軒先ノッキ
banner
nokisakinoen.bsky.social
軒先ノッキ
@nokisakinoen.bsky.social
主に見る用です。20↑成人済
普段はえっくすにいます。ここはだいたいおたく関係ないことを呟いてます。美味しかったものとか。/青空くんの公共性との相性を必死に取り繕っています。
Reposted by 軒先ノッキ
黄砂飛来時の対策まとめです。
March 23, 2025 at 11:26 PM
Reposted by 軒先ノッキ
【お知らせ】
2/15(土)より東京・目黒区美術館にて開催される「中世の華 -黄金テンペラ画」展は、卵を使った絵画技法「テンペラ」に関する特別展示会となります。500年以上経っても色あせることのない奇跡の技法の紹介が主となります。

同会場で羊皮紙研究のスペシャリスト・羊皮紙工房さんによるテンペラ関連の講演プログラムが3/1(土)に開催されます。事前予約などはありませんが、当日13:00頃より整理券を配布するとのことです。

会期中はテンペラ関連のワークショップなども行われます。詳細は目黒区美術館様の公式ホームページをご参照下さい。

mmat.jp/exhibition/a...
February 3, 2025 at 9:05 AM
しかもわずか30分ぐらいで効いてる。
腸まで届いたんじゃなくて、体が異物を検知して反応してるっぽくてすごい。
January 25, 2025 at 4:04 AM
冷凍庫にあったいつのものかわからないサツマイモプリンを試しに5口ほど食べたところ、わりとしっかりめにお腹を壊している。

こんな少量ですごいな
ほぼ毒物じゃん
January 25, 2025 at 4:02 AM
Reposted by 軒先ノッキ
写真絵本がでます。

空となかよくなる天気の写真えほん
『ふしぎなくも』

不思議に思われがちな姿の雲に注目して、その雲のしくみや雲の存在から私たちが読み取れることなどを紹介しました。

雲がわかると空がもっと楽しくなります。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🌦️

www.amazon.co.jp/dp/4323028245
January 12, 2025 at 11:07 AM
Reposted by 軒先ノッキ
1日のはじまりの空。
January 13, 2025 at 10:42 PM
Reposted by 軒先ノッキ
January 6, 2025 at 2:35 PM
まったく理屈わからないしたまたまタイミングが合っただけだとは思うんだけど、肝油ドロップを食うようになってからなんか調子が良い。
次回の血液検査が楽しみだ~🥳
December 23, 2024 at 4:35 AM
美味しくて踊った🥳

シュトレンは重めのマジパンで海外っぽい味がするという印象が強かったんだけど、これはナッツの食感と甘さが日本人向けな気がする!
もはやシュトレンとは別物としてめちゃくちゃ美味しいまである。
shop.gateaufesta-harada.com/shop/c/cstol...
焼き菓子/クリスマス シュトレン|ガトーフェスタハラダ オンラインショップ
ガトーフェスタハラダ オンラインショップクリスマス シュトレンページです。ガトーラスク グーテ・デ・ロワをはじめ、人気の焼き菓子や一部の店舗でしか買えない限定商品も販売しております。群馬県の工場から出来たてを直送いたします。
shop.gateaufesta-harada.com
December 18, 2024 at 3:21 PM
趣味なんですか?って聞かれた時に

無難に言う時:
趣味って言えるほど詳しいものもないんですけどね~読書とか、あとゲームであつ森とかすごく好きですよ!(※趣味ではなく好きなものの話題にすり替えていく)

言っても平気そうな相手:
小説を書いたり、年2回ぐらい仲間内で道楽の本屋さんしてますね~

って答えてたんだけど、新たに己のうちで これだろ!みたいな答えが出た。
November 30, 2024 at 3:17 AM
Reposted by 軒先ノッキ
【出店イベントのご案内】
12/1(日)東京ビックサイトで開催予定
#文学フリマ東京
に参加します。

📖ブースno. F-45・46「コストマリー事務局」(西3・4ホール)

中世ヨーロッパのアレンジ料理レシピ集や彩色写本クリアファイル(新作)・中世のおまじない本、本物の羊皮紙&パピルス・ガチョウの羽根ペンなど、中世ヨーロッパのまつわる雑貨や著書を持ちこみます。
商業本も取扱い可能なイベントのため、拙著2作品も合わせて持参します。

WEBカタログもあります。ご来場の際の参考になさって下さい。

📜カタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo39/w/...
November 29, 2024 at 2:55 PM
Reposted by 軒先ノッキ
手元にある本物の羊皮紙を日中の太陽光(左)と蜜蝋キャンドル(右)、それぞれの光を照らすプチ検証を行ってみました。

