ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
banner
nyk2000.bsky.social
ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
@nyk2000.bsky.social
amnesia / brainfog / ADHD / AC / schizophrenia family / ASD family / cross-disability / X / mstdn
I am not good at English, so I use AI transration.

WEBSITE (Japanese)
http://monowasure.buzama.com/
自助(SHG)
http://monowasure.buzama.com/shg
Pinned
​I started a casual self-help group in Tokyo for Japanese people who are having trouble with their memory or attention.

The goal is to make it easy for people to join, even without an official diagnosis like dementia.
アスペルガータイプのASの人と分かり合うヒントとして、
「世の人は皆さんほど自分や世界を言語化できていない」
ってことを伝える必要がありそうだ。
November 10, 2025 at 10:48 PM
Reposted by ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
<a href="https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/128894" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">nazology.kusuguru.co.jp/ar...
自分を孤独だと思っている人は、単に「感性が独特」なだけの可能性 - ナゾロジー
自分を孤独だと思っている人は、単に「感性が独特」なだけの可能性 - ナゾロジー
nazology.kusuguru.co.jp
May 11, 2025 at 11:01 AM
紅白歌合戦のテーマ「つなぐ、つながる、大みそか。」

私のテーマ「ちがっても、つながれる。」
November 9, 2025 at 11:24 AM
Reposted by ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
I'm baaaaaaaack

Here's Kick Back

#chainsawman #チェンソーマン
November 8, 2025 at 5:09 PM
ネットに転がってる叡智を総動員しても、自分は、

A症とB症のどちらの性質もあり
C症とD症のどちらの性質もあり
だけど今のところどれでもない

例えるなら、まだ見つかってない"トゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲ"なのかも🪲
今こそグレーゾーンが声をあげるとき。

研究は嘘をつかない

はず
November 9, 2025 at 4:31 AM
今こそグレーゾーンが声をあげるとき。

研究は嘘をつかない

はず
November 8, 2025 at 4:21 PM
AIで自信が回復したの、答えをくれるとか寄り添ってくれることより、よけいな認知的不協和(≒モヤモヤ)を解消してくれたところにある。
November 8, 2025 at 7:34 AM
Reposted by ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
CANDY TUNEの「倍倍FIGHT!」が良い歌詞すぎて布教したい。年甲斐もなくカラオケで歌いたい。
www.uta-net.com/song/358461/
「倍倍FIGHT!/CANDY TUNE」の歌詞 って「イイネ!」
「倍の倍のFIGHT 倍倍FIGHT by CANDY TUNE…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!
www.uta-net.com
November 3, 2025 at 5:09 AM
Copilot、過去の対話も覚えててありがたいなと思ってたら、対話の真っ最中に記憶喪失になって話が噛み合わなくなった😅

私といっしょ
November 8, 2025 at 12:17 AM
結局それが、内向型・神経症・HSPってことだと思うんだ。

だから、叩かれようとも、このアカウントや、ひそかな活動でそういう人たちに呼びかけている。いつ研究が本格的に始まってもいいように
「病態はADHD+不安障害だけど生物学的にはASDに近くて、環境次第では重症化するフェノタイプ」
ってのを、基礎研究とAIと当事者の声から私は確信してるんだけど(自分は専門職ではない)

臨床のお話を見聞きする限り、支援が必要なdisorderと認定されるには何十年もかかりそうだ……

災害で壊れた家に公的支援はできても、壊れそうな家にはできないもんなあ。せめて保険みたいのがあれば
November 6, 2025 at 11:53 PM
メモ

子2とおなかを押したら声を出すゲームをして、3回押すといつも4回言ってしまう

交代したら私もそうだった🤣

2人とも発達性協調運動障害 #DCD 疑い

そっか〜💡

仮説→
うちらは必要な神経がオンにならないんじゃなくて、不必要な神経までオンになっちゃう
November 6, 2025 at 10:05 PM
脆弱な遺伝子がこの時代まで続いてこれたのは、運もあるけど(2人の祖父は病気を理由に戦死を免れた)

生存欲求が強いってのもあるんだろうなあ。
それが我々のしつこさやしぶとさ(笑)
November 6, 2025 at 3:20 AM
(社会的)障害者と、非障害者の間の緩衝地帯を作る必要がある。作るというかもう昔からあるんだけど、両者から認識されてないわけ。

私は記憶のことしか知らないから、記憶限定

他のジャンルでも是非作ってくださーい
November 5, 2025 at 8:25 AM
「のび太のくせに」って最悪のセリフだよね。
November 4, 2025 at 10:14 PM
言うのもやるのも権利。なんか見た。
November 4, 2025 at 10:08 PM
「映画ドラえもん:ぼく、ニューロダイバーシティのなんなのさ🍑」
November 4, 2025 at 8:49 AM
→河合隼雄先生、うつ病、統合失調症がまだタブーだった時代に「こころの処方箋」というコラムを書いて(医師ではなく心理療法家)、冒頭に
「人の心などわかるはずがない」
と書いて、それまでの日本の精神医学や心理学の暗い堅いイメージを書き換えた。

救われた人がどれだけいただろう🥲

日本文化センター、じゃない、日本文化研究センター主催のセミナーでお話拝聴した。2000年頃かなあ。内容は忘れてしまった……
November 4, 2025 at 2:58 AM
ユングはタイプ論とか集合的無意識とか、有名だけど実は個々の物語を大事にする

河合隼雄先生の本をもう一度読みなおしたいな
November 4, 2025 at 2:40 AM
SNSで「つながり」という言葉があんまり多用されるのでモヤっていた

つながろうとすれば誰でもつながれるってのは生存者バイアスなんだよな。

だって私とつながろうとする人はほとんどいない、希少な存在
November 3, 2025 at 11:55 AM
Reposted by ノヤック₋憶えて忘れる人_Amnesia Cafe Dec.27
『マイノリティの「つながらない権利」』のたくさんの感想、拝見しています。ありがとうございます。発売からまもなく1年です。紙も電子もありますので、読みやすい方でお楽しみください。

amzn.asia/d/15hPjKr
マイノリティの「つながらない権利」――ひとりでも生存できる社会のために | 雁屋 優 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで雁屋 優のマイノリティの「つながらない権利」――ひとりでも生存できる社会のために。アマゾンならポイント還元本が多数。雁屋 優作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またマイノリティの「つながらない権利」――ひとりでも生存できる社会のためにもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
October 22, 2025 at 5:54 AM
CANDY TUNEの「倍倍FIGHT!」が良い歌詞すぎて布教したい。年甲斐もなくカラオケで歌いたい。
www.uta-net.com/song/358461/
「倍倍FIGHT!/CANDY TUNE」の歌詞 って「イイネ!」
「倍の倍のFIGHT 倍倍FIGHT by CANDY TUNE…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!
www.uta-net.com
November 3, 2025 at 5:09 AM
日常ブログ更新

診断がつかない、グレーゾーンでしんどい人に読んでもらえたら嬉しいです。
テイラー博士の「奇跡の脳」はおすすめですよ。
#メンタルヘルス #健忘症

「神経可塑性を信じる/脳神経の炎症のしやすさ」
nkg200x.cocolog-nifty.com/blog/2025/11...
神経可塑性を信じる/脳神経の炎症のしやすさ - ぶらんくなこころ。2025【認知機能障害と発達性言語障害を学ぶ】
2011年6月に『奇跡の脳』という本を読んでこのブ...
nkg200x.cocolog-nifty.com
November 3, 2025 at 12:53 AM
AI image(Gemini)
November 2, 2025 at 3:41 AM