ぽすとろる
posstroll.bsky.social
ぽすとろる
@posstroll.bsky.social
ロマンホラー!
ちょっと前にトミノがいろんな媒体でインタビュー受けまくってた時期があって、「ニュータイプとはつまり、線路の点検をしてインフラを維持している人のことなのだと、そういうつまらない結論になりました」みたいなことを言ってたのが印象的だったが、これは前巻のFSSで「ダイグがいまからFSSでいちばん大事なメッセージを言うよー!」って10年来煽られ続けてきたダイグが満を持して発したのがいかにも面白みのない不戦のメッセージだったというオチにどことなく通じるので、あのくだりは誇大化されたニュータイプ論に長年翻弄されたトミノへのDEDICATED TO TOMINOだったのかもしれない
November 27, 2025 at 3:52 PM
おれは「思考を失った肉塊であっても他人に勝手に命を終わらせられる謂れはない」(そこを頑なに堅持できなければハンディキャッパーも老人も非就労者も程度問題のグラデーションさえいじれば排除できちゃうでしょ?)というスタンスなので
November 26, 2025 at 4:31 PM
宮坂さんが登場したのが2010頃という記憶なので、臓器移植法が通って作品の初期プロットにあった憑き物が落ちて解放されたのがあのへんなのかなーという
November 26, 2025 at 4:14 PM
K2のことトータルでスゴイ面白いと思ってるけど、初期の「日本人の独特の死生観が理由で臓器移植の件数が~」みたいなのはなかなかクセが強いと思ってる。国会で本人同意なしでの脳死臓器移植をバチバチやってたゼロ年代後半という時期を思うと
November 26, 2025 at 4:08 PM
ほかにきょう読んだところだとブッシュJr(ガチガチの福音派)は大統領選に際して「アメリカの極端な新自由主義方針(小さな政府)によって福祉が弱い問題を補うために宗教による地域福祉に補助金を出す」という方針を打ち出して、これは福音派の中の穏健左派にも受け入れられて取り込めたのだけど、蓋を開けたら補助金は共和党の支援団体に「だけ」ばらまかれて、ブッシュ自身は「福祉はもう教会に任せたから十分でしょ?」と上下院を通過した貧困児童の保険加入政策を独断で否決したみたいな最悪の話が出てきたのでやっぱり政治家が共助でなんとかしろとか言い出したらロクなことがないと思った
November 26, 2025 at 3:46 PM
おれはちっちゃい時から何かを好きになったときはその対象の良くないところを何個見つけられるかが好き度合いの証明であると思ってしまうタイプのオタクだったのでどうやら信仰には向いていない
November 26, 2025 at 3:28 PM
福音派の本を久しぶりに読み進めていて、2005年のインテリジェンス・デザイン裁判(空飛ぶスパゲティモンスター教の風刺でゆうめいなやつ)の項目だったのだが、裁判では反証可能性が争点になった(反証可能性がない理論は科学ではない)というのを見て「反証可能性」で検索したら「宗教は試されることを拒否する」というフレーズが出てきたので、ひょっとしておれがよく言ってる「最近は批判という行為自体が忌避されるようになって嘆かわしい」みたいなやつの正体ってこれなんじゃねえのというのがあった。
November 26, 2025 at 3:23 PM
島編が連載してた頃のブルスカで「島二郎」を検索しても片手の指ぐらいしか出てこなかったけど今はみんな島二郎の話をしているのでコールドスリープから目覚めたときのロミみたいな顔をしてる
November 25, 2025 at 11:42 AM
でもまあまずは病識を持つところからなので
November 25, 2025 at 9:28 AM
本邦になかった、言ってみれば西洋の風土病が持ち込まれているというのが、昨今の排外主義ブームなのだけれど、それが何を媒介として伝わったのかということを考えるべき。伝染病というのはだいたい宿主とか媒介者を見つけて根絶するのが一般的な対策のはず
November 25, 2025 at 9:25 AM
欧州に比べて(移民と宗教対立がないので)極右化が少なくとも目に見えてなかったのが、アメリカと連動しすぎているがために必然性なくスコンと落ちた感じとか、その際に大阪でのモデルケース(欧州より先行していた)はどのように流用されたのかとか、いろいろ気になる
