✨️年間100冊📕読書チャレンジ❗️失敗😫おじさん
banner
odiodio.bsky.social
✨️年間100冊📕読書チャレンジ❗️失敗😫おじさん
@odiodio.bsky.social
読書が続かない自分を奮い立たせるために作ったおっさんが読書記録を投稿するだけのアカウントでしたが、2025年度の100冊読書に失敗し、読書さえ続けられないただの取り柄のないおっさんとなってしまいました。

読書が続くように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
Sharelot書店( https://store.sharelot.jp/ja/books )の中の人。アイコンはナマケモノのイラスト・中身は読書が続かないおっさんです。

*ツイートは個人の主張・見解であり、組織とは関係ございません
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私読書チャレンジおじさんは、年間100冊読書を目標に掲げてちょうど一年が経過したので、総括します。なんと、2025年度は1/3にも満たない29冊という不甲斐ない結果に終わってしまいました。
敗因は怠惰と利き腕を脱臼してしまった事による精神的影響が大きそうです。長編・専門書ばかりを選び積読したり並行読みして、読み始めてはいるが、読みきれなかった本も多かったです。
しかし、2026年度は今年の反省を活かし、心を入れ替え絶対100冊読むぞの気持ちで頑張りますので、1からまたよろしくお願いします!
November 6, 2025 at 3:54 PM
29冊目 渋谷の構想力 コンパクトシティの育て方
谷口 正和 ジャパンライフデザインシステムズ
amzn.to/3KIzYS0

谷口さんの本2冊目です。行政やエコシステムレベルの内容ではなかったのでそれを期待している方は注意ですが学びは多かったです。
都市は変化する中で、住みたい街と訪れたい街の違いを考察する中で、ただインパクトのある建造物を求心力とするだけでは、何度も訪れたい街とはならない点や、均質化する大都市にはどこであっても同じ物を集める事ができるので、もはや、場所は居住地から近いかどうかの問題でしかなく、過ごす「時」のデザインの競争に勝たねばならないという主張には納得感があります。
渋谷の構想力 コンパクトシティの育て方
Amazon.co.jp: 渋谷の構想力 コンパクトシティの育て方 電子書籍: 谷口 正和: Kindleストア
amzn.to
October 11, 2025 at 2:31 AM
28冊目 韓国を蝕む儒教の怨念 ~反日は永久に終わらない~
呉善花 小学館新書
amzn.to/4odD12S

書店を歩いて本を漁っていましたらタイトルから、いきなり爆弾投げつけてくるこのインパクトに加え、単なるレイシズム本かと思いきや筆者紹介で反日から色々な葛藤を経て帰化して知日派になった韓国の方と書いてあって面白そうすぎたので買って読みました。

私は韓国の歴史に疎かったので抜群に面白かったです。一般の日本人より日本の歴史に詳しく、巧みな日本語表現力と理詰めで母国の問題を指摘している点に信念を感じました。

私と交流のある韓国の方は真面目な方が多いので、その背景が分かってよかったです。
韓国を蝕む儒教の怨念 ~反日は永久に終わらない~(小学館新書)
Amazon.co.jp: 韓国を蝕む儒教の怨念 ~反日は永久に終わらない~(小学館新書) 電子書籍: 呉善花: Kindleストア
amzn.to
October 11, 2025 at 2:12 AM
27冊目 仕事は楽しいかね
デイル・ドーテン(著)

英治出版株式会社

store.sharelot.jp/ja/books/8f6...

