ポツダム
banner
potsudam.bsky.social
ポツダム
@potsudam.bsky.social
34 followers 37 following 30 posts
気が付いたら出かけています。
Posts Media Videos Starter Packs
久々の投稿、先日藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきたのでその時の写真を
宗谷ラッセル撮りに行ったら、雪が無さ過ぎて悲しみの回雪
ハピハピハピハピハッピー
朝から右目が調子悪い
今日は旅キュンパスを使って日帰りで岩手開発鉄道の撮影へ。
代車のLOOXと会社の同僚のLOOXを並べてみたりw
サンダーの合間にやってきた貨物はみんな青いEF510だったw
昨日は一昨日より天気が良かったので、N13やらV12をメインに据えてその他もろもろを撮影

多分この区間でサンダーやしらさぎを撮影するのも最後かと思うと少々寂しい。
Reposted by ポツダム
Bluesky始めた人向け情報をまとめてみました(いろいろ修正して三度目の正直版)
そうか、今日はニートの日だったんだ。
Reposted by ポツダム
Reposted by ポツダム
今日はニトの日らしい
雪景色のサンダーが撮りたくて福井まで写真撮りに来たのに、土砂降りで泣きそう。
西武6000系も初期の2本はLED行先表示になっても原型に近いスタイルを維持してるので好感が持てる。
Reposted by ポツダム
2024/2/9運転 伊豆急2100系THE ROYAL EXPRESS四国団臨(1日目)
2月9日伊豆急行伊豆高原電車区に所属する2100系5両(THE ROYAL EXPRESS)と
マニ50-2186とが四国での団体臨時列車
(THE ROYAL EXPRESS ~SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN~)の1日目として
岡山~高松~琴平(回送で多度津)間で運転された。
このうち、岡山~高松をJR西日本下関総合車両所運用検修センターのEF65-1135が
高松~琴平~多度津間をJR貨物吹田機関区のEF210-355がそれぞれ牽引した。
Xでフォローしてるアカウントが結構な数こっちにもアカウント作ってきてるね。
tpnが久々にちゃんとニュースしてる感w
Reposted by ポツダム
2024/2/1~2運転 クハE531-17代替新造車甲種
2月1日から2日にかけて、事故廃車となった勝田車両センターの
クハE531-17の代替新造車が総合車両製作所を出場し
逗子~大船~川崎貨物~新鶴見信号場~大宮~郡山間で甲種輸送された。
このうち、逗子~川崎貨物間を愛知機関区のDD200-7が牽引した。
Reposted by ポツダム
2024/1/26運転 伊豆急2100系THE ROYAL EXPRESS四国団臨(1日目)
1月26日伊豆急行伊豆高原電車区に所属する2100系5両(THE ROYAL EXPRESS)と
マニ50-2186とが四国での団体臨時列車
(THE ROYAL EXPRESS ~SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN~)の1日目として
岡山~高松~琴平(回送で多度津)間で運転された。
このうち、岡山~高松をJR西日本下関総合車両所運用検修センターのEF65-1135が
高松~琴平~多度津間をJR貨物吹田機関区のEF210-355がそれぞれ牽引した。
Reposted by ポツダム
2024/1/24運転 南阿蘇鉄道MT-4000形南阿蘇鉄道線内輸送
1月24日、南阿蘇鉄道MT-4000形2両が
新潟トランシスで落成し甲種輸送後、
立野~高森間でDB-16形牽引で南阿蘇鉄道線内を輸送された。
全区間で南阿蘇鉄道のDB-1602とDB-1601が重連で牽引した。
Reposted by ポツダム
2024/1/19運転 幕張ホキ800形郡山廃車配給
1月19日、幕張車両センターに所属し越中島貨物駅に常駐する
ホキ800形7両が、廃車に伴う郡山総合車両センターに入場のため
新小岩信号場~馬橋~大宮操~郡山間で配給輸送された。
全区間で尾久車両センターののEF81-95が牽引した。
Reposted by ポツダム
2023/1/13運転 DD200-701牽引783系廃車回送
1月13日、南福岡車両区に所属し大分車両センターに留置されていた
783系4両(CM3編成)が廃車に伴う小倉総合車両センター入場のため
大分~西小倉間で回送列車として運転された。
全区間で熊本車両センターのDD200-701が牽引した。
Reposted by ポツダム
2024/1/9運転 幕張ホキ800形郡山廃車配給
1月9日、幕張車両センターに所属し越中島貨物駅に常駐する
ホキ800形7両が、廃車に伴う郡山総合車両センターに入場のため
新小岩信号場~馬橋~大宮操~郡山間で配給輸送された。
全区間で尾久車両センターののEF81-80が牽引した。