平田ぱんだと逸見亮太くんの弾き語りinレッドクロスに行った。幸せ空間だった。はじっこだけど最前列でみた。11月のワンマンは発売時間を忘れていて、売り切れてた。追加発売されたけど後ろじゃ見えないしなぁと思って取ってなかったけど、平田氏の愛し愛され男っぷりをもっと見たくなってチケット取った。
宮本浩次の「俺と、友だち」武道館。エレカシ以外のバンドを組んだらがコンセプト。だからソロ曲だけじゃなくエレカシ曲も半分くらいやった。It's only lonely crazy daysはライブじゃ聴く機会ないんだろうなぁと思っていたのにやったから嬉しかった。本当にかっこいい曲。カップリング曲多め。
平田ぱんだと逸見亮太くんの弾き語りinレッドクロスに行った。幸せ空間だった。はじっこだけど最前列でみた。11月のワンマンは発売時間を忘れていて、売り切れてた。追加発売されたけど後ろじゃ見えないしなぁと思って取ってなかったけど、平田氏の愛し愛され男っぷりをもっと見たくなってチケット取った。
宮本浩次の「俺と、友だち」武道館。エレカシ以外のバンドを組んだらがコンセプト。だからソロ曲だけじゃなくエレカシ曲も半分くらいやった。It's only lonely crazy daysはライブじゃ聴く機会ないんだろうなぁと思っていたのにやったから嬉しかった。本当にかっこいい曲。カップリング曲多め。
このツアーは神戸名古屋と続くけど、私はボヘミアンズことしはもう見納めなんだと途中で気付いて淋し
このツアーは神戸名古屋と続くけど、私はボヘミアンズことしはもう見納めなんだと途中で気付いて淋し
ソーイングはまだミシンを買ってないから始められていない。ことしの初め頃に、夏にミシンを買って引きこもってソーイングしようと計画していたのに。
硬筆は、検定を受ける気満々だったが、練習不足に気付き行書を練習していた。いつしか検定なんか受けなくても練習して字がうまくなれればいいのではないかとも思った。だがいつの間にかその練習もやらなくなっていた。字はうまくなりたい。
マイナンバーカードを作ることを決断したが、まだ大丈夫そうだからやめた。
もっとエイやッとやれたらいいのに。
ソーイングはまだミシンを買ってないから始められていない。ことしの初め頃に、夏にミシンを買って引きこもってソーイングしようと計画していたのに。
硬筆は、検定を受ける気満々だったが、練習不足に気付き行書を練習していた。いつしか検定なんか受けなくても練習して字がうまくなれればいいのではないかとも思った。だがいつの間にかその練習もやらなくなっていた。字はうまくなりたい。
マイナンバーカードを作ることを決断したが、まだ大丈夫そうだからやめた。
もっとエイやッとやれたらいいのに。
ひとりぼっちのあいさつが今でも脳内リフレイン。ライブの定番曲といわれる曲を抑えて、え!とか、お!と思うような曲もあってなんかうれしかったなぁ。憧れられたいとか明るい村とか。曲数多いんだもんなぁ。
ひとりぼっちのあいさつが今でも脳内リフレイン。ライブの定番曲といわれる曲を抑えて、え!とか、お!と思うような曲もあってなんかうれしかったなぁ。憧れられたいとか明るい村とか。曲数多いんだもんなぁ。
こうやってひとりでいるときは押付けがましい人の意見って嫌いなのに、暮らす世間へ出かけて行くと、人の意見が気になるし、誰かの強めの意見聞いても嫌な気分にならないし自分の意見を主張するなんてしないのは協調性というやつなんだろう。
SNSなどの意見って知らない人の意見だからどうでもいいんだろうね。そんなの参考にするくらいなら自分の意見信じるわってね
こうやってひとりでいるときは押付けがましい人の意見って嫌いなのに、暮らす世間へ出かけて行くと、人の意見が気になるし、誰かの強めの意見聞いても嫌な気分にならないし自分の意見を主張するなんてしないのは協調性というやつなんだろう。
SNSなどの意見って知らない人の意見だからどうでもいいんだろうね。そんなの参考にするくらいなら自分の意見信じるわってね
妹から見た私の印象
・自己管理ができている
・人の話をよく聞く
・いじけやすい
・新しいものを受け入れる器
・手先が器用
・戦闘タイプ
・行動力がない
・勝ちたい気持ちが強い
・文系
・素直
私から見た妹の印象
・最後まで調べ抜く
・浪費癖
・思ったことを一旦飲み込む
・危険を顧みず助ける
・余裕がないとパニックを起こす
・地味に頑張ってる
・無言実行
・行動力がある
・理系
・疑り深い
妹から見た私の印象
・自己管理ができている
・人の話をよく聞く
・いじけやすい
・新しいものを受け入れる器
・手先が器用
・戦闘タイプ
・行動力がない
・勝ちたい気持ちが強い
・文系
・素直
私から見た妹の印象
・最後まで調べ抜く
・浪費癖
・思ったことを一旦飲み込む
