nechi
@nechi.bsky.social
370 followers 210 following 8.2K posts
訓練された酒飲み 中小企業診断士の勉強中 行政書士試験2024年合格 ミャンマー、日経新聞、読書、夫への感謝 土曜日生まれ
Posts Media Videos Starter Packs
nechi.bsky.social
その地方は本当に当該アニメを推しており地元のタクシー会社はキャラクターイラストのラッピングをしてキャラクターのぬいぐるやフィギュアを満載した車両を走らせてもいる。一時社用でよく行ってた所なのだが、役員のために呼んだタクシーがこの仕様だと、本当に本当に気まずかった。勘弁してほしい。やっぱり一般の世界とは一線を画して欲しいなと思う。
nechi.bsky.social
年明けに実家のメンバーと旅行するのだが、そこが美少女アニメの聖地であることを大々的にアピールしている土地らしく、予約したまあまあ高級なホテルの宿泊Vlogが聖地巡礼目当てのアニメファンばかりらしく妹が戸惑っている。

肌の顕な服着てる女の子のアニメに成人が耽溺している、というカルチャーに馴染みのない家族達なので、せっかくの旅行が嫌な雰囲気にならなければいいな、と今から心配。

うーん、美少女キャラクターって随分カジュアルに社会に入ってきてるが、やっぱ普通に違和感あるよな。。
nechi.bsky.social
今日は姉を交えてパーティー
nechi.bsky.social
自分の名前で検索すると昔は高校の演劇部のブログがヒットしたりして恥ずかしいなあ、などと思っていたがさすがにもう出なくなった。代わりに、フェリス女学院出身、英国在住のスタバのバリスタという方がサジェストされるようになり、異国の地で働く同姓同名の生活に思いを馳せたりしている。
Reposted by nechi
daitotetsugen.bsky.social
Twitterで、政治家が失態を犯すと「実はこういう戦略だ。だからこれはファインプレー。さすが⚪︎⚪︎さん!」みたいな書き込みがよく流れてきていた。誰かが言っていたけど、あれはやっぱデトロイト・メタル・シティすぎると思う
Reposted by nechi
imori30rou.bsky.social
みんな好きだろ、主義信条が完全にバラバラだけど腕利きのヤツらが「てめえのことは気に食わねえが仕事だけは超一流だ」とか言って仕事する、みたいなの。。。
Reposted by nechi
imori30rou.bsky.social
石破談話(と呼ぶ)と山添拓の批判の立場は明確だと感じる

石破は日本の右派保守政治家として、日本人の立場から日本の国益のために日本のシステムに苦言を言っていて、東アジアの人々を殺したことも「日本人としてそんなことはしてはならない」というスタンスかと思う。コレもまた人道の守り方

対して山添拓は人権に鑑み、広く東アジア全域の人々すべてをフラットに見た時に「あの談話で足りるわけがない」と言っていると思われ

どちらも人道的ではあるけど、石破は徹頭徹尾、日本の保守政治家で、山添拓は法で律する日本共産党員であると感じる

うう、このレベルでバチバチやれる同士で仕事しようよ。。
nechi.bsky.social
RP プレゼント記事、ありがとうございます!

