霧島温泉
banner
rakusekisan.bsky.social
霧島温泉
@rakusekisan.bsky.social
私的にジャンプの目録を作ってた人。今は陽気な積読家。昔書いた日記をコピペする日々。
Pinned
落石日誌(1998.10-2006.10)
インターネットで初めて作ったサイトの日記のログを保存用として残しています。文面、リンクなど当時のまま。すべて真実ではなくぼかすというかホラ混ざってます。気が向いたら今振り返ってコメントつけてみようかと。
1999.07.24(1/2)
 溶けてしまうような暑さである。南国では真っ昼間の暑いときは日差しを避け涼しくなってから働き出すというのに、なぜここでは働かせるの?肌が黒くなるのはいいんだけど、三度も皮剥きたくないしなぁ。溶ける夏はこれからが本番である。

 先日の大雨の影響でMy携帯電話が故障。メモリーすっ飛んでしまいました。アドレスの知っている何人かの面子にはメールにて電話番号を聞いてます(協力感謝です)。メール来ない方でもわれこそはという方がいらっしゃいましたらメールにて教えてください。かけるかどうかは別にしてメモリーに入れておきます。
March 2, 2025 at 1:47 AM
1999.07.23
 最近野球関連の書籍を買いまくっている。とりあえず毎週出る定番の「週刊ベースボール」。攻略本なのに分析本としてもレベルの高い「ベストプレープロ野球全書」。以前に比べて内容がより充実した「ドカベン、打率7割5分の苦闘(豊福きこう)」。時期的にも丁度良く、自分がはまった時期に丁度シンクロする「甲子園名勝負読本」。多方面からの雑多な文章が興味を倍増させる「野球小僧Vol.2」。
 野球のスコアをつけるソフトも手に入れたことだし、いよいよモバイルVAIO導入で野球観戦か。そんなことしてるからお金貯まらないんだよなぁ。
March 2, 2025 at 1:45 AM
1999.07.22
 夏の暑さになってきた。ちょうど一月前に八重山に行った時の日差しになってきた。本格的な夏の始まりである。もっとも自分の夏休みは一月前に終わってしまっているが…。
 ジャンプ感想34号更新。来週号は危ういか。
March 2, 2025 at 1:45 AM
1999.07.20
 国民の祝日なんだけど、出勤なり~。
 先月分の携帯電話の料金明細が届いたので見てみる。普段は使わないのでちょっと高めだろうと思っていたのだが、実際はちょっとどころでなく桁が一桁違っていた。家の電話代よりも高いではないか。
 とりあえず、携帯でネットサーフは控えることにした。
March 2, 2025 at 1:44 AM
1999.07.19
 まんがの森に行ったらコミケのカタログが売っていた。今回も人を殺せる厚さである。仕事帰りに持って帰るには厳しい重さなので後日買いに行くことにする。また、マンガの森ではCD-ROM版のカタログのチラシがあったのだがそこに気になる台詞が書いてあった。「URLのデータなどもあるので…」って、サークルチェックでうちのところ選んだ人はここに見に来ちゃうじゃん。ということでコミケ用の宣伝ページ作りました。
March 2, 2025 at 1:44 AM
1999.07.17(1/3)
 母校あっさり2回戦で敗退。今年も早い夏でした。公立校は勝ち進むには厳しいですなぁ。

 この頃暇な時は「BSマンガ夜話」を録画したテープを見ている。この番組は毎回一つのマンガをテーマに語り尽くすと言う内容で、大月隆寛、いしかわじゅん、岡田斗司夫、夏目房之介らのレギュラーと毎回違うゲスト陣が登場します。自分がこの番組を気に入っているわけは、手加減無しに自分の意見をぶつけてくるという点であり、マンガ家・評論家・ファンとそれぞれの立場でその対象について語ってくれる点でもあります。
March 2, 2025 at 1:43 AM
1999.07.15
 定点観測更新。書けるとは思わなかった。
 結構熱帯低気圧が通過しているので、もうすぐ梅雨明けかなぁと思うのですが、まだまだのようです。頑張れ太平洋高気圧。

