快速de急行
banner
rapid884express.bsky.social
快速de急行
@rapid884express.bsky.social
73 followers 100 following 1.2K posts
A person's back tells me more than the front. HP:幻想列車区(https://irgenso.yu-nagi.com/) From:岡山県小野川市
Posts Media Videos Starter Packs
久方ぶりだけど、こっちに本四淡路鉄道開発の諸々を残してあるので、架鉄の思考はこっちでやろうと思う。
番号札がなければ売り切れだと分かるし、本当に見識が高いシステム。
Reposted by 快速de急行
JICA関西食堂
様々なエスニック料理が与えられる爆优鋲で、万博期間中は事実上の兵庫県館のレストラン。ショーケースのメニューと同じ数字の番号札をレジに持っていくしくみで、決済は現金のみで、日本語を全く話せなくても注文が完了する。多国籍が当たり前の組織の見識の高さを感じる。
Reposted by 快速de急行
おしりのなかを刺激されてアンアン喘ぐ美少年の勃起おちんちんがぴこぴこ動いて垂れるカウパー腺液を1滴1滴見守る人になりたい。
こんな時間からノリテッツァ
対戦よろしくお願いします。合掌。
過ぎゆく春を惜しんで──。
遺影と言われてるこれ、たしか朝日放送の枠だったと思うんだけど。何かあったのか?
阪神は住友なんだよなぁ。
鴻池→三和の流れは知っていたけど、三和が長らく阪急のメインバンクをやってたことを知って絶望している。
雁多尾畑の「かりんど」は、集落にある光徳寺の「雁林堂」を由来とする。と説明されているけど、多をdoと読ますの非常に中国語っぽいし、なんかそういうものも見え隠れしてるんじゃないかな~と考えるとおもしろいんじゃないかと個人的には思ったりする。
【大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)】
以前から一度訪ねてみたかった場所。傾斜地を埋め尽くす家々は、角度と高さを変えながら複雑に絡み合う。まるで漁村のようでもあるが、大和川のあたりから延々と谷筋を登り切ったところにこれだけの密度の集落が広がっているのも驚きだ。
このあたりでは鉄滓がよく見つかるといい、古代の製鉄集団が開拓・定住していたことが示唆されている。雁多尾畑の営みも、万葉以前の古代から綿々と受け継がれてきている。の、かもしれない。
夕暮れと近鉄電車はよく似合う
道鏡好きが嵩じてしまい弓削氏ゆかりの地を巡ってしまったマン。
行ってみてわかったけど、八尾・柏原のあたりは渡来人系の氏族が定着していた様子が随所に見られるので非常におもしろい地域。奈良時代があまり注目されていない事情はあるにしても「こうばの街」だけで売り出すにはもったいないと思うくらい重厚な歴史の堆積がある街。
SSKに入渠していた「ちきゅう」はカッコよかった。「みらい」もそうだけど、JAMSTECの船には独特の存在感がある。
かなん卿がきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
Reposted by 快速de急行
この週末、北海道に行って来たわけですが、何よりも熱かったのはかつて宇宙友好協会(CBA:1960年代に存在したUFO研究団体。次第にカルト化していき自然消滅)が平取町に建設した「ハヨピラ」を見ることができたこと。そして平取町がこの場所をタブー視することなく近隣の博物館にきちんとその足跡を残していることがわかったこと
それでは整っていくわね
Reposted by 快速de急行
7000系の4両編成で運行される
予讃線515Mと517M

伊予西条始発で大量の学生を乗せてやってくる松山エリアの輸送列車です。

1+1+1+1だったり7100形を組み込んだ組成だったりの組み合わせは決まっているそうで、毎年のダイヤ改正で微妙に順序が変わっていたりするそう。

この他にも923Mが4両らしい