こちらの本は職場において、良い上司と良い部下の関係について思いを巡らせていく本です。
面白い採用事例や、敢えて人を辞めさせたほうが良いことから健全な離職を目指すなど、採用に役立ちそうな知見がありました。

人事の方は一読しておくと良さそうな本です。
Sharelot書店
あなただけの本が見つかる素敵な書店
store.sharelot.jp
September 30, 2025 at 9:07 AM
26冊目 擬態社会 
谷口正和(著)
(ライフデザインブックス新書)

amzn.to/4pMBWAH

谷口正和氏を推してる方がいたので著作を読んでみました。
コロナ下にあった人々の価値観や文化の変化にどう適応していくか考察していく上で、色々キーワードがあったのが良かったです。
ただ、様々なトピックに触れるためか内容が発散している印象があり、具体的な裏付けがあるような主張でないものもありそうで、ややモヤモヤが残る部分もありました。
賛否両論はありそうな気はします。
大学の先生であり建築系では有名な方との事なので、機会があれば、他の著者も読んでみようと思います。
擬態社会 (ライフデザインブックス新書)
Amazon.co.jp: 擬態社会 (ライフデザインブックス新書) : 谷口正和: 本
amzn.to
September 29, 2025 at 9:18 AM
25冊目 同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA) Kindle版
逢坂 冬馬 (著)

amzn.to/4gR8aac

早川書房

こちらは第11回アガサ・クリスティー賞の大賞作品です。私は近代世界史にとても疎いのですが、この本は大量の参考文献を元に史実にフィクションを交えたものなので、読みやすく、史実部分は自分で調べながら読んでとても勉強になりました。とても長い上所々史実がすっと入ってこないと読むのが大変な本ではありましたが、面白かったです。月並みですが、つくづく戦争というものは起こしてはいけないものだと思いました。人は何故戦争に向かうのかも合わせて現代に通じる学びがあります。
同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA)
Amazon.co.jp: 同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA) eBook : 逢坂 冬馬: Kindle Store
amzn.to
September 28, 2025 at 3:51 PM
24冊目 最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
トゥキュディデス 他2名

amzn.to/4pMTYmC

こちらの本は古代ギリシアのアテネとスパルタによるペロポネソス戦争を描いたトゥキュディデスの著作『ペロポネソス戦争史』を解説付きで編纂した翻訳書です。

古代ギリシアで起きた事は現代に通じている物があり、今学んでも価値が高い物でした。

約2500年前、人の考え方は古代ギリシアから大きく変わっていない事は驚きです。
最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
Amazonでトゥキュディデス, ジョハンナ・ハニンク, 茂木誠, 太田雄一朗の最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか。アマゾンならポイント還元本が多数。トゥキュディデス, ジョハンナ・ハニンク, 茂木誠, 太田雄一朗作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのかもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
September 21, 2025 at 5:09 AM
23冊目 流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW
Bappa Shota (著)
KADOKAWA

amzn.to/41LhvtP

この本は私がBappa Shotaさんのファンなので読みました。結論から言いますと絶対に読んだ方が良い本です。YouTubeも絶対にご覧になった方が良いです。ここまで、応援したくなる方はいません。如何に自分が多くの偏見を抱え、また、如何に物事の良さに気づかずに生きているか、良さという基準を絶対的なものとして見ていたかと気づかされました。人の価値観は様々で、人の生き方に絶対の正しさなどない事を気づかせてくれる本です。
流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW
Amazon.co.jp: 流れのままに旅をする。 GO WITH THE FLOW : Bappa Shota: Japanese Books
amzn.to
September 9, 2025 at 6:19 PM
22冊目 参謀の思考法――トップに信頼されるプロフェッショナルの条件
荒川 詔四 (著)
ダイヤモンド社

amzn.to/3V5dcFZ

こちらもとても面白かったです。前職の社長に、私も現場に降りてこない管理職は絶対に駄目とよく言われており、現場で働いていた頃の筆者の視点から何故駄目なのかがわかりやすいエピソードが添えられていて良かったです。
当事者だと笑えないんですが、現場はいつも笑えるくらいカオスな状況が起きて理屈通りに動かないという現象は大きな組織だとよく起きるという良い事例です。
その中で「人間関係は常に悪いもの」という前提を持つという教えが良かったです。
参謀の思考法――トップに信頼されるプロフェッショナルの条件
「知識ではなく、見識を磨け」。株式会社ブリヂストン課長時代に、当時、日本最大の外資企業買収に「社長参謀」として貢献。その後、14万人のトップを務めた元CEOは「誰」の意見に耳を傾けたのか? 生々しい実体験をもとに教える超実践的「参謀学」。
amzn.to
September 9, 2025 at 5:06 AM
21冊目 殺し屋の営業術 Kindle版
野宮有 (著)
講談社

