そこまで深読みしてこのイラスト見てクレメンス
そこまで深読みしてこのイラスト見てクレメンス
でも俺は萌え絵が描きたいんだ...
でも俺は萌え絵が描きたいんだ...
11月からストレンジャーシングス第5シーズンスタート
及びフランケンシュタインリリース
ネトフリドラマ楽しみすぎる
11月からストレンジャーシングス第5シーズンスタート
及びフランケンシュタインリリース
ネトフリドラマ楽しみすぎる
音ゲーのテンポ表示だいたいBPM〇〇
音ゲーのテンポ表示だいたいBPM〇〇
BPMを単位記号と捉えるなら非SI単位なので (beatとかないし、perも/の方がマシ) 全小文字 (60 fps, 45 rpmなどと同列) が適切。でも視認性重視で「120 BPM」は全然アリで、CDJとかで採用されている
一方、単位でなくラベルという解釈も成り立つ。Key DmやSwing 67など、label-valueという表記に対し、「BPM 120」で値を右に置くのはわかる。ハードシンセとかでわりとありそう。ただこれも「Tempo 120」や「Tempo: 120 BPM」でいいっちゃいい
BPMを単位記号と捉えるなら非SI単位なので (beatとかないし、perも/の方がマシ) 全小文字 (60 fps, 45 rpmなどと同列) が適切。でも視認性重視で「120 BPM」は全然アリで、CDJとかで採用されている
一方、単位でなくラベルという解釈も成り立つ。Key DmやSwing 67など、label-valueという表記に対し、「BPM 120」で値を右に置くのはわかる。ハードシンセとかでわりとありそう。ただこれも「Tempo 120」や「Tempo: 120 BPM」でいいっちゃいい
手の届く範囲なので
手の届く範囲なので
コンポニビリ2じゃないぞ
コンポニビリ3なのだ
コンポニビリ2じゃないぞ
コンポニビリ3なのだ