NODA教授|マーケの専門家
banner
nodastage.bsky.social
NODA教授|マーケの専門家
@nodastage.bsky.social
社内マーケティング仕組みづくり専門家|㍿STAAAGE代表(ウェブガク教授)|1万5千社のマーケ支援実績の会社の最高執行責任者を勤め経営からマーケを実践|のべ900名以上のウェブ人材育成|デジタル庁デジタル推進委員|マーケで会社を伸ばしたい経営者の方はマーケティング雑談からご一緒します🙌
「マーケに必要な能力とは?」
僕が思うマーケティング成功に必要な能力は『継続』できる能力。これはもう最強の能力だと思います。コツコツやり続ける秘訣は「3ション」

・ミッション
・パッション
・ハイテンション

僕に足りないハイテンション
どこかに落ちてないかな。
March 6, 2024 at 1:17 PM
こんばんは♪

ある社長さんのマウントのとり方が可愛く面白くて、ふと思い出します。

「専門家から聞いたんだけど、このSNSの◯◯のやり方知ってる?えー知らんの、ダメね👀」の1時間

それ、あなたの実績ではないですよね?でしたが、マウントは取りたい人に取らせていい派です😊
March 5, 2024 at 12:01 PM
「まずやってみる」
「知ってる」と「やってる」は天地の違いがあります。知ったつもりのノウハウコレクターになってしまっては意味がありません

マーケティングも知ったら実行、失敗しても頭悩ませて前に進めば光がみえてきます。「まずはやってみる」これに尽きます。

こんばんは♪
March 4, 2024 at 12:56 PM
「あなたの長所は?」
だれが始めたのか、面接での質問。自分の長所なんてスラスラ言えるわけないでしょ。昔からずっと思うことです。

長所も短所も他人からの評価。自社の商品サービスの評価もマーケティングで知らなきゃただの自慢や卑下でしかないんですよね。
March 3, 2024 at 11:23 AM
【アンケートご協力のお願い】
最近、やたら動画活用の話を頂くので、実際のところどうなの?と知り合い関係にアンケート調査始めました。おかげさまで3日で50件の回答を頂けたので、今度は「白書」にしよう!と目覚めてしまい、表紙先行で作ってしまいましたw良かったらアンケートご協力頂けたら嬉しいです。完成したらご回答者にフィードバックで白書プレゼントいたします。どうぞ宜しくお願いいたします😊

👇[動画活用の意識調査アンケート]はこちら
www.nodastage.com/m-q
March 3, 2024 at 9:41 AM
今日はひさびさにマーケ内製化の同志とのリモートセッションでパワーを頂きました。

SNSで知り合い、2年越しでリアルにお会いして意気投合。人柄最強のマーケターです。

やっぱり人柄はマーケにおいても重要指数と感じる出会いでした。企業でもお店でも「らしさ」で勝負する時代です。テクニックより本質を追求していきましょう。
February 29, 2024 at 12:47 PM
「身近なとこから」
マーケティング初心者は自社ホームページを『お客様の気持ちで鬼チェックする』ことをオススメします。

マーケは何から始めればよいか分かりづらく、遠くを見がち。身近をしっかり見れることがマーケターへの第一歩です。

おはようございます✨
February 28, 2024 at 10:58 PM
「1回受け入れてみる」
正直、昔はかなり頑固者でアドバイスを受けても弾いてしまう傾向がありました。今は180度変わって、まず1回受け入れる姿勢になりました。『人のアドバイスは否定ではない』聞く耳をもつと情報が集まる。もっと若い時に気づけばよかったと思う今日この頃です

おはようございます✨
February 26, 2024 at 9:43 PM
「素直がイチバン」
Webマーケティングの仕事を始めた頃、上司にある勉強法を教えてもらいました。

右も左も分からない僕は毎日それを続けました。それが結果を生み、今につながっています。先入観なく、疑わず、やり続けることが結果につながる近道なんですよね。

今週も素直でいきたいですね♪
February 25, 2024 at 11:52 AM
「ひといき」
混雑した電車の次がガラ空きってことありませんか?急いで乗らないくてよかったと自褒めしますよね

「ひといき」つくことはマーケでも大切です。施策をバタバタやるより「ひといき」ついていると『あらたな発想』という福の神がやって来ることがあります。
February 21, 2024 at 12:21 PM
はい❗️注目です❗️
インターネット広告費は3兆円を超えている事実。それだけ日々広告を目にしているということですね。

では、この広告を『売込み』と捉えるとウザったい。でもキャッチコピーなどの販促文の『教材』と考えると目の前の宝物になります。

発想で視点が変わる
マーケ、実におもしろい🤣

#マーケティング戦略 #マーケティング部 #広告うざい #広告コピー #広告運用
February 19, 2024 at 3:44 AM
はい!注目です❗️
売れる企画を考える時は平均点を取ろうとしないことです。