amzn.to/41HxTLJ

第71回江戸川乱歩賞受賞作!です。
淡々とした描写が突如として緊迫したシーンに変わり、急展開が怒涛のように押し寄せ、最後まで先が読めない作品でした。
ショッキングな残虐描写などもあるので、苦手な人もいるかも知れませんが、読後感のモヤモヤもなく楽しめるサスペンスでした。
所々銘打ってある営業術についての解説も面白く見どころです。
殺し屋の営業術
Amazon.co.jp: 殺し屋の営業術 eBook : 野宮有: Kindle Store
amzn.to
September 7, 2025 at 1:44 PM
20冊目 なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅 香帆 (著)
集英社新書

amzn.to/4mWhMTi

この本は著者の方が膨大な参考文献をあたって書かれたことがよく分かる本でした。売れる本のジャンルや、なぜ人は本を買うのかという動機が移り変わっていることは大変参考になりました。

また、自分の欲しい情報へのアクセスが容易になり、関心のない知識をできるだけシャットアウトしたい欲求が生じているという観点はなるほどーと思いました。

ボリュームが多く読むのが大変でしたが、書店員や出版社の方は一読の価値のある良書だと思います。
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
Amazonで三宅 香帆のなぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。三宅 香帆作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またなぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
September 5, 2025 at 2:53 AM
19冊目 ファラオの密室
白川 尚史

amzn.to/45VIZhi

この本は、第22回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作になります。
序盤に多くの謎が提示され推理をしつつ読み進めていましたが、感情が揺さぶられ展開によって推理したい気持ちと純粋に作品を楽しみたい心が2つある状態で後半は一気に読んでしまいました。
作品中の謎も意外性と共に綺麗に回収され、作品としての完成度が高く度肝が抜かれます。
エジプトの歴史背景を知っていればより深く楽しめるでしょうし、エジプトの歴史に無知な私でもとても楽しめる傑作でした。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
Amazon.co.jp: ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) : 白川 尚史: 本
amzn.to
September 4, 2025 at 6:24 PM
11月7日の最初の投稿からはや9ヶ月、残り2ヶ月弱で82冊本を読まなければいけないので、かなり絶望的な状況ですが、なんとか行けるところまで頑張ります!
それだけ社会人やりながら本を読む時間を作るというのは難しいことなんだなと実感して本を買って読んでくれるお客様のありがたさを実感しております。
私のような書店員もできるだけみなさまにおすすめできるような本を沢山吸収して皆様に買って読んでよかったという情報を届けられるように頑張ります。
August 27, 2025 at 9:43 AM
18冊目

人口減少×デザインーー地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。
筧 裕介 (著)
英治出版 (2015/6/2)

amzn.to/4mWn4xu

私は弊社に企画に携わることもあるので、特に根拠もなく「地方でも事業展開してぶいぶい言わせちゃったら儲かるし地方の活性化も進んでみんなハッピーになるんでないの!?」くらい適当な発言をしてしまうことがありますが、そんな甘い考え方を真っ向からぶった切ってくれるのでおすすめです。

この本はちょっと古いデータになりますが、地方の過疎化はどのようなメカニズムで引き起こされるか詳しく書かれており大変参考になりました。
人口減少×デザインーー地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。
Amazon.co.jp: 人口減少×デザインーー地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。 : 筧 裕介: Japanese Books
amzn.to
August 27, 2025 at 9:39 AM
17冊目
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
Jam (著)
‎ サンクチュアリ出版

amzn.to/3HN3ghc

この本はすごくよかったです。憑き物が落ちるような感覚で読みました。多角的に物事を考える事でネガティブな事をポジティブに変える魔法の言葉と、ネガティブをネガティブとして受け入れる事を肯定するという視点がよかったです。社会の荒波に揉まれ荒んでしまった多くの人が共感できて、励ましを与えてくれる本だと思いました。

