ねこ☆すばる
banner
nekosubaru.bsky.social
ねこ☆すばる
@nekosubaru.bsky.social
120 followers 7 following 710 posts
Posts Media Videos Starter Packs
#青空ごはん部
鯖の照り焼き七味唐辛子がけ

鯖は身が厚く食べ応えが有って嬉しい。卵焼きは甘いので、関西の人は、困ってしまうのか?鮭が不漁で高騰してるが、鯖と鯵には庶民の味方で有って欲しい。味噌汁が喉元を過ぎると、じんわり身体が温まる。この感覚は、寒い冬の記憶なのだが……今年は、秋が2週間ほどで終わってしまうのか

午後の社畜タイムまで、一休みだ
#青空ごはん部
牛肉カレーパン
グランディール ジャポネ

中山道板橋宿の道中で立ち寄り。
白神こだま酵母と国産小麦にこだわったパン屋。以前洋菓子店だった時から人気だった、シュッケ、チョコ菓子も並んでいた。具材がゴロリと入ったカレーパン。イーストを使っていないため、しっかりした生地で食べ応え有り。道中食のつもりで買ったが、家まで持ち帰ってしまった。温め直したので、カレーの風味が立って、美味しくいただけた。
#青空ごはん部

ホットケーキセット
ピコリーノ:板橋

焙煎した香ばしい香りがする珈琲。
綺麗な焼色に、たっぷりメープルシロップのホットケーキ。

パフェ目当てだったが、ランチタイムは提供してないのかも。喫茶店定番の、パスタ、ピラフ類、カレー。豚バラと野菜炒めのプレート食べてる人が多い。

煙草可の店なので、人を選ぶかも
#青空ごはん部

唐揚げ定食

身体の事を考えると、こういう必要カロリー分しか提供しない食堂飯を、3食食べてるほうが、太らなくて良いんだろうな
#青空ごはん部

プレミアムチョコクロ スイートポテト
フレンチトースト
サン・マルク カフェ

チョコだけのチョコクロより、だいぶ甘味強化されている。さつまいもペーストとペストリー生地の相性は良い。

珈琲の苦味で頭を無理矢理動かして、仕事に戻らにゃ
#青空ごはん部
メンチ定食
洋包丁:池袋西口

大きなメンチカツに、ミートソースが、たっぷり掛けられています。敷物パスタはカレー味。具沢山味噌汁と、たっぷり白米。箸で食べる洋食といえは、メンチカツと思っているので、満足でした。
デンマーク ベーカリーは、カレーパン発祥と言われていることを、店を出てから思い出しました。創業は1934年。

経営破綻したと聞いてましたが、創業の地で復活営業してたんですな。店の昭和感は、老舗の証。
#青空ごはん部
カレーパン
カスターコロネ
Denmark BAKERY

辛味と甘味の昼食

しっかり揚げられていて、ザクッとした食感のカレーパン。カレーは黄色味が強い昭和味。コロネのカスタードは、どっしり、しっかりな粘度。パン生地は、ミッチリ密度の硬め。

ふんわりパンばかりだと、昔ながらの製法で焼かれたパンが、恋しくなる。

アイス珈琲の苦味で甘味をリセット。午後は、通院付添という、しんどい時間だ……頑張ろう
#青空ごはん部

ハンバーグ定食

先日食べた東京大学の食堂より、より学食っぽいチープさ。事務所が入居してるビルの共有食堂。

いつも感謝するのは、きちんと小鉢で栄誉バランスを気にしている点。本日はひじき煮を選んだ。

ハンバーグに乗せらた目玉焼きが、半熟になっていた。良き良き。
#青空ごはん部

シュガードーナツと珈琲

連休開けなので、仕事は忙しかろうと思いながら、ドーナツをむしゃむしゃする。

スタバにしては、酸味が抑えられた珈琲。
#青空ごはん部
#東京大学中央食堂

レモンタルタルチキンカツバーガー

安田講堂前庭地下に有る食堂。
学食っぽい、カレーでも食べようかと迷ったが、レモンタルタルチキンカツバーガーを頼む。日曜日なので、私含め観光目的の人々が食事する。腿肉のカツは、かなり、しっかり揚げられており、肉汁少なめ、食感硬め。好みからは少し遠い。どうやら、イタリアントマトを経営する店らしい。

大学には食堂が複数有るものだけど、安田講堂前ということから、平日でも観光客が来ているのかも。

白衣を掛ける衣紋掛けが常備されているのは、大学っぽかったな。
#青空ごはん部

モーニングとミニサラダ
コメダ珈琲

朝一番で胃カメラ検診。モニターで喉や胃など見せて貰えるのは良い。しかし、何度かえづく。逆流性食道炎の跡有り、良性ポリープが数個。綺麗な胃らしい。

10時20分まで飲食不可。
モーニングをお預けされている間に投稿。朝食抜いてるので、早く食べたい。トーストじゃない、ロープパン頼むの初めてかも
#青空ごはん部

春菊天ぷそば
狭山そぱ:所沢駅

明日は朝一で胃カメラで、胃がん検診。21時以降は、食事不可。軽いものに……なお職場は、歓迎会で焼肉屋へ……

胃がん検診を入れておいて良かった
(^_^;)

