のらねこ
banner
noracat.bsky.social
のらねこ
@noracat.bsky.social
古楽 アート 詩 読書 ホコリタケ族
おはようございます♪

今週の #古楽の楽しみ は、古楽の楽しみ フランス・バロック・オペラの系譜 。お久しぶりの関根敏子先生のご案内が嬉しい。
今朝は譜読み中の曲が次々と。想定してた解釈と違ってるものもあって、大慌てで楽譜確認。既存の音源の刷り込みを気付かされました。朝から学習モードだけど、楽しいです^^

さて、今日もやること満載の休日。
天気が良くて何より。

皆さまも良いいちにちを♪
November 5, 2025 at 1:04 AM
おはようございます♪
地域の草取りの日🌱
陰キャ寄りの陽キャである夫氏が参加してくれたので有難い。陽キャ寄りの陰キャであるワタシはお留守番です。薄〜い挨拶程度のご近所付き合いしかしていなくて、気楽で良いけど、これでいいのかな?って思う時もある。
子どもが小さい頃住んでたマンションでは結構しっかりご近所付き合いがあったので。
November 1, 2025 at 11:18 PM
気温は低いけど、良い天気☀️
やることは沢山あるけど、優先順位が難しい。。

とりあえず絨毯とカーテンを冬仕様にします。
(ちょっと面倒なので後回しにしてたら寒くなってしまった。。)
October 29, 2025 at 1:00 AM
おはようございます☀

お休みなので #古楽の楽しみ をリピしながら珈琲タイム☕️
ゲオルク•ベーム特集、この作曲家について殆ど予備知識がなかったので、今週はインプット週です。
今日は声楽曲をご紹介いただきました。鍵盤曲しか知らなかったので、初めて知る曲が沢山!
古楽沼の深さを改めて知ることとなりました。

それにしても珈琲冷めるのが早くなりました〜

皆さまもよいいちにちを^^
October 29, 2025 at 12:50 AM
Reposted by のらねこ
基本的人権も非核三原則も国民主権も何もかも危うい。ついこの間まで世の中のあちこちでSDGsを推進してたはずなのにいつ真逆に転換したの? なんで若者は支持してんの? 人権を奪われて苦しむのはあなたやあなたの大切な人だよ
October 28, 2025 at 9:39 AM
おとなのタイムマシンで昭和の頃のピアノコンチェルトを流してくれてて、若い頃ピアノの音が苦手だったことを思い出した。^^;
でも今どきの令和の演奏家の弾くピアノは決して苦手でないのよね。大きな音量のときも音が痛くない。演奏家の技術もだけど、楽器そのものも違うのかしら。。
October 25, 2025 at 1:27 PM
結局、焦燥感に駆られて午前中に近所の低い山に登ってきました。
どんより重たい空でしたが、日差しがなくて身体は楽だったかも。
紅葉はまだ少し先だけど、すっかり秋の空気でした。
雨が降る前にちゃんと戻ってこれてよかったです^^
October 25, 2025 at 1:13 PM
おはようございます^^
久々土曜日オフなのですが、お天気がいまいちで、低い山登りもちょっと躊躇する感じ。
真夏みたいにモール内で散歩をすると散財しそうだしなあ。
とはいえ、家でのんびりするほど悪天候ではなく、ソワソワしてしまう。
ガチ運動勢ではない、ゆる運動民の中途半端な焦燥感^^;
October 25, 2025 at 12:55 AM
ついこの間まで夏掛けで寝てたのに、毛布と羽布団の冬仕様に。

ウチの毛布は昭和西川さんのなんだけど、肌触りが良くて、毛布に包まれるたびにシアワセな気持ちになるんよ。世の中の嫌なことはみんな忘れて取り敢えず寝ようってなる。
めちゃめちゃお気に入りです。

昭和西川さんいつも有難うございます。(ここで感謝するよりAmazonレビューとか書いた方がいいのかもだけど)
October 21, 2025 at 4:43 PM
秋と云えば、一昨日のウォーキングの時に、金木犀の香りが漂ってきたんよ。夏が長かったわりにいつもより少し早いような?

