響士(KYOTO)
banner
nyckyoto.bsky.social
響士(KYOTO)
@nyckyoto.bsky.social
🏳️‍🌈NYC based Music Educator. New England Conservatory→Manhattan School of Music. Doctor of Musical Arts (Composition)
今朝は晴れ上がったのでジムトレをスキップして再度セントラルパークの紅葉を撮りに行ってきました。寒さが増した分紅葉も進んでいてもうピークも越えて冬支度に入りそうです。
November 14, 2025 at 4:36 PM
朝からセントラル・パークへ出向いて色付き始めた紅葉🍁散策
November 2, 2025 at 4:25 PM
本選に残り聴衆の人気者だったDavid Khrikuliは何故入賞しなかったのだろうと考えていたら、2015年の小林愛実さんが同じ様なケースで入賞を逃がした事が思い出された。今回は聴衆の為に弾くのか、審査員の為に弾くのかを問われる論議が起こったが、これもその判例に該当するのではと考えている。
October 22, 2025 at 3:49 AM
6位に終わったWilliam Yangは今後大化けしそうな可能性を秘めている。凄いテクニシャンで各フレーズ・声部の響き方とダイナミクスを綿密に組み合わせて弾いていた。ショパンの表現から聞くと好みが分かれる演奏も合ったが、もしクライバーンなどのコンクールに出場したら結構良い所まで行きそうな予感
October 22, 2025 at 3:17 AM
1位のEric Lu、3位のZiton Wang, 6位のWilliam Yangが母校の出身者だと言う記事が送られてきた。LuとYangは予備科、Wangは修士課程を終えてディプロマ、小林愛実さんを教えたMeng-Chieh Liuやダンタイソンも今は母校で教えている。母校のこのような名誉は感慨深い。

necmusic.edu/about/news/n...
NEC Pianists Win Prizes at International Chopin Competition
Eric Lu ’13 Prep, Zitong Wang ’24 MM ’26 GD, and William Yang ’19 Prep won first, third, and sixth prize, respectively, at the International Fryderyk Chopin Piano Competition in Warsaw. Wang also won ...
necmusic.edu
October 22, 2025 at 2:04 AM
桑原さん、出来ればメダルを取って貰いたかったのが本音だが、エリザベートが終わってからわずか4ヶ月の準備で4位を取った実力の凄さを改めて実感。過去の4位日本人受賞者は中村紘子さん、小山実稚恵、小林愛実さん。彼女達に続いて今後日本人ピアニストとして大成してくれるを信じている。
October 21, 2025 at 3:32 PM
前回の2021年はアメリカからファイナルに進んだコンテスタントはいなかった。今回は何とかアメリカ勢をファイナルに押し込みたい動きがあったのでは?と予想。2015年4位のエリックは安全な駒だし、今年の全米ショパンコンクール覇者のYangは2次-3次と調子を上げてきたのでその勢いも貢献したと思う。
October 21, 2025 at 3:26 AM
過去5回のショパンコンクール優勝者のピアノ楽派は中国(2000)、ポーランド(2005)、ロシア(2010)、フランス(2015)、ベトナムーロシア(2021)、ベトナムーロシア(2025)、となるのでロシア強し、但し前回と今回でアジア系のピアニズムが確立した勢いもある。2030年は別の系統に期待したい。
October 21, 2025 at 3:08 AM
今回はもしかしたら久しぶりアメリカから優勝者が出るかな?と勘ぐっていたら正にその通りの結果となったが、前回と同じようにダンタイソン系統(本来はロシア楽派)のピアニズムが2回連続で優勝となったのでロシア伝統のピアニズムの強さはやはり顕在。
October 21, 2025 at 2:37 AM
ショパンコンクール2025の結果がやっと判明してほっとしたと同時に一気に空気が抜けた風船の様な状態。

オリンピックより長い期間で同一種目を追い続ける様にショパンの演奏を聞き続けた事は、音楽のプロとして楽しむというよりはむしろ考えさせられる事の方が多く消耗させられた感覚に囚われている。
October 21, 2025 at 2:29 AM
お昼からショパン国際ピアノコンクールの本選2日目ライブ配信を聞き通している。

今日は身体の調子がもう一つなので、ソファーで横になりながらひたすら美しい演奏に耳を傾ける。

音楽家である事の幸福と感謝を甘受している。

#ショパコン2025
October 19, 2025 at 5:57 PM
一昨日もデールが夢に出て来た。今回は20年前に近所にあったスーパーマーケットの中でショッピングカートを押している姿を見かける。別の売り場の行く通路に案内して導く所で目が覚めた。

