ninim226
banner
ninim226.bsky.social
ninim226
@ninim226.bsky.social
22 followers 56 following 470 posts
ネガティヴ Post 不要 / 音楽・テクノロジー系多め / フォロー・アンフォローはお気軽に 📺 web frontend (React, TypeScript) 🥁 drummer (Big Band, CCM, Jazz, Fusion and Jam session) ドラゴンクエストX (ドワ) 📍Matsudo, chiba, japan
Posts Media Videos Starter Packs
じぶんフォントで読みやすいフォントで選ばれたのはゴシック体でした
そう言えば母方の実家近くでは猿とかクマとかいるらしい(昔の話で今はわからない)のだけれど強そうな犬と一緒に山菜採りなんかに出掛けていた
全体的に青の彩度変わった気がする
アイコン変わったんだ
東海リニア案件見てると、デカいPRのマージも管理もコストも大きくなるので、機能は小さくPR作るぞと気持ち新たに
高市さんとトランプ大統領と並んでいると身長差気になるけれど身長低くは無いんですね
なおお気持ちが散見されており
雀の行水初めて目撃した
ピアノが走ったところは強引にテンポ出しして落ち着かせたのは今日のファインプレーでした
育ってきた環境の隠れたバイアスなんかは良くあるわけで、コペルニクス的転回のように、まず認識があったうえで対象を認知出来る様になる(より正確に認知するには認識の数に比例する)
あとで ChatGPT Atlas 試してみるか
長さ違いとかで10数本持ってる
USB type A to type B が1番購入する機会が多い。すべてプリンター以外の用途
Reposted by ninim226
AWS大規模障害、一時2500社に影響 クラウド市場は米3社に6割集中
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

これまでも大規模な通信障害は度々発生。影響が広がった背景にはクラウド市場での特定企業への依存があります。

一度にシステムが停止する事態は、少数の技術に依存するデジタル社会の脆弱さを改めて浮き彫りにしました。
色んなところでサービス落ちてる
Good newsとBad news があり頭が痛い
Reposted by ninim226
Vlad Khononov氏の『Balancing Coupling in Software Design』待望の翻訳

"「高凝集・疎結合(high cohesion, low coupling)」という単純なスローガンから、結合の議論を一段引き上げるもの"

"「変動性が低いなら強度の低さを許容し得る」「強度が低い結合は距離を離し、強度が高い結合は距離を縮める」といった判断を、変更コストなどを踏まえた現実的な設計指針として手にできます"

ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則
snoozer05.hatenablog.jp/entry/2025/1...
『ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則』 - snoozer05's blog
翻訳を担当した書籍『ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則』(インプレス)が2025年10月17日に発売となります。 本書は、2024年10月に出版されたVlad Khononov著『Balancing Coupling in Software Design: Universal Design Principles for Architecting Modular...
snoozer05.hatenablog.jp
初日のトリ頂きました。お疲れ様でした。
Gmail のリアクションが転送されてきてとても迷惑…
A社が悪いのはしょうがないけど、我々は対価(税金)を納めるしかない
人とお金が少なくなったら出来なくなるのはしょうがないはず