ぽすとろる
@posstroll.bsky.social
140 followers 89 following 3.5K posts
ロマンホラー!
Posts Media Videos Starter Packs
posstroll.bsky.social
おれは麻雀打ちなので可能性ではなく蓋然性の話をするので、人間が映ってる動画の100個に1個ぐらい見るべきものがあるかもしれないからといって99個の駄目動画を見るべきとは思わない。ピンフドラ1は100回中99回ぐらいリーチが得なので100回中100回リーチ打てみたいな話をしている
posstroll.bsky.social
動画、まあおかゆとか汁物みたいなものなので「咀嚼力がなくても食べられる」「バレないように毒を混ぜやすい」の2要素がある(言葉は意味なので意図から逃れられないが動画は意図への説明責任を持たないので)。いま「不特定多数に毒を撒きたい人」の存在を仮定すれば手段として動画を選ぶはずなので、言葉を咀嚼できる人は言葉だけを使ったほうがいい。100歩譲って動物動画はいいけど人間が映ってるやつは見なくていい
posstroll.bsky.social
江口センセじたいにはおれが多感な時期になる前に漫画家をしてておれが多感な時期を過ぎた頃にイラストレータになってたひとなので綺麗にすり抜けているのですが
posstroll.bsky.social
旬の話題で恐縮ですが江口寿史のはなし、優秀で執念深い特定班が次々と掘り当ててるみたいな事例を見るたびに「じゃあその人達はいままでなんで節穴だったの」と思うが、これはけなしているんじゃなくて、これが「盲点」ってやつかーという感心みたいなのがある。言われてみればあまりにもあからさまだし、気づいていた人もそこそこいただろうけど、謎の「江口寿史はなんか事情があってセーフなのでは」と思わせていた集団的な錯覚みたいなのが。「関係者席にいつも顔パスで入ってくるけど確認したら誰の知り合いでもなかった人」とかに近い
posstroll.bsky.social
まあだから不買運動が一個でも買ったら負けとか、菜食主義が一切れでも肉食ったら破戒だとか、そういうのはおそらく厳密主義からではなく相手を「屈服」したと見做したい心理から生じると思うので、精神性のレイヤと物質消費のレイヤはそんなに杓子定規に連動していると思い込むべきではない。ふるさと納税しながらふるさと納税批判してもいい
posstroll.bsky.social
カネ、どこをどう考えても手続きの省略のためにある物質なので、あまり情熱と相性が良くない。もっとハートマークの描かれたセーターとかを手編みして贈るべきだ
posstroll.bsky.social
要はカネを落としたら負けみたいな感覚なんだと思うが、これはおそらく推し活だかホス活だかあのへんの感情レイヤへの資本主義の侵食が「カネを払わなければ好きでいる資格はない」という誤った強迫観念を植え付けたことの裏面に、「カネを払ったということは好意を示したということだ」という誤った認識が同時に発生しているのではないか。なんでカネを払って魂まで奪われなきゃならんのだ普通逆だろ
posstroll.bsky.social
自分が消費している作品のクリエイターが〇〇(任意の相容れない思想を代入しよう)ではないか神経質になる的な話が流れているのを昼間見たが、第一感としてはたかだか「消費」ごときを重く見積もりすぎているように思える。
posstroll.bsky.social
投資のことに興味がなさすぎるので、「プロフィール欄にファイヤーって書いてある人の言ってることは8割引ぐらいで読む」という鉄の掟を設けているがファイヤーが何なのかは知らない。
posstroll.bsky.social
2005郵政選挙後のイキった自民党支持者は「衆院単独過半数取ったからもう公明党は足枷でしかないし切ろうぜ」「まだ参院単独過半数ないから無理なんだよ」「参院選が待ち遠しい」みたいなことを言っていたものだが(参院選でどうなったかはお察し)、いまどきのあのへんは与党過半数ないくせに公明切れとか言ってるので格が違う。面白いからほっとこう
posstroll.bsky.social
だから早くブルスカは動画を除外したフィードを作れるようにしてください。フィード機能を作ったあとで動画投稿機能が実装されたからフィードに動画の扱いに関する概念がないの、この一点でブルスカさんのやる気を疑っている(おれが動画を除外する設定を見つけられてないだけだったら申し訳ないが)
