ただの鼻づまり
@philosykos.bsky.social
56 followers 28 following 170 posts
鼻づまりだけど言いたいこともある。そろそろデジタル世界とは一線を画そうと思い始めているウェブ系社長。コーヒーとウイスキーと読書と哲学、そして美味しいご飯。日常の違和感や小さな気づきを発信中。共感したら鼻をすすってください。
Posts Media Videos Starter Packs
AWSが落ちてて、Asanaつかえなーい!絶賛仕事滞ってまーす!!
amazon.com も商品詳細ページが落ちてるね〜

日本のアサヒといい、アスクルの無印良品、ロフトとかランサムで芋づるだなーと思ってたら、大元のAWSで障害だと芋づるの影響範囲がでかいですなー
Breaking news: Amazon’s cloud business was hit by an outage on Monday. Websites including Snapchat, Lloyds Bank and BT were all suffering from disruption www.ft.com/content/f9d1...
太タイヤのモペット乗ってる輩って、何でみんなガニ股で乗ってんだろうな笑

体デカく見せて、「モペット乗ってる俺イケてる」感をだしてんのかな?笑笑 鳥の求愛行動に似てるね!

車運転してるときに併走したら時速50km出てた!
しかもノーヘル・がに股で!笑
そして、なぜか一生懸命ペダル漕いでた?なぜ?笑

正直、交通ルール無視して縦横無尽に走り回る輩、邪魔だから消えてくれ、ついでに電動キックボードも!
ふとiPhoneにマイナンバーカードを入れてみたら、マイナポータルに入る時Face IDだけでログインできるのね!

こいつはめちゃくちゃ便利だわ!
こんな便利な機能があるとは全然知らんかった…勉強不足です😭
書店で目にとまった東洋哲学についての書籍「自分とかないから。」しんめいP著が、めっちゃ読みやすくて東洋哲学思想について理解が進み面白かった!

空海かっけー!って思ったので、早速、密教についての書籍を読んでみることにした🤣
#自分とかないから
昔はNewsPicksが好きで、よく情報を漁ったり、識者のコメントを読んだり、足繁く講演会に参加した時期があったけど、ここ数年で、内容が陳腐化し、大衆メディア化してしまった

故に有料会員は現契約で終了

たまに閲覧すると、「まだそんなこと言ってんのかよ…」って見出しのオンパレードで、情報がレガシー過ぎで疲れちゃう

それに、皆さんよくコメントする時間あるなーと感心する

さようなら、NewsPicks
さようなら、レガシーメディア
精密ネジが欲しくて、ミスミやNBKとかで散々吟味してたのに、全部アマゾンに揃ってた上に一番安かったというオチ…なんなんこれ?時間返してくれ笑
地域も変われば属性も変わる
景品にICチップ埋め込んで、購入時にマイナンバーカード認証とICチップ紐付けで購入できるようにすれば良いんじゃね?

イニシャルコストが高くついて、費用対効果としてはネガティブなんだろうけど、ブランドイメージの向上とハッピーセットの販売持続可能性は高いと思うけどな

まぁ、企業としては継続して利益が出るかが問題なんだろうけども
マクドナルド、ポケモンのハッピーセット転売問題で声明 対策強化へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

8月8日に販売を始めたハッピーセットは「ピカチュウ」や「ヒトカゲ」の玩具が景品としてつく内容。

9〜11日の3日間はハッピーセットを1つ購入するとポケモンカードもつくため、転売目的の購入者が殺到しました。

声明では大量購入や店舗での混雑、食品の廃棄といった問題が生じたことを謝罪。今後は販売制限を厳格化したりフリマアプリ事業者に実効性のある対策を要請したりするとしています。
日本マクドナルド、ポケモンのハッピーセット転売問題で声明 対策強化へ - 日本経済新聞
日本マクドナルドは12日までに人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」をテーマにした子供向け「ハッピーセット」の転売を巡り声明を出した。大量購入や食品の廃棄などの問題が生じたことを謝罪したほか、今後は販売制限を厳格化したりフリマアプリ事業者に実効性のある対策を要請したりするとしている。マクドナルドは声明で、大量購入や店舗での混雑、食品の廃棄などが発生したことについて「多大なるご迷惑をおかけ
www.nikkei.com
普段からAIを使ってるマネジメント層からすると、至極当たり前のことが書かれている記事だった

これからの人間は、個々のビジネススキルを高める云々などのミクロな視点より、世の中の本質を捉え、自身の哲学をいかに体現していくかという発想がないと生き抜けない気がする

私自身、AIを一社員として作業させてるし、生身の人間は、それ以上に高い視座を持って、付加価値を生み出す人材と思えないと雇用する気が起きなくなっているのも事実

Amazonが今後数年間で従業員を減らすと言ったのも、この点にあるのではないかと思う

npx.me/s/rqQBuyvW
【職場激震】AI世代の部下ができた。さて、どう育てる?
ChatGPTの登場から早3年。これから職場にやってくる新人たちは、レポートの提出や履歴書の作成に、学生時代から生成AIをフル活用してきた「AI世代」と言える。そんな中、企業は2つの大きな課題に...
npx.me
バイブコーディングで、思いついたアイデアをすぐに実装できるのでスゴイ楽しい🤩

これまで人に頼んでいたときのスピード感と比べたら、圧倒的な差😅

セキュリティ面や汎用性といった面で、ビジネスシーンでの利用は敬遠されがちですが、このまま行くとその辺りも早々に解決されてバイブコーディングだけで開発されたサービスが登場するのも時間の問題ですな
そういや、先日放送された「タモリ・山中伸弥の!?」、久々テレビ番組でめちゃくちゃ面白かった!

松尾豊教授の話もめっちゃ面白かったし、

山中教授と松尾教授の共演は見応え合ったなぁ…!

www.nhk.jp/p/ts/RQQ16KG...
www.nhk.jp
もうアメリカ抜きで日本経済が回るように方向転換したほうがいいんじゃないかなーって思う

性急なデカップリングは乱暴なので、日本経済が徐々に自立に向かっていく方向に促せたらいいですね

もちろん当面は痛みを伴うと思いますが、長期的な目線で見たら、国際的な立場も高まりそうな気がするんですが…!
子供の進学先を決める時、

親の偏見などの理不尽な理由で希望校を選択肢から除外されるのか…

子供が気の毒だ

自ら行動し、一次情報を得る大切さを忘れないようにしないとな…
ほんとこの会社は見苦しい

国民の血税を吸い上げ、ポイントに変えて自社利益に繋げようとする様が偽善だ

ふるさと納税の制度自体クズだからな
自治体同士で税金の奪い合いしてどうすんだよ?

付加価値すら生まない貧乏臭い制度なんて無駄すぎる

これで地方創生とか言ってる輩は、頭がお花畑だね

この制度を使えば使うほど、確実に地方自治体が脳みそ硬直化した組織になって弱体化していくよ

この会社もふるさと納税も国益にならん

www.nikkei.com/article/DGXZ...
楽天G、国を提訴 ふるさと納税ポイント禁止は「無効」 - 日本経済新聞
楽天グループは10日、ふるさと納税の仲介でポイントを付与することを禁じた総務省の告示について、無効確認を求める行政訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。ふるさと納税制度の普及に向けた企業と自治体の協力を否定しているほか、過剰な規制は総務相の裁量権の範囲を逸脱していると主張した。同日の記者会見で百野研太郎副社長は「楽天は10年間、地方創生のために取り組んできた。法改正を経ずに告示で制度を変更するの
www.nikkei.com