普段はえっくすにいます。ここはだいたいおたく関係ないことを呟いてます。美味しかったものとか。/青空くんの公共性との相性を必死に取り繕っています。
2/15(土)より東京・目黒区美術館にて開催される「中世の華 -黄金テンペラ画」展は、卵を使った絵画技法「テンペラ」に関する特別展示会となります。500年以上経っても色あせることのない奇跡の技法の紹介が主となります。
同会場で羊皮紙研究のスペシャリスト・羊皮紙工房さんによるテンペラ関連の講演プログラムが3/1(土)に開催されます。事前予約などはありませんが、当日13:00頃より整理券を配布するとのことです。
会期中はテンペラ関連のワークショップなども行われます。詳細は目黒区美術館様の公式ホームページをご参照下さい。
mmat.jp/exhibition/a...
2/15(土)より東京・目黒区美術館にて開催される「中世の華 -黄金テンペラ画」展は、卵を使った絵画技法「テンペラ」に関する特別展示会となります。500年以上経っても色あせることのない奇跡の技法の紹介が主となります。
同会場で羊皮紙研究のスペシャリスト・羊皮紙工房さんによるテンペラ関連の講演プログラムが3/1(土)に開催されます。事前予約などはありませんが、当日13:00頃より整理券を配布するとのことです。
会期中はテンペラ関連のワークショップなども行われます。詳細は目黒区美術館様の公式ホームページをご参照下さい。
mmat.jp/exhibition/a...
腸まで届いたんじゃなくて、体が異物を検知して反応してるっぽくてすごい。
腸まで届いたんじゃなくて、体が異物を検知して反応してるっぽくてすごい。
こんな少量ですごいな
ほぼ毒物じゃん
こんな少量ですごいな
ほぼ毒物じゃん
空となかよくなる天気の写真えほん
『ふしぎなくも』
不思議に思われがちな姿の雲に注目して、その雲のしくみや雲の存在から私たちが読み取れることなどを紹介しました。
雲がわかると空がもっと楽しくなります。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🌦️
www.amazon.co.jp/dp/4323028245
空となかよくなる天気の写真えほん
『ふしぎなくも』
不思議に思われがちな姿の雲に注目して、その雲のしくみや雲の存在から私たちが読み取れることなどを紹介しました。
雲がわかると空がもっと楽しくなります。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🌦️
www.amazon.co.jp/dp/4323028245
次回の血液検査が楽しみだ~🥳
次回の血液検査が楽しみだ~🥳
シュトレンは重めのマジパンで海外っぽい味がするという印象が強かったんだけど、これはナッツの食感と甘さが日本人向けな気がする!
もはやシュトレンとは別物としてめちゃくちゃ美味しいまである。
shop.gateaufesta-harada.com/shop/c/cstol...
シュトレンは重めのマジパンで海外っぽい味がするという印象が強かったんだけど、これはナッツの食感と甘さが日本人向けな気がする!
もはやシュトレンとは別物としてめちゃくちゃ美味しいまである。
shop.gateaufesta-harada.com/shop/c/cstol...
無難に言う時:
趣味って言えるほど詳しいものもないんですけどね~読書とか、あとゲームであつ森とかすごく好きですよ!(※趣味ではなく好きなものの話題にすり替えていく)
言っても平気そうな相手:
小説を書いたり、年2回ぐらい仲間内で道楽の本屋さんしてますね~
って答えてたんだけど、新たに己のうちで これだろ!みたいな答えが出た。
無難に言う時:
趣味って言えるほど詳しいものもないんですけどね~読書とか、あとゲームであつ森とかすごく好きですよ!(※趣味ではなく好きなものの話題にすり替えていく)
言っても平気そうな相手:
小説を書いたり、年2回ぐらい仲間内で道楽の本屋さんしてますね~
って答えてたんだけど、新たに己のうちで これだろ!みたいな答えが出た。
12/1(日)東京ビックサイトで開催予定
#文学フリマ東京
に参加します。
📖ブースno. F-45・46「コストマリー事務局」(西3・4ホール)
中世ヨーロッパのアレンジ料理レシピ集や彩色写本クリアファイル(新作)・中世のおまじない本、本物の羊皮紙&パピルス・ガチョウの羽根ペンなど、中世ヨーロッパのまつわる雑貨や著書を持ちこみます。
商業本も取扱い可能なイベントのため、拙著2作品も合わせて持参します。
WEBカタログもあります。ご来場の際の参考になさって下さい。
📜カタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo39/w/...
