水色
banner
nene0331.bsky.social
水色
@nene0331.bsky.social
小説細々書いてます。好きなマンガや、小説、映画…。自分の思ったこと、自由に呟きたくてXから逃げてきました。
松山ケンイチのクマ捕獲のポスト見たけど、だから何?としか言いようがない。
何を訴えたいのか。
私は動物愛護家でも専門家でもない。ただ、駆除だの有害だのという言葉を使うこと、もう少し躊躇った方が良いと思う。向こうからしたら人間が有害。

そりゃあ誰だって勿論私も、目の前にクマでも何でも命を脅かす生物が現れたら、生きる手立てを探すし、時には殺すことだってあるだろう。

でも、生き延びる為にやむなくそうなる対処療法と、じゃあなぜこんなことになったのか……を考えること、一緒の枠に入れて喧嘩させてはいけない。

別の次元の話をしていて、人間は今の所対処療法ではない「努力」をしていない。被害者面で終わる。
September 13, 2025 at 2:02 PM
路傍のフジイ、100万部突破おめでとう🎉です☺️✨
路傍〜のような、余白で語るストーリー大好きだし、何より、登場人物それぞれ魅力があって引き込まれる。鍋倉夫先生が評価されてうれしい🫧
おめでとうございます🙌
これからも楽しみにしています🐢
September 6, 2025 at 12:18 PM
火垂るの墓、初めて最後まで鑑賞。戦争が未だある今、辛いが観ようと思った。

まず昔の記憶、多分Twitterだったと思うが、「清太が悪い」「清太の自分勝手が…」などという意見を目にし、映画未鑑賞ながらも、当時の私は絶句した。(内容は勿論大凡入っている)
ただ今日観てみて、少し分かるとも思ってしまった。(とは言え、清太は14歳の子供、これは大前提で消えない)
悪いとは思わないが、もう少し譲歩していたら…とか、働き口を探したら…などと考えてしまう。けどそれは、出会った大人との相性があまりに悪かったし、同時に、清太が割と良い所の出だったことも(父親が軍人ということもあり)影響しているのではと考えた。
August 15, 2025 at 3:36 PM
しあわせな結婚観ていて思ったのだけど、杉野遥亮くん、化け始めている…!気がした。

いや、そのままの杉野くんが魅力的でそのままでいてほしいし、彼はその「素直さ」という魅力を手放さない気がするけど……
それでも、演技で見たとき変化を感じたし、唯一無二?独自性を確立しつつあると感じた。(容姿とかの話ではなく演技力)
August 14, 2025 at 2:46 PM
報道ステーションで原爆投下の特集。
原爆を作った地域にある大学のシンボルマークが、大学の頭文字Rの上にきのこ雲。
これを、当時やめるべきと言った教師ジムさん。やはり日本とアメリカで認識が違いすぎるのだなと思ったと同時に、それでも当時、ジムさんのように声を上げてくれた人がいたことは、人間の希望だと思う。

そしてその時の周りの反応が更に怖い。「この学校が好きではないのですか?」等の意見が出たと。

原爆に限らず、加害と被害が生じた時(原爆に関しては、加害と思ってないだろうが)、本質や事実とは別に、属しているコミュニティへの忖度という余計な判断材料が生まれる。これが本質を掻き乱すんだよなと思った。
August 8, 2025 at 1:49 PM
ここで言っても何にも生まれないけど、竹内元県議の奥様、よくご決断されたと思う。いや、表に出る出ない、どっちがどうとかの話ではないけど、それでも。私は竹内元県議と奥様を応援します。

そして選挙活動に、SNSやYoutubeを利用するのは、本当にやめるべきではないかと思う。発信する側も受け取る側もリテラシーがなさすぎる。ましてや国民の生活に関わる政治で、利用すべきではない。

政治家はワイドショーみたいな媒体使うことなく、公的な方法で自分たちの政策を伝えられないのなら、それは自信がないと言っているようなもの。

そもそも人が死んでしまうやり方が、正しいわけないだろう。
August 8, 2025 at 8:16 AM
NHKで今やってるクローズアップ現代。たまたま見てたら小泉純一郎出て来て、「格差はあって良いと思ってる」「与野党問わず、努力した人が報われるべきと思っている人が多い」と言っていた。
当時10代で、大人になってから小泉政権がもたらさした負の遺産について考えるが、ひど過ぎる、責任のない言葉だと思った。

安心できる生活の保持には、努力が必要か?特定の仕事に就くことできず、若しくは家がなくて、若しくは月20万稼げないでギリギリのところで暮らすとか…人によって「困窮」は違うけど、間違っても生活に努力を求めるべきではない。それをしなくて済むようにするのが政治家だ。
ベースあって努力は成立すると思う。
August 6, 2025 at 11:27 AM
妻夫木聡×塚原あゆ子の、日曜ドラマ…
動物の命や、それを人間の賭け事に絡めてきた歴史が最近特に嫌だからこそ、
嬉しくないニュースだった。

原作も本屋大賞とかにノミネートされたことある作家だから、なおさら3重に嫌だったな。内容見てみないと分からないけど、美化するより、向き合うべきじゃないかな、人間は。
August 4, 2025 at 11:40 PM
地震……母からクジラが被害に遭ったと聴いて、想像以上に落ち込んでる。