私もパフェとか食べに行こうと思います。
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
SNS・会社・友達… ここにいない誰かからココロを守る64の考え方 Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ! 「これ私のことだ!」 「肩の力がスッと抜けました」 「グダグダ悩み続けるのやめた!」と共感の声多数 SNSからリアルな人間関係まで 現代社会の悩みを解決する 目からウロコのちょっとした「考え方」のヒントがここに。 ・嫌な人や苦手な人がいる ・理不尽な目にあって...
amzn.to
August 26, 2025 at 3:11 PM
16冊目 動かして学ぶ!Next.js/React開発入門
三好 アキ (著)

amzn.to/4fqvdYk

技術書を読みました。この本はハンズオン向きでとにかく手を動かしてNext.jsを動かしてみたい!という方におすすめです!
ただ、気をつけた方が良いところもあって、
1.最近のNext.jsはtypescriptが主流である
2.最終的には認証はsessionコントロールの観点でライブラリで実装した方が良い
という点は何かしらの他の情報源から補強して読んだほうが良いかと思いました!
動かして学ぶ!Next.js/React開発入門
amzn.to
August 7, 2025 at 3:44 AM
15冊目

東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった!
ムギタロー (著), 井上智洋 (監修), 望月慎 (監修)
サンクチュアリ出版

amzn.to/3ILR7JH

歴史との対応関係は一旦置いといて、実態経済とはこういうものであるというのをかなり噛み砕いてわかりやすく説明されています。
特に実際におきた事例のメカニズムを単純化した例に置き換えて説明してくれていますので、難しい経済問題の背景がわかりやすかったです。
この本の著者は工学部出身ということで、びっくりしました。特に高校卒業までの若い方におすすめの本であります。
東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!
Amazon.co.jp: 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! eBook : ムギタロー, 井上智洋, 望月慎: Kindle Store
amzn.to
July 30, 2025 at 7:54 AM
14冊目

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/21
柿内 尚文 (著) かんき出版

この本の魅力を100文字で伝えます。

22万部のベストセラーです。身近にいる接しづらい人への話し方については共感を与えてくれます。話すのが上手い≠伝えるのが上手いというトピックは目から鱗でした。明日から伝える技術を実践したくなりました。(99文字)
July 28, 2025 at 3:55 PM
13冊目
図解 モチベーション大百科
池田貴将 (編著)
amzn.to/4m6jpwK

この本は革新的でした。意識していなかったが、確かにと思うような思考の隙やちょっとしたことや表現で人の受け取り方やアウトプットに大きな差が出てくるというのが実験を通して検証されているのである程度の信頼性を持って読める本です。
人をポジティブリフレーミングする明日から使えるちょっと良いテクニック目白押しなのでおすすめです。
図解 モチベーション大百科
Amazon.co.jp: 図解 モチベーション大百科 eBook : 池田貴将: Japanese Books
amzn.to
July 26, 2025 at 7:13 AM
12冊目 マンガ 統計学が最強の学問である
西内 啓 (著), うめ (著)
amzn.to/4jD4fxd

読了しました。マンガなので、読みやすく1日で読めました!
こちらの本は初代統計学が最強の学問であるを読んだことがあるのですが、統計学が実際にどのようなことがビジネスに役に立つのかイメージやすくなっております。

統計学の専門用語やツールについては深堀りではなく導入と言った感じで入門者向けですが、やや専門的なトピックもあるので説明が理解しきれなかった所は補完しながら読む必要がありました。

