rin
banner
rin64879365.bsky.social
rin
@rin64879365.bsky.social
33 followers 28 following 200 posts
たぶん読書アカウント。SFとか好き。怖いの苦手。空手やらなんやらの話もするかも。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#名刺がわりの小説10選

人間たちの話/柞刈湯葉
本にだって雄と雌があります/小田雅久仁
虚人たち/筒井康隆
はてしない物語/エンデ
燃えよ剣/司馬遼太郎
ライ麦畑でつかまえて/サリンジャー
キッチン/吉本ばなな
陽気なギャングが地球を回す/伊坂幸太郎
大空のサムライ/坂井三郎
人間失格/太宰治
死んだら無になる 西村亨

発売後すぐに喜び勇んで買い求め、他の読みかけの本を放置して優先して読んだ。
相変わらず追い詰められ感に迫力がある。
強い自己嫌悪ならぬ自他嫌悪、曖昧さへの不寛容などからくる人生への余裕のなさ、しんどさ。
今回は特に、救済へ縋り付く心が描かれるが、騙されやすそうでいて案外そうでもないところがまた面白い。
ラストも「そりゃそうなるよなぁ〜」で、哀しく可笑しい。
この先もこの方の作品を追いかけたい。

#読了
アガラ 榎本憲男

面白かった!!
上手く言えないんだけど、この主人公ってパラレルワールドの真行寺(同作者の別作品の主人公)なんだなって勝手に思った。
最後の方は訂正可能性の哲学っぽい雰囲気があった。
私達は個人であることとつながることの、どちらにも寄りすぎてはいけないんだろう。

#読了
Reposted by rin
今日の良いこと

(1) 『まず牛を球とします。』文庫版が重版
(2) 先月まいた花の種の芽が出た
アントニーとクレオパトラ シェイクスピア

面白かったけど、マクベスに比べると少しわかりにくかった。
解題解説を読んで、私がそのように感じたのは、ヒーロー、ヒロイン、悪役みたいな単純さがなくて、登場人物の人間性を掴みにくい感じがあったからだとわかった。ま、それは作品のいいところでもあるわけだけど。
シェイクスピアをとっかかりに世界史図録とか眺めるの楽しい。

#読了
太陽の黄金の林檎 レイ・ブラッドベリ

ブラッドベリ作品初めて読んだ。
ずっとSF作家と認識していたけど、著書紹介には幻想作家とあって、確かにそっちの方が的確だと思った。
怖くなくて、とても好きなタイプの短編集だったし、70年以上前の着想とは思えない新鮮さだった。
解説も良かった。

#読了
空の王 新野剛志

この時代のパイロットのお話が大好きで楽しく読んだ。
ただし、舞台は中国・モンゴルあたりで、私はあまりにも世界史オンチなのでそこら辺は少し難儀した。
まぁ、Wikipediaで調べながら読むのもそれはそれで楽しい。

#読了
口の立つやつが勝つってことでいいのか 頭木弘樹

著者の心の中の「それでいいのかなぁ」みたいな語りを、ラジオでゆるゆると聞いているみたいなエッセイ。
読みたい本が増えてしまうタイプの本であり、私は実際、文庫を1冊買った。
「愛は負けても、親切は勝つ」とか「死んだ人の意見がぜひとも聞きたい。」とか、とてもよかった。
そして「永遠に生きられるつもりで生きる」は、その発想はなくて新鮮だった。

#読了
写真の選択をミスるなどという恐ろしいことがあるのか
写真をあげるときは慎重にならないといけない
いやちょっとまってびっくりした
関係ない写真をアップしてしまってた
こわっ!
写ってた人たちごめんなさいー!!
中動態の世界 國分功一郎

最初の方のラテン語の話は結構難しかったけど、わからないなりにそこを読み切ると急にわかるようになり、最後は「まったくもってその通りだなぁ」というところへ落ち着く。
自由とは何かって話は、私にとって別の小説で読んだテーマのヒントになってて面白かった。

以外、私なりのまとめ。

我々は①外界からの刺激を受け取ることと、②それによる外界への働きかけと、また、③刺激や働きかけによる自らの変化を、3つ同時に絶えず繰り返しており、それが中動態の世界である。

行動(選択)には、よりその人らしさを発揮できる自由度の高い行動と、そうでない(強制的な)行動の間のグラデーションがあり、完全なる自由意志(何ものからも影響を受けない)による行動はあり得ない。

意思(決断)とは、過去を断ち切り、それ以上因果関係について考えることを放棄することでもある。

なにか自分ではままならないことがあるとき、意思(決断)により責任を負おうとする(負わせようとする)のではなく、一旦責任の荷物を下ろして、中動態的に過去の因果関係を観察する。
それにより、はじめて自分の背負って来た荷物の正体を知り、主体的に責任を持つことができるようになる。
本人の希望で借りていって、一年近く経つ間に1ページも読まないってことあるんだなぁ
別にいいんだけど、シンプルに不思議ではある
そういえば職場の本貸してる3名のうち2名に、「あの本どうです?」ときいたところ、一名は読んでいなかったらしく、慌てて返してきた。
もう一名は少しずつ読んでいるらしく、まだ借りていていいかと言われたのでいいですよと答えた。

残りの一名は、読んでくださいとこちらから押し付けたため、催促するのもなんなので私が忘れることにした。
マクベス シェイクスピア

色々な作品の元ネタになっているので読んでみた。
三人の魔女の役割とか、マクベス夫婦のキャラの違いとか、さすがシェイクスピア、面白いし読みやすい。
巻末の、訳者自身による解説もなかなか読み応えがあってよい。
「悲劇」ってくらいだから、もっと悲しくて辛い感じかと思ってたけど、本で読むと案外そうでもなかったのもよかった。

#読了
年代的には日本の江戸時代ごろに書かれた、平安の頃を舞台にした史実を題材にしたお話ってことだから、雰囲気的には平家物語とか、そんな感じに近いのかなぁ
平家物語読んだことないけど笑
シェイクスピアのマクベス読んでるんだけど、主人公のマクベスが悪の病みキャラすぎてwiki読んだら、この時代に10何年も在位したってことはそんなに悪政をしたわけじゃなさそう、みたいなこと書いてあって、やっぱりなと思った。
空手の大会3位だったー!くやしー!!
今日は夫が夕飯いらないと言うので、なんか冷蔵庫にあるもの食べようと思い開けると、明日が賞味期限の納豆が1パックあったのでとりあえず食べたのだが、そのあと、一昨日が賞味期限の納豆が2パック見つかり、仕方なく1人で合計3パックの納豆食べたのであった。やれやれ
急に暗くなってきた
はやくきて踊りのおねぇさまたち
まだ盆踊りタイムになってなくてお子さんたちがワーキャーしておる
さてさて
それでは今日も盆踊り行ってきまーす
レモネードに彗星 灰谷魚

致死量のエモでしぬかと思った。
最近私の求めている女子SFが増えててうれしい。
いや、これはSFとかいう枠を超えてエモい小説なんである。
私好みの不条理もあって、なんだかよくわからない読後感も最高である。
次回作が楽しみすぎる。
つべこべいわずに全員これを読め。

#読了
憂鬱すぎて眠れん
(スマホさわってるからってのもある)
部の若ぇのがなんか絶望的な揉め方してて、憂鬱MAX