石破の演説を思わず褒めそうになる所、メディアの矜持として専門家の批判コメントを二つ載せてる所がいいね。

ただ、やはり石破の演説は批判すべき点があるとはいえ、現状の社会情勢を鑑みると心を打つものがあり、自分たちに教えを乞わなかった事に専門家がキレてるみたいに見える余地が...。そして記事内だけではなくコメントプラスにも出張る辻田真佐憲、相変わらず好戦的だなー。シラスの一件でちょっと静かになったかと思ったら全然そんな事なかった。
nechi.bsky.social
ただミャンマーの人は結構日本のことアゲてくれるので、シビリアンコントロール、まじで大事!!!そんで今日本ってそれできてるってことだよね!?やっぱすげー!!国内が本当に危険で経済的にも辛いので、頑張って日本に働きに行くわ!みたいに受け止められる可能性もある。それを人によっては国益に叶うという人もいるのかもしれないが...。あるいは、石破がもっと長く首相やってれば、今よりもっとウェルカム状態の日本になったかもしれないが...。
nechi.bsky.social
軍の権限が大きすぎる政治システムの中、微妙なバランスが崩れて軍が暴走、民主主義社会崩壊という経緯は、軍事独裁国家状態のミャンマーの人には痛いほど実感があると思う。が、ミャンマーにおいての戦争の記憶って現地に行った日本兵の横柄、残虐な振る舞いの記録が大きい所を占めるんだよね。だから、軍が暴走して戦争突入、被害甚大、みたいな言い方だけだと、ええ...それじゃあビルマに来て現地の人を殴りまくってた日本兵もある意味戦争の被害者ってこと...マジ...?ってなっちゃうかもな、と思った。
nechi.bsky.social
石破の演説にアジアの国々への視点が無さすぎる、という批判があるのを見て、確かに...戦後80年の当事者は日本人だけじゃないもんな...と、ひとまずミャンマー人の友人がこれを読んだらどう思うか、という視点で再度記事を開いたら冒頭の「今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。」からもう試合終了という感じになってしまった。
nechi.bsky.social
民主主義を大事にしてくれる内閣総理大臣...ユニコーンレベルで奇跡(※それじゃダメ)
nechi.bsky.social
「政治と軍事を適切に統合する」という言い方に違和感を覚えたのだが、ここは「自衛と抑止において実力組織を保持することは極めて重要です。私は抑止論を否定する立場には立ち得ません。」が前提にある言い方なんだろうな。(それにしても何回否定するんやという文章である)

私は軍事力を日本が保有し、それが拡張されている事に非常に良くない印象を持っているし賛同いたしかねるのだが、ここまでちゃんとした人の意見なら、耳を貸そうか、という気は湧いてくる。政治家の演説のあるべき姿だと思うし石破は普通のことをやっただけなのだが、選挙権を得てからこっち、それができない総理大臣ばかり見てきたのでむちゃくちゃ新鮮である。
nechi.bsky.social
首相のスピーチのはずが、私は日本史の授業の教室に間違えて紛れ込んでしまったか...?という戸惑いを覚えつつ読み進めたら、だんだんと日本が戦争に突き進んだ歴史の事実関係を内閣総理大臣が淡々と話すことの怖さがヒタヒタと足元から上がってくる感じがあった。
これはある種の意味怖じゃないか。
ただ、希望でもある。

政治が戦争に向かっていくのは特異な事ではなく今でも起こりうるよね、って事を共有しつつ、民主主義は面倒いししんどいけど、地道にやってこうな、と発信する。内閣総理大臣が敢えて今これをやるってのは、パワフルで希望のある事だと思う。
これがもう辞める首相じゃなきゃ、もっといいんだけどなあ。
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
www.nikkei.com
nechi.bsky.social
コイリーヘアもOKのジギーカールズを使い始めて初めての訪問だったからマスターがこう言ったのかも。今まで髪の話したことなかったので突然であった。
nechi.bsky.social
マスターに、今日は髪のくるくるがいつもより元気なんじゃい?と言われて、これ地毛なんですけどそうですね、今日はパワフルなんです、と言って出てきた。
nechi.bsky.social
好きな酒を好きな時に飲める力を維持したいンゴねえ
nechi.bsky.social
梨汁のお酒
Reposted by nechi
gale-in-night.bsky.social
そもそもの話「モスクができると日本が侵略される」という妄想を仮に真だとするなら、日本はとっくにキリスト教国になっています。
nechi.bsky.social
💕💕💕💕💕←いいねを沢山押したい心の現れです
nechi.bsky.social
日本で最も古い政党である日本共産党が女性をトップに。そしてまさかの自民党が女性党首を、と言ったところ、立民は新鮮さが驚くほどないなーーー、と思ってたら、ここに来てたぬき親父の出力を最大にしてるという所でOK?LAST TANUKIがキマッて次に上手くバトンを渡せたら、津田沼駅でビラ配りしてる野田にハイタッチしてもいいよ。
nechi.bsky.social
ねえマスター、民主主義、お願い