0か100で突き抜けた後で調整すればいいんです。小数点を削っていっても未来のお客様には響きません。まずは極端な発想でやりすぎで考えるが吉。

まじめに仕事を遊ぶ
マーケ、実におもしろい🤣
February 16, 2024 at 12:44 AM
「コツコツが成功のこつ」
正直、大手企業のマーケ戦略をみると羨ましい気持ちになります。でもそれは今の話。

『だれの悩み?』に『なにを貢献できる?』

これを徹底的に考え、コツコツやって土台を作った会社が『今』成功してるだけなんですよね。
February 15, 2024 at 11:40 AM
はい!注目です!
社内の団結力アップには会社ホームページ刷新をプロジェクト化するのがオススメです

ホームページには「伝える」ために自社理解やお客様視点が欠かせません。ここに汗をかくと団結力が増します。ポイントは制作会社に任せすぎないこと

お客様視点になれる
マーケ、実におもしろい😉
February 15, 2024 at 6:13 AM
突然ですが、僕が「マーケ内製化」ご支援を始めた理由は、『もったいない』ということでした。1000のWebの現場を見てきて、本当に伝えるべきことを伝えられずにいる『もったいなさ』

Webのプロに任せるのは手段の効率化で、本質は自社でしか成し得ません。だから内製化で企業さんアトオシに邁進します
February 15, 2024 at 2:04 AM
「マーケって恋愛かも」
マーケティングには3C分析という分析法があります。顧客、自社、競合を知る大切なフレームワークです。

お客様に伝えるときは『恋愛の三角関係』で例え話をするようにしてます。聞いてるお客様の顔がニヤニヤし始めると伝わっている証です。

おはようございます✨
February 14, 2024 at 10:18 AM
これから「既存顧客へのアップセル戦略」のお客様の定例ミーティングです。

それっぽく専門用語でLTV(顧客生涯価値)を高める会議。

カンタンに言うと、「もっとほしい」と思ってもらえるためにお客様の立場でサービスのダメ出しをコツコツする会議です。
February 14, 2024 at 5:41 AM
はい!注目です!

TOYOTAの5Wは真因にたどり着くための5回のなぜ?を繰り返すで有名。

でも、「なぜ?の達人」は子供たち。

知らないこと、疑問にすなおに聞くことが成長や結果につながります。

マーケも童心に戻って「なぜ?」がめちゃ有効です。

基本が結果につながる
マーケ、実におもしろい🤩
February 14, 2024 at 12:37 AM
はい!注目です!

ここ1ヶ月で自社のWebサイトを見た?の質問に8割の社長は見てないの回答でした。

ネット集客、採用など外からどのように見られているか?せっかくの魅力も【Webの身だしなみ】を常に意識しないと「もったいない」

意識で成果は変わる。
マーケ、実におもしろい🤩
February 13, 2024 at 9:20 AM
「成功する共通点」
マーケで集客が上手くいってる会社にはある共通点があります。それは「とにかく雰囲気がいい」

緊張感がある中でもメンバーが忌憚ない意見を言える。じゃあ、ミーティングの雰囲気づくりは誰がやる?他の誰でもなくトップの仕事なんですよね。
February 13, 2024 at 9:19 AM
「売れる伝え方」
マーケティングでは、自分たちの商品サービスに思い入れがあるほど色々な情報を入れたくなります。でも『なんでも屋さん』になると途端に売れなくなくなります。

コレの専門店!
特化したコレに人は惹きつけられます。まずは!ひたすら絞るがコツですね。
February 10, 2024 at 6:51 PM
「頭から離れません」
ある社長さんの言葉。マーケティングはお客様を育てることが大事と伝えた時、『さかなの養殖』に例えた話が忘れられないみたい。

「魚を見るとマーケやらなきゃ!」って思い出してもらえるみたいで、すりこみOKです。伝えるには例え話が『最強』です。
February 9, 2024 at 1:29 PM
「やってみる」

マーケティングではKPI設定は重要です。でも、始めたばかりの時は何を設定すればよいか分かりません。

まずやってみる。
メンバーがある程度イメージできてからしっかり設定でよいのです。専門用語に振り回されず、自分たち軸でいいんです。
February 8, 2024 at 11:43 AM
『たった1%』

マーケティングってなんなのって思われてるなら、ある美容系の会社さんの事例が参考になると思います。

CV率を1%あげるために10以上の施策を毎日コツコツ。この1%が数百万円になる。コツコツこそがマーケティングなんです。
February 8, 2024 at 10:34 AM
『こたえは机の上にない』

むかしのドラマじゃないですが、マーケティングも事件は現場で起きてます。会議だけで決めるとズレズレの決断になることもしばしばですね。ヒントとこたえはいつも現場にあります。

現場を大切にしていきましょう♪
February 8, 2024 at 10:34 AM