porofox
banner
porofox.bsky.social
porofox
@porofox.bsky.social
建設業界の超ニッチ分野でかれこれ20年弱(リスクコンサル/PM/グリーンビルディング/気候変動)。J.S.Aワインエキスパート(墺、葡好き)/台湾・中国茶/海外文学/映画/INTJ。
MBA取った話をnoteに書きました。
https://note.com/arbol_del_verano/n/nd5c6fdaae426?sub_rt=share_b

mastdon: [email protected]
mixi2:porofox
それはそうと別の記事で、気候変動に対してアメリカを超える超ドライ対応な国が調査で分かりなんと日本だった!と言うのを見た。
納得感ある。コロナ真っ最中に、オーストラリアの人たちの読書会に参加して、気候変動の本を読んだところ「気候変動って私たちにとってはgriefだったんだ」みたいなことを言ってて心底驚いた記憶があって。シドニーでは大火災の時、通勤するのに毎日火災の予報を見て、動植物が無くなって行くのを見ながら灰や煙の臭いに悩みつつ(目をシパシパさせつつ)という日々を繰り返していたらしく。日本ではgriefといえば多分自然災害とかになってしまうのでジワジワと進行する気候変動要因の異常には心動かない
November 17, 2025 at 10:34 AM
浮かせる機構が水流に耐えられないと思うのだが…。

【宙に浮く家】洪水時に“家が上昇”! スウェーデンで開発された「シザーリフト住宅」に建築ファンが注目|Pen Online www.pen-online.jp/article/0201...
【宙に浮く家】洪水時に“家が上昇”! スウェーデンで開発された「シザーリフト住宅」に建築ファンが注目|Pen Online
スウェーデンphoto by Oskar Omne気候変動による豪雨や洪水に対し、様々な取り組みが進んでいるが、スウェーデンの建築家がこれまでになかった対応策を発表した。家自体をシザーリフトの上に取り...
www.pen-online.jp
November 17, 2025 at 10:30 AM
落下の王国、前売り券買ったは良いのだが上映スケジュール出てない。公開予定としか。
他のとこなら書いてあるのかなあ。なんか座席指定も出来るっぽいけどいまいち仕組みがわからないなあ。
November 17, 2025 at 1:38 AM
ショートケーキとチョコレートケーキを買ったはずなのに、開けてみたらこれ…。ガッカリ…値段も結構違ったはずなんだが。
November 16, 2025 at 8:01 AM
ちょいちょいマインドセットが起こる、という言い方を聞くようになったのだけどこれはよくいう言い方なのだろうか?マインドセットという言葉自体に転換とか、変化とかそういう意味合いはないように思うのだけども。
November 15, 2025 at 11:17 AM
ため息しか出ないね>前RP
November 14, 2025 at 4:11 AM
Reposted by porofox
山上被告母親の証言。読むほどにため息と諦めの気持ちしか出ない。ひたすらに無為。

