ぽすとろる
@posstroll.bsky.social
140 followers 89 following 3.5K posts
ロマンホラー!
Posts Media Videos Starter Packs
posstroll.bsky.social
こういうのを見ると東京都知事の人がこのへんをクリアできてることに評価が上がってしまう。いやおれあの人のこと怖いのであまり評価上がってほしくないんだけど
posstroll.bsky.social
高市さん仮に選ばれてもあの男社会で女性のトップであることが理由で何かしらつまづくんじゃないの?というのはこないだ書いたけど、「誰も彼女に公明党の扱い方の機微を伝えていなかった」というのはさもありなんという感じ。男社会の秘伝のタレみたいなもんだろうし
posstroll.bsky.social
モルダーさん部屋開けるたびに銃口向けてくるのヤメテ(まだ本編読んでないからなんでそんな感じなのかわかってない)
posstroll.bsky.social
「おまえ昨日もうどんだっただろ」「別に毎日でもいいんだか?」
posstroll.bsky.social
就職した直後に大学でまあまあ仲良かった友達から公明に入れてくれって電話かかってきて1時間ぐらい受け流してたのが「そういやおれ引っ越したばかりだからまだ投票権ないんじゃね?」って言ったら即電話切られたことをかなり根に持っているからな
posstroll.bsky.social
公明さんが「誰が総裁でも判断は変わらない」というのはたぶん半分社交辞令半分事実で、公明の疲労蓄積的に自公関係がバースト寸前だったのは事実だが、小泉or林なら表面張力でギリギリ今回は耐えられるところが高市さんだと一発ドボンだったのと、裏金嫌気という世論的に全く責めどころのないお題目(笑うところ)をご丁寧に用意してしまったのが致命傷という感じ
posstroll.bsky.social
離脱の一番の理由は萩生田だとか言ってるが、昨秋に八王子の(くそ強い)創価学会さんがちょっとでも緩めていたらいまごろ萩生田さん国会にいなかったと思うんですが…みたいな嫌味はある
posstroll.bsky.social
石破政権が長生きできなかったの、本人のプライドが高くてどうしてもバカのふりをできなかったせいだな(今伸びてる政党のトップがバカのふりをするのが上手いのを思いながら)
posstroll.bsky.social
まああちらさんもここ四半世紀何やってくれてたかを考えれば喝采とかはできない
posstroll.bsky.social
「連立離脱したら言ってやるつもりだったこと」の想定問答が練られすぎてて一切の淀みなくスラスラ出てくるの笑ってしまうな
posstroll.bsky.social
いまのおれの頭の中おおよそ「麻生wwww」で埋め尽くされてる
posstroll.bsky.social
フォロー0状態のツイッターアプリで「フォロー中」を開いたときの表示仕様はちょくちょく変わるのだけど、ここ半月ぐらいずっとヒロミの育毛剤広告が出っぱなしなのでさすがにこれはバグだろうと思っている。本当にずっとヒロミなので往年の問題発言「もういいだろヒロミは…」を口に出しそうになってしまう
posstroll.bsky.social
開店一番乗りでうどんを食べてきた
posstroll.bsky.social
麻生さんがほんの気まぐれで全力の寝技を使って総裁選結果を変えてしまったせいで鉄の自公連立が半分ぐらいほどけかかって明日が峠みたいになってるの笑っちゃう。
posstroll.bsky.social
毎朝出勤前にスーファミシムシティ60万人RTA(1時間ぐらい)をやり続けてる異常なユーチューブチャンネルを見たことがある。そんなもんを生活リズムに組み込むな
posstroll.bsky.social
スーファミのシムシティは版権がややこしいせいか一切移植もリメイクもされてないはず
posstroll.bsky.social
相変わらず大航海時代ライクゲーム(セーリングエラ)をずっとやっているが、いいかげん太平洋と大西洋がアフリカと南米で分断されてる地球の構造に腹が立ってきた。パナマとスエズが通れない時代はたいへんだ。欲を言うと大陸の形がランダム生成されて同じようなゲーム性にできれば無限に楽しめそうな気はするが(それはcivなのでは)、ランダム生成では現実地球ほどふざけてて味のある地形はできなさそうなので難しい。そのへんのジレンマの折衷がネオアトラス(現実地球ベースで細かい地形を捏造できる)だったとすればあれはよく考えられていたんだな
posstroll.bsky.social
あとなんかニンジャでよく見た言葉が出てくるのでヒヤヒヤしてる。オペレーションレスキューって中絶阻止運動なんか
posstroll.bsky.social
福音派通史の本をモラル・マジョリティ設立のあたりまで読んだが、政治的影響力を行使するようになる前の(70年代までの)福音派インフルエンサーの振る舞い傾向として「人種差別には反対しているが、公民権運動に携わる聖職者には冷笑的、批判的であり、かつ反共主義には強い親和性を持つ」みたいなのが頻出するので、なんかどっかで見たことあるな感が強い。筆者が意図的にそう描写しているのか、おれがそういう要素に敏感なだけなのかはまだわからない
posstroll.bsky.social
おれは麻雀打ちなので可能性ではなく蓋然性の話をするので、人間が映ってる動画の100個に1個ぐらい見るべきものがあるかもしれないからといって99個の駄目動画を見るべきとは思わない。ピンフドラ1は100回中99回ぐらいリーチが得なので100回中100回リーチ打てみたいな話をしている
posstroll.bsky.social
動画、まあおかゆとか汁物みたいなものなので「咀嚼力がなくても食べられる」「バレないように毒を混ぜやすい」の2要素がある(言葉は意味なので意図から逃れられないが動画は意図への説明責任を持たないので)。いま「不特定多数に毒を撒きたい人」の存在を仮定すれば手段として動画を選ぶはずなので、言葉を咀嚼できる人は言葉だけを使ったほうがいい。100歩譲って動物動画はいいけど人間が映ってるやつは見なくていい
posstroll.bsky.social
江口センセじたいにはおれが多感な時期になる前に漫画家をしてておれが多感な時期を過ぎた頃にイラストレータになってたひとなので綺麗にすり抜けているのですが
posstroll.bsky.social
旬の話題で恐縮ですが江口寿史のはなし、優秀で執念深い特定班が次々と掘り当ててるみたいな事例を見るたびに「じゃあその人達はいままでなんで節穴だったの」と思うが、これはけなしているんじゃなくて、これが「盲点」ってやつかーという感心みたいなのがある。言われてみればあまりにもあからさまだし、気づいていた人もそこそこいただろうけど、謎の「江口寿史はなんか事情があってセーフなのでは」と思わせていた集団的な錯覚みたいなのが。「関係者席にいつも顔パスで入ってくるけど確認したら誰の知り合いでもなかった人」とかに近い
posstroll.bsky.social
まあだから不買運動が一個でも買ったら負けとか、菜食主義が一切れでも肉食ったら破戒だとか、そういうのはおそらく厳密主義からではなく相手を「屈服」したと見做したい心理から生じると思うので、精神性のレイヤと物質消費のレイヤはそんなに杓子定規に連動していると思い込むべきではない。ふるさと納税しながらふるさと納税批判してもいい
posstroll.bsky.social
カネ、どこをどう考えても手続きの省略のためにある物質なので、あまり情熱と相性が良くない。もっとハートマークの描かれたセーターとかを手編みして贈るべきだ