12/1(日)東京ビックサイトで開催予定
#文学フリマ東京
に参加します。
📖ブースno. F-45・46「コストマリー事務局」(西3・4ホール)
中世ヨーロッパのアレンジ料理レシピ集や彩色写本クリアファイル(新作)・中世のおまじない本、本物の羊皮紙&パピルス・ガチョウの羽根ペンなど、中世ヨーロッパのまつわる雑貨や著書を持ちこみます。
商業本も取扱い可能なイベントのため、拙著2作品も合わせて持参します。
WEBカタログもあります。ご来場の際の参考になさって下さい。
📜カタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo39/w/...
羊皮紙はいくつかの種類がありまして、羊→山羊→仔牛の順にグレードがあがっていくんですが、皮の種類が異なると光の当たり具合や見え具合などがけっこう変わっていきます。最高級とされる仔牛は、それぞれの写真の右側にあるように、裏がかすかに透けてみえるのが大きな特徴です。
仮にロウソクの光で羊皮紙に何かを書くとなると、ただでさえ火を使っているそばから羊皮紙自体が燃えてしまう危険性もあったことが分かります。色味的にも、彩色作業などをするなら断然日中でしょうね。
羊皮紙はいくつかの種類がありまして、羊→山羊→仔牛の順にグレードがあがっていくんですが、皮の種類が異なると光の当たり具合や見え具合などがけっこう変わっていきます。最高級とされる仔牛は、それぞれの写真の右側にあるように、裏がかすかに透けてみえるのが大きな特徴です。
仮にロウソクの光で羊皮紙に何かを書くとなると、ただでさえ火を使っているそばから羊皮紙自体が燃えてしまう危険性もあったことが分かります。色味的にも、彩色作業などをするなら断然日中でしょうね。
現代の明かりの下で見る写本とは別物で、蝋燭の明かりでこう見えるからこの色なのかと体感できました。素晴らしかった…✨
現代の明かりの下で見る写本とは別物で、蝋燭の明かりでこう見えるからこの色なのかと体感できました。素晴らしかった…✨
※展示写本は1400年代の本物の彩色時祷書・金箔貼り(ルーアン伝)
※閉鎖された箱の中に暖色系のLEDライトを使用
(2024年6月/羊皮紙工房コレクション特別展示会にて)
※展示写本は1400年代の本物の彩色時祷書・金箔貼り(ルーアン伝)
※閉鎖された箱の中に暖色系のLEDライトを使用
(2024年6月/羊皮紙工房コレクション特別展示会にて)
cookpad.com/jp/r/18868631
cookpad.com/jp/r/18868631
カルシウムは別のものでとろう。何食うか要検討。
カルシウムは別のものでとろう。何食うか要検討。
胃もたれの可能性に目をつむらないで下さい。大変なことになってますよ。
胃もたれの可能性に目をつむらないで下さい。大変なことになってますよ。
お湯で溶かしたコーンスープ飲めなくなるてこれ。
お湯で溶かしたコーンスープ飲めなくなるてこれ。
ワサビをつけて食べるとめちゃくちゃ美味しい。
バターと魚とキノコなので、複数の旨味成分ミックスしたら相乗効果で美味しくなるの、それはそう!!!(クソデカボイス)になる逸品。
cookpad.com/jp/r/18525489
ワサビをつけて食べるとめちゃくちゃ美味しい。
バターと魚とキノコなので、複数の旨味成分ミックスしたら相乗効果で美味しくなるの、それはそう!!!(クソデカボイス)になる逸品。
cookpad.com/jp/r/18525489
rokuchoshisyuzou.sakura.ne.jp/jyouatu.html
rokuchoshisyuzou.sakura.ne.jp/jyouatu.html
飲んだ当時はまだ日本のクラフトビールってはずれのイメージ強かった頃だったが、これはめちゃくちゃ飲みやすくて感動した思い出。
関東で全く見かけないのでそろそろ通販したい。
www.biyagura.jp/c/allitems/01
飲んだ当時はまだ日本のクラフトビールってはずれのイメージ強かった頃だったが、これはめちゃくちゃ飲みやすくて感動した思い出。
関東で全く見かけないのでそろそろ通販したい。
www.biyagura.jp/c/allitems/01