動物は喋れないし、人間みたいに危険を察知できないから、人間よりずっと強い生き物だけど、どうしても死ぬ確率が高い。

今まで動物から命を奪って、それを当たり前にしてる世界にいるくせに……哀しむ権利はないのかもしれないけど。それでも……
July 30, 2025 at 5:03 AM
ジョブチューンのローソンスイーツの特集見てるけど、前々から思ってたこと。
安食さん、優しい。
ただ優しいんじゃなくて、極めた人の厳しさ含む優しさというか。

本当のプロって優しいよな、と思った。
July 26, 2025 at 11:18 AM
参政党の様子見ていて思うけど、保守層はどこまでも保守を選ぶんだな、と。

なんかやってくれそうな人に弱いし、その時に思考停止しているし、その思考停止は繰り返されている。
July 20, 2025 at 12:43 PM
ようやくドグラ・マグラ読み始めたんですが、カバーイラストが魚豊さんだと発覚して、もうすでに持っていかれてる感じです。
July 20, 2025 at 6:53 AM
鬼滅の刃観てきた。
猗窩座編と言っても過言じゃない映画だと思うけど、私的にはしのぶさんの死がやはり哀しかった…。
同時に、童磨は確かに悪役で、別に彼の味方でも何でもないのだが、悪役キャラとしては秀逸。そして、宮野真守はこの役をやる為に声優になったのでは?と思うほど、本当によく演じてくれた。

この人しかいない、って言葉はこういう場面で言えるのかな?と思うほど良かった。

猗窩座は言うまでもなく切ない。
July 18, 2025 at 3:51 AM
②直木賞についても、消費的なもの、消費されるものばかり作っている出版業界に、うまく利用された、もしくは自分から飛び込んで行った結果、同じような本が量産されているよう感じる。
出版社に大きな原因はあると思うが、作家もその一端を担ってしまったのが問題。
July 16, 2025 at 11:53 AM
①芥川賞直木賞が、どちらも該当作なしということで、個人的に思うことを呟く。

受賞作品は読んでいないので何とも言えないけれども、特に純文学を扱う芥川賞の方について述べると、
こういう結果になったのはある種、審査員たちの責任とも思う。なぜなら、近年感じる純文学の「わかる人だけわかればいいという雰囲気」。そして、自己陶酔強い文体、文章。そこに私はメッセージ性やストーリー性が感じられないと思っている。

純文学を研究し、より良いものにしようとすること…それはわかる。けれどそれと、物語としての機能性は別と考える。
それをしてこなかった審査員もしくは審査員が作った世界にも問題があると思う。
July 16, 2025 at 11:52 AM
19番目のカルテ何となく見始めたけど、
誰かが、心身どちらでも、調子が悪い、痛い、辛い…と言ってるのに対して、面倒くさそうにするの、本当になしだよな。

なしって言うか、あり得ない。医者なら尚更。

そして、何にもなかったら、もしくは、結果それぐらいだったら、
「それぐらいでよかった、本当に良かった!」でいいじゃん。

そんな一言も言えない人も、構造も社会も世界も、間違ってる。
July 13, 2025 at 12:50 PM
今、新人賞で、ポプラに2作、すばる新人賞1作出しているけど、結果どうであれ、文学フリマなり自費出版なりする!
既存のルールの中での結果に落ち込んでられないよ!(まだ落ちてない)
July 12, 2025 at 12:29 AM
路傍のフジイ、最新話良すぎた!
鈴木とフジイ④、何ていうのかな…うまく語れないけど、
鈴木さんの生き生きして楽しそうにしてる姿や「誰かに嫌われたくない」と発する、あまりにも切で剥き出しの本心が見れた気がして、うれしかった。

見せてもらえて嬉しかった、というか。

そしてこの3人の関係性の成立はフジイさんだけではなく、田中くんの存在もあってと思った。

……とほんわかしつつ、続きで不穏あったりして🤔何にせよ読む!
July 12, 2025 at 12:27 AM
日曜討論、この期に及んで、経済の成長とか言ってる人は、一度議員を退いたほうが良いと思うんだ。

成長じゃなくて、失った分、及ばなかった点を、補い取り戻すんだよ。そうやってまず、最低限のラインまで戻すんだよ、と思うのだが…
June 29, 2025 at 12:20 AM
改めて思うけど、宮沢賢治は、こんなにも素晴らしい作品や願い、表現をたくさん残してくれたのに、生前日の目を浴びることはなかったんだよな。

こんなにも今を生きる私たちは、美しさを分けてもらってるのに。

賢治さんに伝えたいし、知ってほしいな。「多くの人があなたの作品に救われてます、あなたの文学や世界観に魅せられてます」と。
ファンの多くはそう思ってるよな〜💫

申し訳ないよ、美しき人が、いつの時代も正当に評価される世の中であってほしい。
June 28, 2025 at 2:14 PM
鬼滅の映画楽しみだけど、辛い。
時透くん、伊黒さん、蜜璃ちゃん、しのぶさん、ひめじまさん…
もう嫌になるー😔
June 28, 2025 at 2:00 PM
大森くん、これ歌ってるんだよね?
すごいな。そりゃあアイドル並みのダンスではないかもだけど(ハードダンス)、いや、結構ハードだった…
だからつまり、踊りながらこの歌唱力キープしてって、すごい。
しかも、演技がかってる、演じているようなステージだった。

演者もアイドルも脅威の存在だよな…🤔
June 27, 2025 at 12:48 PM
個人的見解だけど、ミセスの「Breakfast」、極左にきわめて明るく優しく、一石を投じているというか、何か申している気がして、考えさせられている。

考えすぎかもしれないけど。

それは差し置いて、とても良い曲。
June 27, 2025 at 12:31 PM