 自分の高校の予選の組み合わせをようやく見ることが出来た。うまくいけばいくジャンといった感じか。とりあえず奇跡が2回でベスト32か。
January 15, 2025 at 2:05 PM
1999.07.13
 第1段階終了、ってもう午前2時じゃん。早く寝ないと。
 今週のジャンプ書くネタは出来つつあるんだけど、果たしてそこまで手が回るのか?
January 15, 2025 at 2:05 PM
1999.07.12
 高校野球の予選が始まっている。自分の母校も今日試合があり、めでたく一回戦を突破した。今回は組み合わせ表がないのでどこまで行けるか予想がつかないんですよ。希望としては4回戦ぐらいまで進んで欲しいです。
 10数年ぶりに「BOMB」を買う。昔からこんな内容だったっけ?
January 15, 2025 at 2:05 PM
1999.07.11
 久々に職場の人と飲む。言いたいことや馬鹿話などいろいろできたので大変楽しかった。たまにあるといいストレスの発散になるからいいものである。まぁ、いままでは会社の愚痴が主となっていたのであまり美味しく呑めていなかったのだが、この頃は馬鹿のほうが主なので結構楽しく呑めるようになった。今後もこういう呑みを心がけたいものである。
 自分「月刊矢部美穂」は買いだと思うんですが、いかが?
January 15, 2025 at 2:04 PM
1999.07.10(1/2)
 肌寒い一日。時たま暑くなるのですが、まだ本格的な夏にはなっていないんだなぁと実感する。
 CX系「社会の窓」月-金リアルタイムで通して初めて見る。そのせいか疲れ目が凄い。朝起きれないんですもの。目を休ませたいのだがデータ打ちが終わるまでは辛抱しなければ。

 コミケの進み具合は現在第1段階を八割がた終了した所。段階は全部で5段階あって、データ打ちは3段階目まで。4段階目はCD焼きに関する作業、5段階目はチェックや包装に関する作業と言った所です。とりあえず、月曜までに第1段階をクリア、今月中に3段階目までクリアというのが現在の目標。
January 15, 2025 at 2:04 PM
1999.07.09
 続々見つかるデータミス。やっばいなぁ。負けずに直します。
January 15, 2025 at 2:03 PM
1999.07.08
 何も無い平穏な一日。いつもなら話のネタにならなくても何かしらあるものだが、ここまで何も無い日は久々である。こんな一日は翌日になるときれいさっぱり忘れているのでしょう。実際午前のこと忘れつつありますし…。