そして今朝は部屋の中でパーソナルチェックを差し出して、ここに健康保険のプレミアムの為に$500ドルを書いてと言われて目が覚めた。誕生日直前から3回目の夢なので色々考えてしまう。
October 13, 2025 at 1:59 PM
ショパンプレリュードの全曲演奏はコンテスタントの鍵盤技術だけで亡くショパンの音楽への包括的及び内面的な理解力、表現力がミニチュアの24曲で全部試されるという試金石となるのでとても勇気がいると思う。今の所4年前の小林愛実さんの3次予選を超えるコンテスタントは今回まだ表れていません。
October 9, 2025 at 7:43 PM
先ほどAmazonで買った商品を取りにエレベーターに乗ったら上の階に住む顔なじみのクラシックギタリストと鉢合わせ。彼にパートナーは暫く見ないんだけど如何してるの?と尋ねられて、「彼は2年前に亡くなったよ」と告げたけれど、改めて2年経っても自分の誕生日にこうやって尋ねられると心に痛みが走る。
October 9, 2025 at 7:19 PM
Kevin Chenの2次予選。確かにテクニックは目を見張る物があって凄いけれど(リヒテルのOp10-4に肉薄する演奏とか)、ショパンの音楽にある繊細な陰影、侘しさ、儚さを表しているか?というとまだ音楽が若く・深みに欠ける印象が残り自分の中では余り強いインパクトが無い演奏でした。
October 9, 2025 at 6:33 PM
昨日、久しぶりにデールが夢に登場。デザインするための曲線を描く定規を探していたので渡してあげる。次は何故か駅で二人で関東か東日本の何処かに行こうと尋ねているが帰りが夜行列車になりますよと伝えられる。
59歳最後の一日の夢がこうなったのは何か意味があるのかと昨日は考えていた。
October 9, 2025 at 5:07 PM
今朝は常備医による定期検診に出かけた。すべて異常なしだったが今回はインフルエンザ予防接種だけを受けた。Covidワクチンは去年受けた後に左腕の筋力がぐっと落ちてCIDPを誘発した可能性があるので、今年はCovidワクチンはスキップすると言う事になった。CIDPが寛解に状態になるまで身体に余分な物は入れないという選択。
October 1, 2025 at 4:19 AM
昨日、デールの三回忌だったのでクイーンズのお寺で出向いて塔婆供養をして貰った。昨年は雨模様でデールが亡くなった日と同じだったので色々思い出されて辛かったが、昨日は晴れていたので落ち込む事も無く淡々とした気持ちで全ての行程を無事に済ませて帰路についた。

デールは67歳であちらの世界へ戻ったのだが、彼の生前の全日数を調べて見ると24661日。1996年に自分と出会った日から2023年の亡くなった日までを調べて見ると10058日と出た。
September 24, 2025 at 2:40 PM
今朝は5ヶ月ぶりの神経科医の再診の為に病院に向かった。医師から色々な触診や検査を受ける。6月からのジムトレの再開を伝えて今の所は上手く行っている事を告げる。隔週で行っていた点滴維持療法の頻度を下げて3週間毎に変更する。静脈ステロイド投与もここで一旦終えて今後は免疫グロブリンだけにする。これから順調に頻度が下がって行くと寛解に至るので自分の身体を信じて回復に繋げたい。明日はデールの3回忌なので仕事を休んでお寺に行って追善供養をして貰います。
September 22, 2025 at 10:38 PM
6月から負荷無しの殆どゼロウェイトの週3回リハビリトレーニング状態から始めて110日でここまで戻しました。体重は4kg増加で筋肉も戻って来たので続けて頑張りたいと思っています♪
September 22, 2025 at 9:24 PM
ジム復帰最初の一ヶ月は歩行速度の改善が少しずつ出て来た事、階段の上がりやサウナの上段に登るときは手を掛けて何とか上がれる状態。ウェイトは女性メンバーがやっている重さよりも軽い状態で始めたのですが、少しずつ負荷を上げて行きました。

7月に入ってからはサプリメントとしてクレアチンを一日5グラム摂取。そしてウェイトゲインのプロテインを週3回追加し始めました。このプロテインが後々に効果を発揮してくれるようになります。握力も少しずつ戻って来たので指の力も少しずつ戻って来ました。
September 16, 2025 at 4:14 AM
ジムトレ復帰後の効果は2週間程で出始めた。歩く速度が平常になって来た事を最初に気づいた。まだ階段は手すりを使いながら登ることがデフォルト状態だったが歩くスピードが普通になった野は朗報。走る事は6月中旬のこの段階では未だ出来ませんでした。
September 12, 2025 at 2:04 PM
今週末は26-27回目のIVIGセッションを控えているが、現段階で日常生活は殆ど問題無くこなせている。体重も8lb(約4kg)ほど増量し、仕事、日常の力仕事、歩行、走る事も問題無くこなせている。22日に神経科医の再診があるので現状報告をしてIVIGの頻度を隔週から3週間おきに変更して貰えるかを提案しようと思っている。

仕事用の携帯を新しくするプレオーダーを完了。早い内にトレードインしておかないと価値がどんどん下がるので2年毎がゴール。係った費用は来年度のTaxのDepreciationで控除するのでこれも自営業の必要経費対策。
September 12, 2025 at 1:56 PM
体重に関しては2023年の9月にデールが亡くなる前までは130lb(59kg)。デールが亡くなって2ヶ月後に父が亡くなりジムを半年休会した後2024年の4月に復活した時は123lb(55kg)まで落ちてしまい、そこから何とか125lb (56kg)まで戻したのですが、3月の入院時で一気に11lb (5kg)落としてしまい。114lb(51kg)からのスタートとなりました。
September 8, 2025 at 9:37 PM