地元ではいつも
彼岸花→秋祭り→金木犀→紅葉→落花生畑のボッチ
の順番で秋から冬に近づいていってた。
ということは、やっと来た秋はもう中盤なのか。。
October 10, 2025 at 12:40 AM
おはようございます☀

今朝の #古楽の楽しみ はリクエスト会。古楽の散歩道では大塚先生が秋の古楽というテーマで秋らしい曲を選んで下さいました。パリカルの6番を聴けて朝から幸せチャージ。
民民の皆さまのリクエストもどことなく秋を思わせる優しい曲ばかりでした。よき〜

ちょっぴり憂鬱だった午後からの仕事も何とか頑張れそうです( •̀ .̫ •́ )✧

みなさまも良いいちにちを♪
October 10, 2025 at 12:11 AM
こんにちは♪やっとの休日です。

今朝の #古楽の楽しみ は モンドンヴィルの時代と音楽 の3日目でした。

聴き逃し配信ありの週なので、ランチしながらちょいと遅めのリピ中。

モンドンヴィルという作曲家をあまり知らなかったのですが、カンプラの後輩だったのですね。フランスとイタリアの融合された絶妙な雰囲気がブフォン論争の時代なんだな〜と安川先生の解説のお陰で解像度高く楽しむことができました^^

曇り空ですがまだまだ半袖。ご飯の後は買い物に出掛けてきます。

よいいちにちを♪
October 8, 2025 at 3:35 AM
気を取り直して、タイムラインの昨日の中秋の名月🌕を追ってる。
当地では眩しいくらいの見事な月夜でした。写真撮れなくて残念(というか月を綺麗に撮る技術がない😅)
October 7, 2025 at 1:09 AM
「世界日報」に何度も登場する、カルトの人だからね。

カルトじゃない人は別政党作って離脱してくれたらいいのに。
保守とかリベラルとか関係なくカルトが嫌なんよな。。
October 4, 2025 at 11:24 PM
Reposted by のらねこ
アベノミクス、今更⁉️
120%失敗だったって誰もが知ってるのに⁉️この人どこの世界で生きてんの⁉️
October 4, 2025 at 6:39 PM
ワタシはちゃらんぽらんに生きることを真剣に目指しとる。何かを強いられる世になった時、あの人はちゃらんぽらんだから仕方ないと見放してもらうつもり。

そんなワタシなので、ライフワークバランスを捨てて働けみたいな言葉は、自分に向けられたものじゃなくても物凄く恐ろしい。
October 4, 2025 at 3:40 PM
Reposted by のらねこ
「女性代表」みたいに言わないで欲しい。あのひとは、1ミリたりとも、わたしの代表ではない。
October 4, 2025 at 9:54 AM
おはようございます♪

今朝の #古楽の楽しみ は最近の古楽の公演から イングリッシュ・コンサート演奏会の後半でした^^聴き逃し配信にてリピ中☕️
古楽を聴き始めた頃にCD音源でお世話になったトレヴァー・ピノック氏がまだまだお元気で活躍されていて嬉しかったです。
家の何処かにある筈の合奏協奏曲のニ長調のお若い頃の音源と聴き比べしたくなりましたが、今朝の演奏もとても若々しかったです。

何だか古い友人に遭遇したみたいな、そんな朝のひと時。

そとは雨模様ですが、静かな休日になりそう^^
皆さまも良いいちにちを♪
September 25, 2025 at 12:33 AM
む。アップデートしたけど、ブックマーク出てこないな。
September 9, 2025 at 12:06 AM
おはようございます♪

今朝の #古楽の楽しみ は ラモーのエベの祭典の2日目。
詩、音楽、ダンスというオペラに欠かせない才能を3つのアントレで表現していたのね。「第4のアントレが書かれたならそのテーマは財力だったのだろうと空想したくなります」という赤塚先生のコメントに思わずニヤリとしてしまいました。
私設のオケを持つラモーさん、華やかなオペラ作品が沢山あるのも頷ける。管打楽器も活躍して贅沢な編成なのよね^^

今日は午後からのお仕事。
皆さまもよいいちにちを♪
September 9, 2025 at 12:00 AM
「名は体を表す」と云うけど、名前に引っ張られることの方がもしかしたら多くて、ゴキブリがこきぷりという名前だったらワタシそこまで怖いと思わない気もするんよ。。(気がするだけかなあ)
September 7, 2025 at 12:14 AM
ちなみに今現在のFMの音はとても綺麗。クラッシックの庭のチェロが美しく流れているので、うちのラジオは壊れてなかったもよう^^;
September 2, 2025 at 12:09 AM
おはようございます♪

今朝の古楽の楽しみはヴィヴァルディの声楽作品(2)でした。
久々の休日に珈琲を飲みながらアナログラジオの録音でリピ中なんですが、雑音が凄い。。普段殆ど雑音ないんだけど。。

え。まさか、太陽フレアの影響??

こんな日に限って聴き逃し配信ないし、素敵なソプラノの歌声がぁぁ。。(>_<)
リアルタイムの時はスマホのらじるらじるだったので気にならなかったんですが、何か影響受けていたのでしょうか。
地震とか起こらないでくれよと願うばかり。

皆さま良いいちにちを。

#古楽の楽しみ
September 1, 2025 at 11:55 PM