posstroll.bsky.social
実は140文字のテキストを読んでその大意と筆者の意図を汲み取れる能力が備わっている人の割合はそんなに多くなかったので、人が増えたSNSはどれもこれもショート動画がメインコンテンツになっていった。だから文が読める人は動画を見るべきではないのです
posstroll.bsky.social
すごい動画生成AIが本物と見分けがつかない偽動画を作るのでこわいみたいな話、おそらく答えは「そもそもショート動画を見るな」のはず。おれはここ2年ほどツイッターのおすすめタイムラインに流れてくるポストに動画が添付されてたら全部飛ばしている(9割飛ばしているの意)
posstroll.bsky.social
いちおう言っておくとおれはもう自民党に死刑判決を出し終えているので
石破だろうと小泉だろうと高市だろうと態度は変わらんのです
posstroll.bsky.social
支持層に応じて人格の変わる玉木さんが知性を取り戻すかもしれない
posstroll.bsky.social
穏健自民党支持だけど高市はさすがにムリみたいな層がそこそこいるはずなんだけど、そのひとたちの受け皿が思い当たらないんだよな。ひょっとして国民民主なのか?(笑うところ)
posstroll.bsky.social
素直に読むと次の世論調査で国民と参政が下がるのかな
posstroll.bsky.social
扇風機つけて寝て起きたら秋になってる。トンネル抜けたら雪国かよ
posstroll.bsky.social
蚊 季節 で検索してる。蚊は10月の季語
posstroll.bsky.social
これはよく言うんですが2020年に仮に立国完全合流が成ってて、かつ2021衆院選で負けた場合、野党第一党の党首が玉木さんになってたわけで、こういうのを塞翁が馬っていうんだなと思う
posstroll.bsky.social
極端な話、トランプであったり安倍さんであったり昨今では高市さんであったりというのは、その時時のある種の政治力学が求めた振る舞いを卓上でいちばんそれっぽい人が引き受けているというだけなので仮にその人がいなくても代わりが出てきただろうなのだけど、玉木さんに関しては偶然卓上にいたのが玉木さんという特異な人間だったせいで起こった事故だと思うのである意味唯一無二ではある
posstroll.bsky.social
驚き屋で検索したら玉木さんが公党党首のくせにあやしげなAIサービスの驚き屋をしていたというのが流れてきたのでこの際言っておくと、玉木さんのやばさには3モードあって、2017あたりに民進党から引き継いだ現金残高を変なコンサルに注ぎ込んでアムロのコスプレとかで食い潰した放蕩息子玉木さんがモードAで、2020年の立国合流を妨げるために自民党が流した「反立憲の勇士玉木」キャンペーンに乗せられて自民党のマリオネットになった玉木さんがモードBで、昨年秋以降流れ込んできた特殊な支持層を繋ぎ止めるために自覚的にバカなことしか言わなくなったかわいそうな玉木さんがモードCです
posstroll.bsky.social
驚き屋という職業への言及はAIの少し前からあった気がするが、さくらももこのエッセイにあった友蔵の葬式に現れた謎の「泣きババァ」のことを思い出す。感情の発露が苦手な日本人のために葬儀屋が場を暖める「泣きババァ」を参列者として手配する風習があるらしいのだが、友蔵については親族の誰一人としてその死を悲しんでいなかったので泣きババァの号泣が浮きまくっていたというさくらももこらしいエピソード
posstroll.bsky.social
ハリポタ読んだことないんだけど、最近はじめて読んだ家人が「めちゃくちゃおもしれー!」って感激してたのに4巻目ぐらいで「イギリス人の傲慢さが鼻につくようになってきた」と投げ出していたのでなんかそういうところがあるらしい
Reposted by ぽすとろる
seikobeee.bsky.social
JKR関連は「いうてもあんたらが決死擁護しとるのってガキ向け文学じゃねえか」というのはのどまで出かかる。いや、ガキ向け文学でもいいもんはいいけどさ、あれは何ていうか引っかかるよね。アジアがあれを褒めるっていうのも。