記事をギフト。14日の19:40くらいまで読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
【詳報】入信、数カ月で5千万円献金、つぼ購入 山上被告の母親証言:朝日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件の第7回公判は13日午後、奈良地裁で開かれました。安倍氏の妻の昭恵さんの上申書が読み上げられ、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に入信した山上徹也被告(45)の母親も出廷し、証…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 10:47 AM
シャンパンってよく飲むけど、あまり体系的に飲んでないなーと気づくなどする。有名どころも、ワイン慣れてない頃にドンペリを何度かマイレージ特典で貰って飲んでみたくらいで…。ワインエキスパート試験でも地名を丸暗記しただけ。
「死ぬまでに飲みたいシャンパン30選」というのを見つけたのでちまちま試してみようかな。
November 14, 2025 at 3:59 AM
東博は池を芝生にって話は単純にコストカットではないのかなあとか思ったのだけど。なんだか大問題になっているなあ。なんでもずるいだの何だのと言って、ゆとりのあるところは全部コストカットみたいな真似してればそりゃそうなるんでは…と思うのだが。
November 14, 2025 at 2:20 AM
ニコライバーグマンの展覧会行ったら、フラワーボックスのぬいぐるみがあって思わず大人買い。家族と分けようかなと。結構高いんだけども。
チケットについていた限定フラワーボックスは、争奪戦で、自分より先に来ていたマダム2人が良いやつを全部手元でキープしててなかなか決めてくれなかったので諦めてまあいっか?というものをセレクト。にしても、ボックス作る人のセンスの良さたるや…色遣いも花のセレクトもすごい。
November 14, 2025 at 2:18 AM
資生堂大赤字のニュース、よくよくみたらのれん代ってやつかな?あんまりプロダクトの問題ではない気はする。
だがしかしクレドポーは良いけども、それ以外なんだかんだでカネボウ系を愛用してしまっているなあ。
November 12, 2025 at 1:58 AM
ユルチッチの2003年のグリューナーとかそろそろ飲んだ方がいい気がするんだけどなんかこう家族間だと後回しにされる系で飲む機会が来ないんよね。。オーストリアワインは興味ない人が多いものであんまり周りにも声かけられないしー。
ワイン貯蔵庫と化した家に住んでる方々ってどうやって消費してるんだろ。一杯飲んで捨てるとかは流石にこれだけ寝かせたお酒だともったいないものねえ。
November 10, 2025 at 4:37 PM
組紐を始めてからというもの時々頭が全て組紐に取り憑かれてしまうことがあり組紐の恐ろしさを知る…
November 10, 2025 at 4:47 AM
先日越後湯沢の酒屋で角打ち的な試飲して「うーんなんか攻撃的な味わいねー」とか言ってのほほんと傍に避けた久保田の何かが、知り合いによるとかなりレアな銘柄だったらしくてびっくり。まあそういうの知らないから…入手困難な日本酒で知ってるのって新政くらいだし…
November 9, 2025 at 9:18 AM
今日は東京ドームが矢沢永吉のライブだったようで、周辺は、白い上下スーツ、カンカン帽に赤いタオルという永吉正装(?)の人だらけで少し驚いた。なんかでも、普段行くライブとは年齢層が違うものの、みんな永吉正装でライブよりかなり早い時間に物販並んだり、周辺でお買い物してライブ待ってたりして、きっとファンの人たちにはすごい楽しいライブなんだろうなーという雰囲気を感じた。結構なお年を召したお爺さんとかも正装でいたし。
November 9, 2025 at 9:13 AM
日本酒の熟成酒のセミナーへ。
考えてみればとても当たり前なのだけど、日本酒=生鮮食品扱いになったのは高度経済成長期に物流が発達してあっという間に全国各地に物が運べるようになってからとのこと。そりゃそーだ。江戸時代に同じ輸送期間で運べたはずがない。。
あと熟成酒の色んなタイプを飲んで、メイラード反応を残しているものが好みだな、とわかった(色がそんなに変わらない大吟醸も多い)。ただまあ、買って帰ったものは家族にはただの紹興酒だ、と言われて、飲み比べないと繊細さがわからないもんなのかな…と残念に思った。
November 9, 2025 at 12:19 AM
書店閉める時ってこんな感じなのか、、、>前RP
November 8, 2025 at 2:51 PM
いくらするんだろうと思ったら一番右ので20万くらいだった。そして残数を見るに、買ってる方がいる。すごい。
November 8, 2025 at 3:28 AM
死刑の基準は海外には知られていないんだー、というのに少し驚いた。そりゃそうか。他国の制度なぞ興味ないか。

英誌が見た「安倍暗殺」裁判 「山上被告に同情する日本人が多いのは衝撃だ」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archive...
英誌が見た「安倍暗殺」裁判 「山上被告に同情する日本人が多いのは衝撃だ」 | なぜ被害者よりも加害者に共感するのか
安倍元首相が殺害された事件の裁判がついに始まり、英誌「エコノミスト」も山上被告の証言や公判の行方に注目。なかでも加害者である山上に同情を示す日本人が…
courrier.jp
November 8, 2025 at 1:48 AM
刺身を買って、食べきれなかったので翌日漬け丼にしたらお腹がゴロゴロに。生物はダメだなあー。
November 3, 2025 at 1:48 AM
この間、越後湯沢のオーベルジュのシェフ(オーストリアワイン大使でもある)にオーストリアのワイン畑全てネットで情報見られるようになったから!と言われ、ググったらほんとにあったわ。便利っちゃあ便利?ただ一級畑かどうかとかはわからないのでこれを読み解けるソムリエさんじゃないと活用できないだろうなあ。

www.austrianwine.jp/press-media/...
www.austrianwine.jp
November 1, 2025 at 12:24 PM
サルマハエックのインタビュー読んでたら、どうやら結婚相手がケリングの総裁かなんかで、散々金目当て、と叩かれたそうな。日本人がその手のものを「ズルい」と叩くのはよく見るけど海外でもそうなんだなあ。叩いてる人は結婚は神聖なる愛のもとに行われたと証明されなければ許せないのかな?いや、でも、ハリウッドでゴリゴリ稼いでるサルマハエックですらそうだから多分誰でもダメな気はするけども。
昔まだ結婚してもおかしくない年齢の頃、後輩と話していたら恋愛結婚が至上、アプリ婚は隠すべきもの、真実の愛ではない、みたいなこと言われて驚いたことがあるな。愛ってどうやって証明するんや。
November 1, 2025 at 10:47 AM
最近意味が転じて「優男」が褒め言葉としても使われてしまっているので、話している人がどっちの意味で言っているのか考えてからでないとコンテクストを判断できないことがある。
November 1, 2025 at 10:42 AM
ニュース記事見てて、朝貢という言葉が頭をよぎる。
October 30, 2025 at 9:44 AM