羊皮紙はいくつかの種類がありまして、羊→山羊→仔牛の順にグレードがあがっていくんですが、皮の種類が異なると光の当たり具合や見え具合などがけっこう変わっていきます。最高級とされる仔牛は、それぞれの写真の右側にあるように、裏がかすかに透けてみえるのが大きな特徴です。

仮にロウソクの光で羊皮紙に何かを書くとなると、ただでさえ火を使っているそばから羊皮紙自体が燃えてしまう危険性もあったことが分かります。色味的にも、彩色作業などをするなら断然日中でしょうね。
November 25, 2024 at 8:00 AM
こちら以前に実物を拝見して、脳の蓋ブゥワー…!っと開くぐらいものすごく良い展示でした!RP
現代の明かりの下で見る写本とは別物で、蝋燭の明かりでこう見えるからこの色なのかと体感できました。素晴らしかった…✨
November 24, 2024 at 3:18 PM
Reposted by 軒先ノッキ
約600年前の「金色」のゆらぎと輝き。人の手で精巧に描かれた、中世ヨーロッパの世界の光景。

※展示写本は1400年代の本物の彩色時祷書・金箔貼り(ルーアン伝)
※閉鎖された箱の中に暖色系のLEDライトを使用

(2024年6月/羊皮紙工房コレクション特別展示会にて)
November 23, 2024 at 10:31 AM
がんもどきにマヨソース鰹節青のりでお好み焼き風に食べるというレシピ、たこ焼きみたいで美味い。
November 20, 2024 at 12:33 PM
めーーーーちゃくちゃ好きなお菓子やさん。
ここのフィナンシェを食うとトべる。パッケージデザインも大好き。
sucreyshopping.jp/butterbutler
バターバトラー |公式サイト
バターバトラーの公式サイト|世界中の産地から選りすぐったバターでお作りしたバターが主役のお菓をご用意しております。
sucreyshopping.jp
November 20, 2024 at 11:06 AM
牛乳を飲むと腹を壊すということは、結局無理に飲んだところで消化吸収できていないということでは?と今更ながらに気付いたので、飲めない日は飲めねーやと諦めることにしました。
カルシウムは別のものでとろう。何食うか要検討。
November 20, 2024 at 3:22 AM
2時間前の私へ
胃もたれの可能性に目をつむらないで下さい。大変なことになってますよ。
November 19, 2024 at 6:24 AM
あすけん的にはもう今日、ミリも飯食えない。
November 19, 2024 at 3:45 AM
冷蔵庫の物を消費するために、温めた生クリームにコーンスープのもとをブチ込んだバカのカロリーのポタージュを作ってみたら、思いのほか旨い……!
お湯で溶かしたコーンスープ飲めなくなるてこれ。
November 19, 2024 at 3:36 AM
鮭としめじが美味しい時期に必ず作るメニュー。
ワサビをつけて食べるとめちゃくちゃ美味しい。

バターと魚とキノコなので、複数の旨味成分ミックスしたら相乗効果で美味しくなるの、それはそう!!!(クソデカボイス)になる逸品。
cookpad.com/jp/r/18525489
秋香る 鮭としめじのバターしょうゆ by まじゅじゅ
「秋香る 鮭としめじのバターしょうゆ」の作り方。※鮭の皮が パリッと焼ける裏技行程あり。 ※皮が剝がれてしまわない裏技コツポイントに記載あり。 ※塩鮭(甘塩のみ可)使用は行程⑧記載あり。 材料: 生鮭切り身、しめじ、バター
cookpad.com
November 18, 2024 at 5:09 PM
やばうま焼酎『六調子』
rokuchoshisyuzou.sakura.ne.jp/jyouatu.html
常圧蒸留熟成酒 - 「時代は熟成酒へ」六調子酒造株式会社公式サイト
rokuchoshisyuzou.sakura.ne.jp
November 18, 2024 at 5:04 PM
これをつまみに泡盛を飲むのがおすすめ。トブぞ。

仲間内総勢10名ほどで、残波という泡盛と一緒にむさぼり食った思い出の品。
takano-online.jp/category/CHO...
新宿高野 フルーツチョコレート徳用袋
takano-online.jp
November 18, 2024 at 5:02 PM
お伊勢さんのお膝元で出会えるビール。現地でカキフライと一緒にこれを飲むと幸福になれます。

飲んだ当時はまだ日本のクラフトビールってはずれのイメージ強かった頃だったが、これはめちゃくちゃ飲みやすくて感動した思い出。
関東で全く見かけないのでそろそろ通販したい。
www.biyagura.jp/c/allitems/01
神都麥酒(缶) 1本 | クラフトビール・地ビールの通販 ISEKADO(伊勢角屋麦酒)
神都麥酒(缶) 1本 商品一覧 ISEKADO
www.biyagura.jp
November 18, 2024 at 4:54 PM