 コミケのデータ集の作成に際してサイトに公表しているデータを参照しているのですが、データのうちミスが続々見つかっています。ちょっと笑えないぐらいです。流石にデータミスを突っ込める人はなかなかいませんからねぇ。とっとと修正します。
January 15, 2025 at 2:02 PM
1999.07.06
 久々に「er」を見る。相変わらずスピーディだなぁ、日本のドラマじゃ出来ないからなぁというよりもキャストの段階で駄目じゃん。早くDVDの予約しに行かないとなぁ。
 表紙のスキャンニングの終わっていないジャンプが山積みになっている。「SLAMDUNK」の山王戦のときからだからえらい量である。このおかげで部屋の半分近く占領されているからなぁ。年内のうちに済ませておかないと寝る場所失うなぁ。あーやること多すぎ。
 とりあえず、77年のデータに間違いが発覚したので一部データを修正しました。
January 15, 2025 at 2:02 PM
1999.07.05(1/3)
 WIRE99行ってきました。電気GROOVEとMijk van Dijk が目当てでしたが、それ以外にも収穫の多いイベントでした。TECHNASIAのライブもその一つ。結構珍しいみたいですね、ライブをやることが。それからDJもよかったですが、VJもなかなかの出来でした。
 20時からのstartで終了が翌6時。怒涛の10時間踊りっぱなしですが、結果から言うと自分7時間でダウンしました。仕事場から直行と言うこともありますが、体力が落ちてきましたわ。まだ歳と言う年齢じゃないんですが、若くはないことを実感しました。
January 15, 2025 at 2:01 PM
1999.07.04(1/2)
 更新活動よりもコミケ新作の製作をメインにしているので、更新がおろそかな状態になっていますね。特にデータに関してはネタはあっても調べるひまが無しといった状態です。この状態は完成のめどが立つまで続きそうです。誠に申し訳ありませんが、しばらくの間辛抱してください。
 ちなみに、コミケのジャンルですが「評論・情報」です。新作と言ってもマンガではなく100%文章、数字です。今回新作が出来あがると久々のまともな作品になります。
January 12, 2025 at 4:24 PM
1999.07.01
 ボーナス支給日。夏休みもすでに終わった今、特に使うことが無いのでほとんどを貯金に回す。まだまだ貯金が趣味と言う所までには言ってないが、近づいてはきているらしい。本人の部屋と行動を見る限り貯金とは無縁そうなのだが…。
 ということで、ボーナスで買ったものはCD5枚。以上。
January 12, 2025 at 4:22 PM
1999.06.30
 出かけると言っておきながら雨で挫折。軟弱者め。
January 12, 2025 at 4:21 PM
1999.06.29(1/2)
 8センチCD-ROMを探しているんですよ。もちろんメディアの方です。今回コミケの出典はCD-ROM形式にする予定なんですが、掲載するデータ量が少ないんですよ。多くても10MB前後。FDにするには多すぎて、CD-ROMだと余りすぎる中途半端な量なんですよね。んで8センチにすると余ることは余るんですが、それほど無駄にはならないんですよ。ということで現在探している最中なんですよ。でも、以前友人に秋葉原に探しに行ってもらったところ、ことごとく全滅。不安定な台湾製なら探せばありそうなんですが、どうしましょうかねぇ。
January 12, 2025 at 4:21 PM
1999.06.28
 身体が仕事量に追いついていないらしく、自分でも驚くほど早い時間に寝ています。だいたい21時半ごろかな。ということで更新なんてとてもじゃないが出来ませんでした。ちなみに、今後もコミケの準備に取りかかるので日誌と定点観測以外はまともに更新しなくなります。てなわけでご勘弁を。
 ジャンプ29号と30号を一気に読む。こういう読み方もたまには面白いなぁ。
January 12, 2025 at 4:20 PM
1999.06.26
 身体が仕事量に追いついていないらしく、自分でも驚くほど早い時間に寝ています。だいたい21時半ごろかな。ということで更新なんてとてもじゃないが出来ませんでした。ちなみに、今後もコミケの準備に取りかかるので日誌と定点観測以外はまともに更新しなくなります。てなわけでご勘弁を。
 ジャンプ29号と30号を一気に読む。こういう読み方もたまには面白いなぁ。
January 12, 2025 at 4:19 PM
1999.06.25
 リフレッシュして職場行ったら雰囲気最悪~(笑)。また、休みたくなっちゃった。とりあえず、7/3のWIRE99のチケットを取りました。しばらくはこれをニンジンにして頑張ろうかと思います。
 肩の日焼けの皮が剥け始める。今年2回目。
 ゴダイゴ再結成にかなり感激。自分の影響を受けた物の一つだったのですが、当時一人でコンサートに行ける年齢ではなかったので今回のライブにかなり期待してます。ダフ屋からでもチケット入手に走るかもしれないなぁ。
 村下孝蔵死亡に涙。
January 12, 2025 at 4:19 PM
1999.06.23
 八重山と横浜とはそう最高気温に差は無いんですわ。ただ、確実に違うのは最低気温。八重山は高低の差がそんなにないんですが、こっちは結構差があるんですね。時には10℃以上の差が出ます。これが身体に結構こたえるんですね。いまだに八重山モードのままだからなぁ。
January 2, 2025 at 4:05 PM
1999.06.22
 沖縄のおみやげは銀座で買うのが便利なのだけれども若干高いですわ。ということで私の沖縄お土産は関東購入率五割です。
January 2, 2025 at 4:04 PM
落石横丁@八重山

12日目(1999.06.21)
(1/3)
 最終日。後は帰るだけ。石垣は今までの新聞・TVなどの情報に触れることの少なかった離島に比べて、遥かに情報に接することが出来る。だから世間の動きにも対応できる。まぁ雑誌の発売日の遅さはいかんともしがたいのだが。

 空港までのタクシーの中の話で、運転手さんは石垣空港の延長などの公共事業に対してぼやいていた。半分以上が土地の人じゃないからすぐ潰れてしまう。いつまでたっても不便な暮らしのままだ、と。全然違う土地の人ではなく現地の人の言葉なだけに考えさせられます。
January 2, 2025 at 4:02 PM