@onerrands.bsky.social
100 followers 120 following 1.6K posts
Be kind, for everyone you meet is fighting a hard battle.
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
もう少し深めると、国の運命のためには民主党は少し違う策略を持つべきだったとは思うけど、偽情報と金を撒いた卑劣な共和党のやり方の前にそこまで非難されるべきではないというのと、MAGAに「誤って」投票した有権者の責任は民主党の国家のための戦略と全く別で、有権者が自身の選択の責任から免れられるわけではないということ。
FringerからPentax645-GFX用電子アダプターが出てた
そんな分かりやすいものをわざわざ置くのは自作自演でしょう。🍊が人の気を引きたい時にやることが前と同じなんだよね
DEVELOPING: FBI investigating hunting stand found near West Palm Beach airport with direct view of Air Force One landing zone.
Yokozuna 横綱の複数形はYokozunaeなのね?ラテン語流やな、formulaeのように。でも音が「ヨコズニー」と変わるのは、元々複数形のない日本語には合わないと感じる
Our yokozunae on route to the Royal Albert Hall (to view the venue for the first time and witness its tranformation into a Tokyo sumo ring) when Onosato spots his likeness on a poster for the tournament!
Now, Hoshoryu is on the hunt for his!
(Gift article) 海外からの需要が高いが古い稼働可能織機と職人が残り少なく、工場内労働環境も昔のままで後継者が全く定着せず、現状のようには10年も存続しないと言われている国内デニム産業
www.bloomberg.com/news/feature...
Japanese Denim Is Going Global, Just as It Runs Out of Artisans
Despite soaring sales and international hype, Kojima’s famed denim mills are struggling to replace a dwindling pool of master weavers.
www.bloomberg.com
Reposted
1/ うまく整理しきれていなかったんだが、ま、この記事で概ね整理出来る。通常の第3世界のクーデターは民衆の蜂起を軍が鎮圧して憲法と議会を停止、独裁を敷くパターンで、軍トップが首謀者。ところが、トランプは軍人ではなく、選挙で先に政権を掌握してしまったので前段の部分を今やっている。で、軍弁護士と制服組トップをクビにして軍掌握をめざしている。この記事は外国との戦争を前提に説明していて、確かにカナダ・メキシコ・グリーンランドとあって、今はベネズエラ。ただ、クーデター目的であれば戦争の相手は外国である必要はなく青い州という事になる。外国相手の戦争宣言は憲法や議会を停止しないと出来ないからね。
あほな奴ほど無用なヒントを出す。下痢まみれなのは彼の日常の経験から来ている。
あほな奴ほど無用なヒントを出す。循環器の肉体年齢は○歳若いと藪から棒に書くのは、先日の空白期間に壊れてたからでしょ?
Ruth Bader Ginsburg quote
Your Voice - Your Power
Thanks to Fight for a Union for the pictures.
Reposted
can i get an lol
There’s a right wing protest happening about 200 yards away. It’s a bit more sparsely attended.
Lol
this is not a russian tie. it's a sign the person inside can cut your hair
Reposted
I’m absolutely exhausted in the best possible way. I love us. We did it! #NoKings
Reposted
非政治的に存在を消して生きていきたい人は勝手にすれば良いですけど。
ICEの方がヤバすぎて苦笑するしかない
デモがあるから気を付けて、という投稿をThreadsで見たけど、過去のNo King抗議集会で暴動になったことないはずなんだよね。僅かなリスクを何と天秤にかけますかということなんですけど
思い出したけど、アメリカは投資の全部や一部を他証券口座に移すときの共通の仕組みが良くできていてすごいんだよね。各種IRAsもそうでないものも。ショートがなければ建てたポジションのまま移せて、コストベーシスの情報も、1か月くらいの遅れはあるけど引き継がれる。プロトコルに則って移す先から連絡が来たら移す元の会社は応じなければならないし。
当時私も決定的な理由はなく、欲しい検索機能はどっちもあると知って、でもAmeritradeは投資の先輩が使っていたので同じにしました。Bordersもまた懐かしいですね…
私は最初TDAmeritradeで、Scottradeと比較して前者にしたのですが、どっちも今やSchwabということですね。SchwabはWebページのレイアウトが紙の見た目に習っている感じで、おじいちゃん用みたいで嫌でした。今は年金以外はInteractiveBrokersに逃げました。
そして今、自分の投資歴史上最高の現金があります。(ずっと投資に振っていただけで、現金の割合は少ない…
株のボラティリティの上昇と、金利の上昇の両方が作用したのだろう。そして金価格も下がったから特異な組み合わせだったと思う。暫く、下がっても横ばいでも買いを入れると思う。
高配当のインカムファンドが2%も落ちて2-3か月前の水準になったのを午前中に見て、少し買い足した。どこで配当の源を仕込むかは慎重に考えていた。