マンガのストーリーも共感できるものがあり、面白かったです。
マンガ 統計学が最強の学問である
ーーーーー 生成AIとデータが氾濫する今の時代に、なぜ「統計学」が必要なのか?本当に役に立つのか? そんな疑問を持つ方にはぜひ手に取ってほしい1冊です。 40万部以上の売り上げとなった『統計学が最強の学問である』のマンガ版だけあって、 統計学を学ぶモチベーションが一気に高まり、統計学を普段の生活や仕事でどのように活用すればよいのかのヒントが満載です。 ーーーーー がわかる! 身につ...
amzn.to
June 9, 2025 at 7:36 AM
すみません。長らく活動停止していましたが、とても元気に生きてます。
ナマケモノの本性が出てしまい、仕事が忙しいのにかまけて読書時間を捻出する努力をナマケてしまいました。
やはり、私の性分として高すぎる目標を持つと長続きしないようです。
なので、マイペースに更新して100冊達成ッ!結果オーライッ!を目指します。
幸い最近読み始めたモチベの高い本によって、モチベが漲っているのでこのビッグウェーブに乗っていっぱい良い本を紹介していきたいと思います。
June 2, 2025 at 8:44 AM
11冊目

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳

amzn.asia/d/eGez7Cl

です。大切な時間を最優先にするためにどう時間を削り、如何に集中するかという方法論を紹介しています。
スマホのホーム画面のアプリを全部消せ!、インターネットを遮断しろ!仕事のメールはなるべく遅く返せ!等、中々過激な本でした。

過激なだけでなくやるべき事に集中する時間を生み出す方法論として参考になります。
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
Amazon.co.jp: 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 : ジェイク・ナップ, ジョン・ゼラツキー, 櫻井 祐子: Japanese Books
amzn.asia
March 14, 2025 at 7:35 AM
10冊目 超訳 自省録 よりよく生きる エッセンシャル版
マルクス・アウレリウス(著)

store.sharelot.jp/ja/books/b30...

弊社代表がお客さまから一冊だけ絶対に読むべき本を挙げるとしたらどれですか?と聞かれた際に推薦した本がこちらです。
なんと著者は『約1900年前のローマ皇帝』です。彼の日記が伝承されたものらしいのですが、何故そんなものが現存してるのかロマンを感じる事はさながら内容も1900年前にここまで人生の本質に辿り着いてる事に驚かされる事でしょう。

ネルソンマンデラ、クリントン元大統領、米海兵隊退役大将などバイブルにしていた偉人も多数です。
Sharelot書店
あなただけの本が見つかる素敵な書店
store.sharelot.jp
March 6, 2025 at 7:44 PM
9冊目 国を作るという仕事
西水美恵子(著)

store.sharelot.jp/ja/books/8a8...

著者が世界銀行で働いていた時の随筆で書かれています。
日本という国にこのように知性に勇気と気概を兼ね備え、世界の権力者達とハードな交渉や指導をされ、多くの人々を救っている女性がいる事に驚嘆しました。
世界は日本のように社会的なインフラが整ってる国ばかりではなく、独裁の権力者に勇敢にも異議を唱えていく筆者の仕事は当に命懸けの様相です。
井戸の整備がされず実際に亡くなる人の数値で見るエピソードなども自分が如何に普段何も考えずにボケーと生きているのか身につまされました。
Sharelot書店
あなただけの本が見つかる素敵な書店
store.sharelot.jp
March 6, 2025 at 7:10 PM
8冊目 1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」 西中 務 (著)

amzn.to/41f6a3T

弁護士は最も成功した人・最も失敗した人その数多くの人の人生を見届ける仕事であるという性質から、その中には運が悪かったとしか言いようのない人生を送る人もいるが、運のいい人は皆争わず、法的な罪だけではなく人として道義的な罪を避け、善く生きている事で悪い縁を引き寄せない傾向があるという事をエピソード踏まえて説いてくれます。説得力のある心に染み涙な出そうな話も多かったです。

非常にシリアスな話も出てくるので、ちょっと読むのに心の準備が必要な本でもありますがとても良かったです。
1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」
******************************************************* キャリア47年のベテラン弁護士が断言! 「“争い”をやめて“人の役に立つ”ことをすれば、“神さまが喜び”運が開ける」 ……など、数多くの実例をもとに「真実の成功法則」を解き明かす。 **************************************************...
amzn.to
February 27, 2025 at 9:28 AM