を呼んだ、昨年6月のライブ企画「JAZZ NOT ONLY JAZZ」。その続編「JAZZ NOT ONLY JAZZ II」が、今年9月に会場を東京国際フォーラムに移して開催された。2年
rollingstonejapan.com