・危険を顧みず助ける
・余裕がないとパニックを起こす
・地味に頑張ってる
・無言実行
・行動力がある
・理系
・疑り深い
大人になればなるほど、どんどん生きるの楽になるという内容の本を若い時に読んで今でも覚えている。本当にそれを最近実感している。
大人になればなるほど、どんどん生きるの楽になるという内容の本を若い時に読んで今でも覚えている。本当にそれを最近実感している。
今更気付いてるんだけど、年取ると経験値上がって動じなくなる。あんまり笑わなくなるのも(悪い意味ではなく)、若い時笑ってた内容では笑えなくなるからなんだな。過去の自分は自分にあらず。
ときどき若者の様を見て「若いなぁ」と思うけど、それは決して嫌味ではないんだ。
今更気付いてるんだけど、年取ると経験値上がって動じなくなる。あんまり笑わなくなるのも(悪い意味ではなく)、若い時笑ってた内容では笑えなくなるからなんだな。過去の自分は自分にあらず。
ときどき若者の様を見て「若いなぁ」と思うけど、それは決して嫌味ではないんだ。
キジバトがトコトコ歩いて、頭下げて柵の下を通り抜けて行ったの可愛かったな。スズメは冬の間ずっと羽毛がモコモコしてて愛くるしいし。ヒヨドリは鳴き声大きくて、「うるさい笑」って感じだし、最近見ないけどハクセキレイは歩いてるだけで笑えてくる。
鳥と同じくらい存在感出してるのが葉っぱ。突然舞い降りてきたり、柵にひっかかってカサカサいってたり。だからここだけの話、落ちてる葉っぱのことも可愛く思ってるのだ
キジバトがトコトコ歩いて、頭下げて柵の下を通り抜けて行ったの可愛かったな。スズメは冬の間ずっと羽毛がモコモコしてて愛くるしいし。ヒヨドリは鳴き声大きくて、「うるさい笑」って感じだし、最近見ないけどハクセキレイは歩いてるだけで笑えてくる。
鳥と同じくらい存在感出してるのが葉っぱ。突然舞い降りてきたり、柵にひっかかってカサカサいってたり。だからここだけの話、落ちてる葉っぱのことも可愛く思ってるのだ
まだミシンすら持っていないけれど、体に合った服が欲しかった。まずは時間をかけてそういうものに触れていけたらと思う。
文字を書くことは数年前から興味があって密かに計画を練っていた。毛筆もかっこいいと思ってるけど検定を受けるなら硬筆の方が身近な気がした。その後に墨と筆にも取り組めばいい。「隷書を上手に書けるようになりたい」というのが文字関連の最終目的かもしれない。
自分は何においてもとても時間をかけるタイプだという事を自覚した。
限られた人生でたくさんの事をやるよりは、絞ってやるのが自分には合ってると気付いてからは、あまり迷わなくなった。
まだミシンすら持っていないけれど、体に合った服が欲しかった。まずは時間をかけてそういうものに触れていけたらと思う。
文字を書くことは数年前から興味があって密かに計画を練っていた。毛筆もかっこいいと思ってるけど検定を受けるなら硬筆の方が身近な気がした。その後に墨と筆にも取り組めばいい。「隷書を上手に書けるようになりたい」というのが文字関連の最終目的かもしれない。
自分は何においてもとても時間をかけるタイプだという事を自覚した。
限られた人生でたくさんの事をやるよりは、絞ってやるのが自分には合ってると気付いてからは、あまり迷わなくなった。
「真心スクランブル!」終わってた。打ち切りかな?夜蔦瀬の心の中の声が面白かったのに、それが最近なかった。
「アスラの沙汰」は悪者えぐすぎて実写化しそう。マンガだからいいけどこれが実写になったら成敗される前の悪者の悪行が見てられないかも。
「良太は弟を殺した」は怖い。これキッカケで「赤ちゃんと僕」を読み返したが、羅川まりもは絵が本当にうまい。人間の体幹とか、家の中の背景が。
「氷の城壁」は心の機微すばらしいし、
「こころの一番暗い部屋」も惹かれるものがあって読んでる。
「真心スクランブル!」終わってた。打ち切りかな?夜蔦瀬の心の中の声が面白かったのに、それが最近なかった。
「アスラの沙汰」は悪者えぐすぎて実写化しそう。マンガだからいいけどこれが実写になったら成敗される前の悪者の悪行が見てられないかも。
「良太は弟を殺した」は怖い。これキッカケで「赤ちゃんと僕」を読み返したが、羅川まりもは絵が本当にうまい。人間の体幹とか、家の中の背景が。
「氷の城壁」は心の機微すばらしいし、
「こころの一番暗い部屋」も惹かれるものがあって読んでる。
言葉少なめで、なるべく映像だけで、みてる側につたえる。
それが伝わるんだよ。映画監督ってすごいなって思う。
繊細な子どもの心とか、いろんな人の涙とか。全部泣ける。
言葉少なめで、なるべく映像だけで、みてる側につたえる。
それが伝わるんだよ。映画監督ってすごいなって思う。
繊細な子どもの心とか、いろんな人の涙とか。全部泣ける。