春菊天が有れば、必ず頼んでしまうほど大好き。狭山そぱも、昭和の頃は、もっとしょうゆ味が強かったが、最近の出汁は、旨味と甘味が勝って来た。
#青空ごはん部

サービス定食:チキンカツと海老カツ、小鉢、味噌汁
ささ山:所沢市

14時30分回っていたが、テーブル満席、カウンターも7割ほど着席。人気店だと知っているけど、平日のこの時間で、驚く。駐車場は数台しか無いので、徒歩の地元客がメイン。

近すぎて、行ったことが無い地元店。とんかつが売りらしいが、財布が冷え冷えなので、コスパの良いサービス定食。

小鉢三種が地味に嬉しい。揚げ物の火入れも良く、これなら次回は、とんかつ定食を楽しみに出来る……財布が復活しないと駄目だが。刺身定食を食べている人も多く、外看板には、とんかつ、刺し身と書かれていた。
#青空ごはん部

冷やしジローラーメン
道の駅ビオスおおがた

高知県名産の土佐ジローの鶏皮と、白髪ネギをたっぷり載せた冷やしラーメン。さっぱりスープと、カリカリ鶏皮が食感楽しく、美味しくいただけた。白髪ネギが、脂っこさを、うまく中和して、さっぱり仕立てが成功してた。

歩き遍路で美味しい食事。贅沢な夏休みだった。次は、いつ四国に渡れるかな
#青空ごはん部
海老フライ定食
道の駅 なぶら土佐佐賀

明神丸という、鰹のタタキで有名な店が食堂をしてるが、閉店20分前で、鰹のタタキ類のメニューは全滅。降雨のなか歩いて疲れていたので、とにかく飯を食べるべく頼んだ思い出。

昭和の頃には、どんな店でも海老フライが食べられたが、最近はブラックタイガーの高止まり、供給量の限界なのか、見かける事が少なくなったな。
#青空ごはん部
#中山道

淡路牛コロッケ
日本橋室町すもと館

中山道を日本橋から、徒歩散歩。室町に洲本市の物産館。注文されてから揚げるので、イートインで一休みしつつ、食べることに。コロッケの材料である、玉ねぎと牛肉が、洲本市の名産との事も有り、期待する。ソースをかけず、そのまま食べる。ジャガイモの風味と玉ねぎの甘味が嬉しい。牛挽肉の旨味も感じられ美味しかった。

中山道は、この少し先で、初めて川を渡たり、板橋宿を目指す。現在、川は埋立られ橋跡の案内板で、往時を知ることが出来た。
#青空ごはん部

レタスドックとブレンドS
DOUTOR

ミラノサンドが貧乏人の財布に、厳しくなった……

レタスドックと珈琲で、現在は610 円。
物価だけ上がって収入増えないから(^_^;)
#青空ごはん部
#道の駅

天丼:950円
道の駅 アグリパークゆめすぎと

大根が沢山入った味噌汁で、胃を温めた後、茄子天から頂いた。茄子の甘さを楽しみ、舞茸天の滋味を噛み締める。海老と、鱚?の天ぷらは、定番で安心の美味しさ。香の物も、たっぷり提供。キャベツ千切りに掛けられたドレッシングが爽やかで、好みだった。

コスパ良い食事で満足
#青空ごはん部
#歩き遍路

岩本寺宿坊の朝食。
味噌汁は、好みの熱さになってから碗に取り分ける。金属製おたまを、久し振りに見た。バランス取れた様々なおかず、単身者なので、自炊しても、こんな食卓にはなろない。

朝食後に、本堂で朝の勤行。住職の迫力ある太鼓とお経で、歩き遍路出来る事に感謝を新たにした。岩本寺の天井画は、色々な人が描いた、様々なモチーフが多く、ゆっくり拝見出来て良かった。
#青空ごはん部

SmB CAFE  中野坂上
カレーセット
1,080円

珈琲豆販売店に併設するカフェ。
スッキリした、口当たり柔らかいアイス珈琲。辛さの余韻が残る、挽肉沢山キーマカレー。涼しくなって過ごしやすくなり、テラス席は満席。

アイス珈琲が美味しい。とても好みの味わい。

会社から少し歩くけど、月イチならご褒美で食べに来たいな。
#青空ごはん部

シュガードーナツ
アイス珈琲

カフェイン中毒者の朝食
#青空ごはん部
#歩き遍路
9月8日(月)

仏坂不動をお参り。岩穴の板に刻まれたお不動様と、その下に満々と水を湛える水井。独り静かに線香を立て般若心経を唱えた。須崎の町に辿り着き、喫茶店を見つけて珈琲と昼食。汗だくだったが、入店を許して頂いた。

珈琲茶蔵
おにぎりモーニング
 
ふんわり握られたおむすび。たっぷりサラダ、身体に染みる味噌汁。良く冷えた、お目当てのアイス珈琲。地元のご婦人がたで賑わっていた。店の方にもお客様にも声を掛けて頂いた。有り難い事と感じ入った。

美味しかったなぁ
#青空ごはん部
#歩き遍路

9月7日(日)朝食
投宿したビジホの朝食。
朝から品数が有って健康的。ご飯をゆっくり噛みしめる。

塚地峠前の休憩所で休む。9月なのに、午前中なのに、既に滝汗だった。