sum_cogitans(こぎたん)
@cogitans.bsky.social
330 followers 350 following 2.3K posts
出航。もやいを解け。
Posts Media Videos Starter Packs
cogitans.bsky.social
船旅読書会に集まった一行、運悪く遭遇した荒天の夜、課題本そのままの殺人事件が船内で発生し……(ありきたりな設定)
cogitans.bsky.social
いっそ船上オフとかどうだろうか(海上ホテル宿泊の感覚)
cogitans.bsky.social
横須賀もありましたか。確かに全部海路だと時間も費用もかなりかかりそうですから、関西からがよさそうですね。せっかくだから、関西で1日遊んでから九州とか、あと四国にも寄ってとか、夢が広がりますw
cogitans.bsky.social
コストはそれなりにかかります🤨
cogitans.bsky.social
カーフェリーで行って、下船後車で移動というのは便利だろうね。
cogitans.bsky.social
関西〜九州の航路はあるので、関西まで陸路または空路で行って乗船はあり(船に乗ること自体が目的?)
cogitans.bsky.social
東京〜大阪間のフェリー航路はかつてあったものの今はないそうで、RO-RO船という貨物船に一般客も乗船可能とのことだけれど、さすがに貨物船はねえ。
ja.wikipedia.org/wiki/RO-RO%E...
RO-RO船 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
cogitans.bsky.social
いつか船旅はしてみたいねえ。
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
baccheuo.bsky.social
ビザンツ帝国ガイド本ほしいですよね~
cogitans.bsky.social
早くよくなりますように。
cogitans.bsky.social
本書の特徴を端的に物語っているのは、解題の見出し「理性の歴史ーー超越論哲学と否定神学」だろう。哲学史に関心がある人なら、この見出しに意外な思いを抱くに違いない。「超越論哲学」とは、カントとそれに続く思想家たちによって形成されたドイツ哲学の一大思想潮流で、最も近代哲学らしい主観性の論理を大規模に展開したものだ。一般的には、中世哲学には無縁の思考と考えられているが、常識とは異なり、超越論的思考の起源は中世にあるという主張が本書のモチーフのひとつとなっている。
cogitans.bsky.social
自分にとっての「私の一冊」は、クラウス・リーゼンフーバー/村井則夫編訳『中世哲学の射程』を措いて他にない。本書は師の残した多大な業績の精華であり、学生時代からの畏友が編訳と解題を務めている点で、類のないものだ。
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b64...
中世哲学の射程 - 平凡社
中世哲学の射程詳細をご覧いただけます。
www.heibonsha.co.jp
cogitans.bsky.social
Blueskyにも是非公式アカウントを作っていただきたい。
cogitans.bsky.social
お誕生日おめでとうございます!(でいいのかな?)🎂🥂🎉
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
cogitans.bsky.social
毎年言わなければならない、たぶん。
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
cogitans.bsky.social
最近は10月がすっかり短くなってしまった。8月は3ヵ月も続くのに。
cogitans.bsky.social
間違えた、表紙絵は横山えいじ氏だそうです。
cogitans.bsky.social
あー、そうでしたか! 失礼しました!!
cogitans.bsky.social
イアン・ワトスンは、超昔に『スロー・バード』を読んだけれど、内容はほとんど覚えていない。表題作は超のろい巡航ミサイルの話だったような? カバー絵が吾妻ひでおでしたねたしか。
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
kokushokankokai.bsky.social
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
aquirax01.bsky.social
『新編 西周全集』は第3巻からの刊行だが、「スター・ウォーズみたいだ」と言っている人がいてなるほどと思った。それぐらい長いサーガになりそうだが、版元がディズニーに買収されたりしないよう望む(いやむしろいいのか)