ナゐスガイ
banner
niceguy809.bsky.social
ナゐスガイ
@niceguy809.bsky.social
50 followers 49 following 950 posts
創作の掃き溜め 下らないことを無駄に深く考えるのが好き
Posts Media Videos Starter Packs
俺の顔は怖いらしい
落ち込んでても仕方ないからね
あざまーす
切り替えていきます
これトレスか?って思っても確実な証拠押さえるのは至難の業だからモヤモヤする
世に溢れまくってるAI絵のトレスだったら尚更見つけるのは困難
ずっとこれ親もこれ友達もこれ
割と絶望してるわ
一般で受かるか怪しい
レベル下げたほうがいいかなあ
一緒に同じ大学受けた友達は受かっててウケる。こんな気まずいことあるんだ
ノッてる時とノッてない時とで絵のクオリティに結構差が出るし、毎日描いてた時期と比べるとノッてない時が非常に多い
やっばり毎日の練習は大事ですね〜
デオキシリトール核酸(プロトタイプ)
おおおおおおおおおおおおデオキシリボ核酸
みんな絵が上手くて羨ましい
お手本を見て練習するって一概に言っても、例えば手を描けるようになるためにひたすら模写したとてなぜその形になるのか?とか、具体的な構造の理解が得られないと模写した形を覚えるだけになるから、真に手が描けるようにはならないし難しい。

具体的な構造の理解が絵の上達に繋がるのなら、絵の描き方の本読むより解剖学が1番理解しやすいんだろうな。専門的過ぎるけど。
絵上手い人が総じてソッカの美術解剖学ノートを勧める理由もこれなんだろうな。
ただこう…核心を突いたかのような…それっぽいこというより、シンプルに「描けない所は練習しましょう」で良くないですかと、私は思います
いや、その話に繋げるための一文なのだとしたらとても良い惹き付けなのかもしれない
まあ自分が絵を真面目に描き始めた時にその当たり前の事に気付いていたのかと言うと答え難い
初心者は意外と気付かない事なのかもしれない
下手な絵を何枚描いても〜ってやつ最近よく見るけど、苦手な所を上手く描けるようになるためにお手本見たりせず描き続けてもって事なら、それは何を当たり前の事をとしか思わないんですけど、実際どうなんでしょうね
まんぷくプププファンタジーまだ連載してるんだ
ただし2次元に限る定期
俺サディストなのかもしれない
サディストだわ俺サディスト多分絶対
シンプルに総合の合否発表近くて鬱
ネガティブすぎて死ぬ
現代人がインフルエンザ如きで死んでたまりますか