November 25, 2025 at 9:08 AM
2025年の秋に極東の島国の政治が政権交代も経ずにいきなりオカシクなったの、外から見てる分には面白そうだよな。海外の反応厨ではないけど、こういうのは海外メディアの筆致を見てみたい
November 25, 2025 at 8:44 AM
仕事中に垂れ流してたvtuberのトークラジオで「みんな勘違いしてて嫌なんだけど、推すって金を払うことじゃねえんだよ。見ててくれりゃいいんだよ」って言ってたので心の中のいいねボタンを押した
November 23, 2025 at 3:11 PM
みなの感謝を一身に受けながら勤労していた
November 23, 2025 at 3:06 PM
初登場時の中野が「もう劇光は卒業したから」みたいなことを言ってたのがよくネタにされているが、あのときの中野が空気読まずにキボーガー姿で参列してたらゼノパドンの追悼儀式がスパロボの援護攻撃みたいなオモシロ絵面になってしまう(KOHD→圧縮空気居合斬り)
November 23, 2025 at 3:05 PM
ツイッターがアカウントの国籍情報が表示される仕様になって、いろんな国のナショナリズム扇動アカウントの本当の居住国がバレてるみたいな話をものすごい笑顔で見てる
November 23, 2025 at 8:11 AM
大陸ソシャゲの運営が「おまえら今日は祝日なんだって?よかったな!」ってメイン画面のバックでずっと花火の音を鳴らし続けてくるので戸惑ってる
November 23, 2025 at 5:42 AM
見返すと公明が連立抜けたときも数日ほどフリーズしていたので、政権にとって想定外の不都合が起こると記事の生産ラインが止まるなんらかの機序があるんだろうなと思ってる
November 22, 2025 at 6:08 PM
こないだちょっと触れた、10月から急に政権ヨイショ記事を量産し始めた謎のメディアのこと、久しぶりに様子を見に行ったらここ一週間ほど息をしていないので何があったんだろうと思ってる。
https://lasisa.net/tag/%E6%94%BF%E6%B2%BB
「政治」の記事一覧ページ | LASISA(らしさ・ラシサ)
lasisa.net
November 22, 2025 at 6:04 PM
育ちがいいのでマウント斗場以外の文脈でマウントを使ったことはありません、と自慢しようかと思ったが検索したら2回ぐらい使っていた。まだまだ修行が足りない
November 22, 2025 at 8:58 AM
ツイッターのログで当時の感想を見たら「カーズにリサリサを騙し討ちされたときのジョセフみたいな顔になった」って書いてあったのでさすがにそれは怒りすぎだろ
November 21, 2025 at 5:12 PM
主要登場人物の人生を昭和の前半史と絡めたくないから早世の設定を作った(ブルスカで見たまことしやかな話)のが本当だとすると、そのガチ感との釣り合いが取れてない感じなんだよな
November 21, 2025 at 4:58 PM
鬼滅の最終回のことは、いや子孫という名目での実質的な転生をモチーフにするんだったらおれにとっての比較対象は火の鳥になるのでめちゃくちゃ評価辛くなりますよ、みたいな言いがかり気味の批判意識ですが
November 21, 2025 at 4:47 PM
批判や批評がよくないこととされて、ものごとへの審美感が失われてるのがよくねえなと思っているのだけど、有益な批判批評の賞味期限がかくも短くなって悪い批判の時期ばかり目に入るようになるとそりゃあ嫌気がおこるのもしょうがない。話題にならなくなった頃に思い出したように批判するぐらいが良いのかもしれない。おれも鬼滅の最終回のこと嫌だったよ(きょう見かけた話題)
November 21, 2025 at 4:44 PM
作品批判の寿命は2日、批判スレが面白いのは2スレ目まで(それ以降はなんでもいいから叩きたい人が集まって最初の批判者が去るので)、みたいな経験則の話を書こうかと思ったが、昨日公開の映画への批判がすでに陳腐化しているという話を聞いたので生き馬の目がどっかいった
November 21, 2025 at 4:30 PM